2004年09月06日
信頼
+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+
★★今日の『ブランド人になれ!』★★
 「31 ブランドは信頼のマーク」
                      (p.167〜p.170)
+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+━+
信頼。
信じて頼りにすること。頼りになると信じること。
辞書で調べるとこんな風に書かれています。
 わたしが、”信頼”という言葉を聞いて、思い出すのは、
 
 『7つの習慣』
 http://www.web-smile.com/jissenkigyou/7.html
 
 の”信頼残高”という考え方です。
 「信頼残高とは、ある関係において築かれた信頼のレベルを表わす比喩表現
 であり、言い換えれば、その人に接する安心感ともいえるだろう。」
 (『7つの習慣』 p.270)
 ある人との信頼関係を銀行口座のように考えて、信頼を預け入れたり、引き
 出したりするという考えです。
 ある程度の信頼残高があれば、少しぐらい引き出しても(信頼を損ねること
をする、約束を破るなど)、関係に変化はないでしょう。
 しかし、残高以上の引き出しをすれば、信頼関係が変わってしまうことでし
 ょう。
 「輝けるブランドになるには、絶対に、信頼される人間にならなければなら
 ない。」
 最近では、企業の不祥事などで、信頼を失って、ブランド力がなくなるとい
うのを、目にすることが多いです。
信頼のない”ブランド”というものは、あり得ないということでしょう。
 「ブランド人はあてにされるからこそ、ブランドなのである。」
 トム・ピーターズ氏は、こう言って、自分が世界中を駆け回ってセミナーを
 やっていることを説明します。
「約束した時間に行かなくちゃ、約束した場所に行かなくちゃ・・・・・・。
」
「どんな障害が起ころうと、なにがなんでも、約束を守らなければならない。
 言い訳はいっさい許されない」
 ★★今日の『ブランド人になれ!』★★
「あの人に頼めば絶対に大丈夫―――そう言われる人がブランド人である。」
  ★あなたは、信頼を得るよう努力していますか?
     考えてみたら、こちらにコメントを書いてみてね↓
   バックナンバー・ブログ:http://www.web-smile.com/brand50/
   (記事の下のほうのコメントと書かれているところをクリックすると、
     コメントが書けます。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「やってみよう」をやってみた。】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今日は、2.の「信頼はきちんと「管理」すべきものである。この二四時間
「信頼できるイメージ」を高めるために、何をやったか、具体的に書き出して
みよう。」をやってみます。
 この24時間に何をやったか。
  ・メルマガを書いて発行した。
  ・ブログを書いた。
■メルマガは、こうやって、発行周期どおりに書いているので、そういう意味
 では、読者の方の信頼を得ているのかな、と思います。
■ブログのほうですが、ブログ(http://www.web-smile.com/jissenkigyou/)
を始めた理由は、自分を信じられるのか、ということと少し関係があります。
 毎日書いてみよう、と思い立ちましたが、それができることのようには思え
 ませんでした。
 今まで、日記を書いても続かないですし。
 毎日書くことなど、ありそうにもないですし。
 自分を信じられない人間が、ひとから信頼されるとは思えません。
 なので、とりあえず、何でも良いから書いてみよう。書いて続けてみよう。
 そうすれば、継続できたことで、自分を少しは信じられるだろうと思って、
 始めました。
ある意味、続けることが、一つの目標になっています。
■で、これが自信につながるのか。
 なり得ます。
 何でも良いですが、決めたことを続けられると自信につながります。
 ここら辺のことは、
 『カリスマ体育教師』
 http://www.web-smile.com/jissenkigyou/karisuma.html
 に書かれています。
やり切ること、続けることで、心が強くなり得ます。
 ▼今日の難易度
★★★★☆
   どうやれば、信頼を「管理」できるのかは、わかりませんが、”言った
   ことをやる、決めたことをやる”ということを心がけることが必要なの
   ではないかと思っています。
▼やってほしい方
  信頼を得たい方。
  ブランド人を目指す方。
  ★あなたは、決めたことを実行していますか?
      考えてみたら、こちらに書いてみてね↓
   バックナンバー・ブログ:http://www.web-smile.com/brand50/
───────────────────────────────────
〓〓編集後記〓〓
■”言ったことをやる、決めたことをやる”
これは、言うは易し、行うは難し、だと思います。
なので、わたしはできそうなことから始めてみるとよいかなと思っています。
■わたしのように、ブログをやってみるのも良いと思いますし、毎日手帳に、
 気づいたことを書いてみるのも良いでしょうし、毎日本を読んでみるでも良
 いと思います。
何か続けられる、続けたいと思うことを始めてみる。
始めてみて、続けられないとしたら、その理由は何か考えてみる。
またそこで、改善して、始めてみる。
こういう繰り返しで、習慣になっていくのかな、と感じています。
■習慣にするということで、参考になりそうな本。
 ★『あなたの心の中に棲む豚イヌと上手につき合う方法』
 http://www.web-smile.com/jissenkigyou/buta.html
 ↑続けて習慣にする、良くない習慣を改めたい、そんなときのヒントがたく
  さん書かれています。
  類書と違うところは、怠け心(=豚イヌ)を締め出そうとするのではなく
  うまく付き合う方法が書かれているところです。
 (今日は、本の紹介が多かったですね。)
★このメルマガや『ブランド人になれ!』を読んで、感じたことなどを書いて
 みてください。↓
バックナンバー・ブログ:http://www.web-smile.com/brand50/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事のトラックバックURL: 
http://www.web-smile.com/mts/mt-trbs.cgi/259