知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2011年2月28日

短時間だけ働いて、成果を上げる考え方。『「週4時間」だけ働く。』ティモシー・フェリス(著)

『「週4時間」だけ働く。』ティモシー・フェリス(著)
『「週4時間」だけ働く。』ティモシー・フェリス(著)


同じ仕事をするのでも、短い時間でできたとしたら、生産性が高くて良いですよね。

本書では、短時間だけ働いて、成果を上げる方法について書かれています。


本書は、『なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?』のアップデート完全版です。

具体的な方法が紹介されています。

様々なサービスやウェブサイトも紹介されています。


活用しがいのある一冊だと思います。


そんな中で、わたしが一番印象に残ったことは、「パーキンソンの法則」です。

Wikipediaによれば、「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則)というものです。

もちろん、何でもそうというわけではないですが、時間があると、時間を使ってしまう、時間をかけてしまうというのはあると思います。


逆に、限られた時間であれば、その範囲内でやらざるを得ません。


もし、短時間だけ働いて成果を上げたいのであれば、まずは、働く時間を短くする、と決めることが必要でしょう。

そこから、重要なことだけに集中する。


そういう考えが、一番印象に残りました。

短時間だけ働いて、成果を上げて生活する方法を知りたい方は、読んでみてください。


『「週4時間」だけ働く。』ティモシー・フェリス(著)
『「週4時間」だけ働く。』ティモシー・フェリス(著)

2011年2月27日

「Google Cloud Connect for Microsoft Office」MS OfficeとGoogle Docsをリアルタイムに同期させるプラグイン発表

「Google Cloud Connect for Microsoft Office」MS OfficeとGoogle Docsをリアルタイムに同期させるプラグイン発表

Google、「Google Cloud Connect for Microsoft Office」を公開 ITmediaの記事より

米Googleは2月24日(現地時間)、米Microsoftのデスクトップオフィススイート「Microsoft Office」の文書をオンラインオフィススイート「Google Docs」と同期させるOffice向けプラグイン「Google Cloud Connect for Microsoft Office」を公開したと発表した。Windows XP(.NET Framework 2.0が必要)、Vista、7上のOffice 2003、2007、2010に対応する。

Googleが、MS OfficeとGoogle Docsをリアルタイムに同期させるプラグイン「Google Cloud Connect for Microsoft Office」を公開しました。

Microsoft Word、PowerPoint、Excelの文書をGoogle Docsにアップロードし、編集結果を同期できるということで、便利そうですね。


MS OfficeとGoogle Docsを両方使っているユーザーには、とくに便利でしょう。

クラウドと同期ができるというのは、やはり便利です。


バックアップということにもなりますし。

2011年2月26日

iPhone&iPad向けTwitterアプリ「ついっぷる」にEvernoteとの連携機能を追加

iPhone&iPad向けTwitterアプリ「ついっぷる」にEvernoteとの連携機能を追加 マイコミジャーナルの記事より

NECビッグローブは、Twitterクライアントアプリ「ついっぷるfor iPhone」「ついっぷる for iPad」にウェブクリッピングサービス「Evernote」と連携する機能を追加し、提供を開始した。

ついっぷる for iPhone - NEC BIGLOBE Ltd.に、「Evernote」と連携する機能を追加したそうです。

Twitter上のツイートや、ツイートに含まれるURLから表示したウェブサイトを「Evernote」上に保存できる機能。タイトルやタグを設定し、情報を整理しながら保存することもできる。

便利そうな機能ですね。


Twitterのツイートを保存したいときに、アプリからできるのは便利でしょう。

コピペをすれば良いのですが、小さい画面だと、意外と面倒だったりしますから。


こういう連携機能はうれしいところですね。

ついっぷる for iPhone - NEC BIGLOBE Ltd.

ついっぷる for iPad - NEC BIGLOBE Ltd.

2011年2月25日

新型「MacBook Pro」発表 第2世代Core i5/7と高速ポートThunderbolt搭載

アップル、第2世代Core i5/7と高速ポート“Thunderbolt”搭載の新型「MacBook Pro」 ITmediaの記事より

アップルは2月24日、アルミユニボディのノート型Mac「MacBook Pro」をモデルチェンジした。13/15/17インチモデルをすべて刷新している。

「MacBook Pro」が、アップデートされています。

デザインは、変化なしですね。


大きな変化としては、新型CPU「第2世代 Coreプロセッサー」と高速I/Oインタフェース「Thunderbolt」、高解像度化した「FaceTime HDカメラ」を搭載したことでしょう。


デザインには変化はありませんが、とくにCPUが高速化されているようです。

かなり処理性能がアップしているようです。


Appleによれば、旧モデルと比べて、最大2倍高速ということです。


見た目が変わらないので、それほど違いはないのかと思ってしまいますが、中身が変わっているということでしょう。


高速なMacBook Proが欲しい方には、良さそうですね。

2011年2月24日

このブログを始めて、7年になりました。

今日(2011年2月24日)で、このブログを始めて7年が経ちました。

7年間、毎日書いてきたことになります。


ブログを書くことが習慣のようになっているので、あまり感慨などはありません。


続けてきて思うことは、


 やる必要がないことを続けてみると、見えてくるものがある


ということです。


ブログは、強制的にやっているわけでもないですし、
いつ止めても、問題ありません。


そういうやってもやらなくても良いことを、毎日続けていると、違ったことが見えてくるということです。


食事や仕事など、必要のあることは、誰でも、続けているでしょう。

しかし、やらなくても良いことを、続ける。

しかも、毎日。


そうすると、単に生活しているのとは違うことがわかったりします。


ということで、ブログではなくてまったく良いので、何かやってもやらなくても良いことを、毎日続けてみる。

ということを、やってみると、オモシロイと思います。

2011年2月23日

ビジネス書についてのFacebookページを作りました。

ビジネス書JP

ビジネス書の話題を共有できると、面白いかと思い、作成しました。

ファンが、少しずつ増えていて、うれしいところです。

ビジネス書の話題を共有したい方は、「いいね!」からどうぞ。


Facebookをやっていると、日本も実名の文化になってきたのか、と思ってしまいそうになりますが、まだ、さすがに、実名は主流にはなっていませんね。


ですが、少しずつFaecbookが盛り上がってきているのかもしれません。


Twitterとの違いは、やはりFacebookページがあるところでしょう。

Twitterは、話が流れていきますが、Facebookページを使えば、掲示板のように使うことができます。

コミュニティのようにすることができる点が、FacebookとTwitterの違いだと感じます。


両方を合わせ技で活用していくと、良さそうかなと、実際に使ってみて思いました。


ビジネス書JP

ビジネス書の話題を共有できると、面白いかと思い、作成しました。

ファンが、少しずつ増えていて、うれしいところです。

ビジネス書の話題を共有したい方は、「いいね!」からどうぞ。

2011年2月22日

ビジネス書活用会第13回を開催しました。

ビジネス書活用会第13回を開催しました。

mixiのコミュニティ

今回は、「文章術」がテーマでした。

各自、「文章術」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『誰も教えてくれない人を動かす文章術』齋藤 孝(著)
『誰も教えてくれない人を動かす文章術』齋藤 孝(著)

です。


本書は、人を動かす文章術について書かれています。

文章の書き方や考え方などについて、齋藤孝氏の考えや方法が紹介されています。

また、報告書、企画書、メールなど、仕事の文章から、読書感想文などの書き方も教えてくれています。


■共有

各自発表後は、「文章術」について共有。

被った本もありましたが、それぞれバラけていたように思います。

文章術ということで、テクニックや考え方なので、おおむね似ているところがあります。

例えば、人を動かすために書くなどです。

そういったところ以外も、共有できたのが良かったと思います。

●「文章術」本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にわけました。


やはり、人を動かすための文章術という本が多かったです。

そのために、文章術を学ぶ人が多いからでしょうか。


マトリックスにしてみて思ったことは、
文章術は、考えるということにつながっているということです。

この点、もう少し深めると、おもしろいのかもしれません。


その後は、懇親会で、いろいろな話で盛り上がりました。

今回は、この活用会のちょっとしたアイデアが思い浮かびました。

さらに、良い会にしていけそうです。


毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第14回は、「文章術」をテーマに、3月27日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年2月21日

Facebookをこれから始める人が知っておくと良い10のこと

Facebookについて、

これからFacebookを始める人が読んでおくと良いサイト・記事・本

という記事を書きました。


それでも、わかりにくいこともあるかと思います。


ということで、知っておくと良いことをまとめてみました。


・ユーザーネームの設定
・Friends(友達)は、5000人まで と言われています
・実名でないと、アカウント停止されることも
・Facebookのプロフィールの公開を管理する 
・FacebookプロフィールページをGoogleの検索対象からはずす方法
・友達リスト
・アプリの削除
・Facebookページは、25人ファンがいると、ユーザーネームが取得できる
・Facebookページは、500まで「いいね!」できる 
・Facebookページの管理できるページに制限はない

■ユーザーネームの設定

登録したら、ユーザーネームを設定するとよいでしょう。

詳細は、ユーザーネームの設定よりどうぞ。


■Friends・友達は、5000人まで 

と言われています。

上限が今のところ、あるようなので、知っておくと良いでしょう。

上限が気になる人は、自分のFacebookページを作っておくと、Facebookページのファンは、上限がないそうなので、良いと思います。


■実名でないと、アカウント停止されることも

Facebookは、実名主義ということで、「実名」でないとアカウント停止されることも。

このあたりが、参考になるかと。

facebookでアカウント停止された時に復活する簡単な方法


■Facebookのプロフィールの公開を管理する

プロフィールの公開のレベルなどを管理しておいたほうが、何かと安心ですね。

ということで、このあたりが参考になります。

Facebookのプロフィールの公開を管理する


■FacebookプロフィールページをGoogleの検索対象からはずす方法

Googleの検索で、プロフィールページを検索対象から外しておきたい、そんなときは、以下のような方法で可能だそうです。

検索されないようにしたい方は、やっておくと良いかもしれません。

FacebookプロフィールページをGoogleの検索対象からはずす方法


■友達をリストにしておく

友達が増えてきたら、友達をリストでわけておくと、ニュースフィードなどに表示する人たちを選ぶことができるので、便利です。

友達リストとは何ですか。友達リストを作成するにはどうすればよいですか。


■アプリの削除

Facebookには、便利に活用するためのアプリというものがあります。

これを、削除したい時があると思います。

アプリの削除は、以下より可能です。

アカウントからアプリケーションを削除するにはどうすればよいですか。

■Facebookページは、25人以上のファンがいると、ユーザーネームが取得できる

Facebookページは、25人以上のファンがいると、ユーザーネームを設定できます。

ユーザーネームは、早い者勝ちなので、ファンを25人以上集めたいところです。

以下より可能です。

ユーザーネームの設定


■Facebookページは、500までいいね!できる

Facebookページは、500まで、いいね!ができます。

「いいね!」と言えるFacebookページはいくつまでですか。

無限ではないので、知っておくと良いですね。


■Facebookページの管理できる数に制限はない

Facebookページを管理する数には、制限がないということです。

無限にFacebookページは、管理作成できるようです。

管理できるFacebookページはいくつまでですか。

他にも、いろいろとあるとは思いますが、
まずは、このあたりを知っておくと、良いでしょう。

もっと詳しいことを知りたい方は、こちらなどを読んでみると良いと思います。

『これ1冊で完全理解facebook』
『これ1冊で完全理解facebook』

2011年2月20日

『アップルとシリコンバレーで学んだ賢者の起業術』ガイ・カワサキ(著)

『アップルとシリコンバレーで学んだ賢者の起業術』ガイ・カワサキ(著)
『アップルとシリコンバレーで学んだ賢者の起業術』ガイ・カワサキ(著)

アップルのエヴァンジェリストにしてアメリカのベンチャーキャピタリストであるガイ・カワサキ氏が、起業に必要なことについて書かれています。

ビジネスの立ち上げ、資金調達、計画と実行、イノベーション、マーケティングなど、盛り沢山です。


起業について必要なことの基本的なことが、この一冊でわかります。

なかなか起業について一冊で学ぶというのはむずかしいのですが、これから起業したい方や起業家の方が、まず読んでみると良い内容になっています。


本書の良いところは、ガイ・カワサキ氏の経験から得られたことについてまとめられていることと、さらに、他のビジネス書の著者などへのインタビューがあるところです。

実践と理論の両方を扱っています。


得てして、どちらかに偏りがちですが、理論と実践をまとめて読むことができる点が、本書の良いところです。


起業に必要なことが、一冊で学ぶことができるというのが、良いです。

起業家や起業したい方が、読んでおくと、活用できることを学ぶことができます。

読んでみてください。

『アップルとシリコンバレーで学んだ賢者の起業術』ガイ・カワサキ(著)
『アップルとシリコンバレーで学んだ賢者の起業術』ガイ・カワサキ(著)

2011年2月19日

Apple、モバイルPC市場でHP抜いて1位に iPad人気が追い風

Apple、モバイルPC市場でHP抜いて1位に iPad人気が追い風 ITmediaの記事より

Appleは第4四半期にタブレットとノートPCを合わせて1020万台出荷し、モバイルPC分野でシェアトップになった。

Appleが、モバイルPC市場でHPを抜いて1位になったそうです。

iPadとノートパソコンを合わせてということです。


やはりiPadの売れ行きがすごかったのでしょう。


これから、タブレット端末は、いろいろと発売されます。

iPad対抗ということになるのかもしれません。


モバイルパソコン分野で、タブレット端末の存在が大きくなっていくのではないでしょうか。

革新的な端末が発売されると、ユーザーにとっても、うれしいですね。

期待したいところです。

2011年2月18日

UNIQLOOKS・ユニクロがFacebook連携サイト

ユニクロがFacebook連携サイト 柳井社長「ネットの匿名は信用できない」 ITmediaの記事より

ユニクロがFacebookと連携した新サイトをオープン。Facebookのアカウントでログインし、ユニクロの洋服を着た写真を投稿できる。

ユニクロがFacebookと連携した新サイトをオープンしたそうです。


Facebookのアカウントでログインでき、ユニクロの洋服を着た写真を投稿できるとのこと。

FacebookのID・パスワードで利用でき、Facebookの「いいね!」ボタンを利用。いいね!を多く集めた写真が目立つ仕組みになっている。

これは、おもしろいですね。


「いいね!」で「投票」のようになるのはおもしろいですね。

今後、このようなFacebookと連携するようなサイトが増えていくのかもしれません。


「遊び心」を感じさせてくれる、「いいね!」なサイトですね。

2011年2月17日

HTC、Facebookボタン付き端末や「Desire S」などAndroid携帯発表

HTC、Facebookボタン付き端末や「Desire S」などAndroid携帯発表 ITmediaの記事より

HTCが、Androidスマートフォン5機種を発表しました。

HTCがFacebookにアクセスできるボタンを搭載した「HTC Salsa」「HTC Chacha」や、「Desire S」「Incredible S」など各種Androidスマートフォンを発表した。

「HTC Salsa」「HTC Chacha」はワンタッチでFacebookにアクセスできる「F」マークのボタンを備えているとのこと。

Facebookにアクセスしやすいように、「F」ボタンがついているということです。

スマートフォンで、Facebookを利用する人が多いということで、こういうボタンがつくのでしょうね。


他には、「HTC Desire S」「HTC Wildfire S」「HTC Incredible S」が発表されています。


それぞれ、今まで発売されていたものの後継機ですね。

HTCは、以前からAndroid携帯を作っていますから、さすがに充実しています。


第2四半期に欧州とアジアで発売の予定ということで、日本でも、いくつかは発売されるのではないでしょうか。

2011年2月16日

「LifeTouch NOTE」7型液晶+3G+キーボード搭載のAndroidミニノート

ATOKも“Ctrl+c”も使えるキーボード付きAndroidポケットノート──「LifeTouch NOTE」の実力検証 ITmediaの記事より

NECが、キーボード付きAndroidポケットノート──「LifeTouch NOTE」を発表しました。

ノートPCと同じように使えるクラムシェル(折りたたみ)スタイルをまとい、タッチパネルも備える7型ワイドの液晶ディスプレイ、CPUはデュアルコアで最大1GHz動作の「NVIDIA Tegra 2」を搭載、OSにはAndroid 2.2を採用する。通信機能には無線LANやBluetoothのほか、3Gモジュール内蔵モデル(NA75F/1A)も準備する。

キーボード付きで、Android2.2、3Gモジュール内蔵モデル(NA75F/1A)もあるとのこと。


キーボードがついているというのが、特徴的ですね。

注目のキーボードは、主要キーを16.8ミリピッチで構成した日本語フルキーボードを搭載する。右のShiftキーが省かれている点を除けば一般的なノートPCのレイアウトにほぼ準じており、CtrlやAlt、Escなど、通常Android OS搭載のデバイスが備えないキーも存在する。カーソルキーも逆T字の構成で大きめに確保し、スペースキーもそこそこ長い。加えて、光学式のポインティングデバイスも備える。ポインティングデバイスはPCで言うところのカーソルを操作するマウスではなく、どちらかと言えばカーソルキー+Enterキーを拡張する役割で、一部のAndroidデバイスが備える小型トラックボールと同じと思えばよいだろう。

それなりに打ちやすいようです。

入力がしやすいAndroid端末や小さな端末が欲しい人に、魅力的です。


日本語入力システムには「ATOK」が標準で備わっている。この日本語入力操作でもCtrlキーは有効だ。例えば、ローマ字かな漢字変換モードのまま Ctrl+u/i/o/p/@、あるいはF6~F11キーの操作で、英字、ひらがな、カタカナ、アルファベットへの変換、Ctrl+nで部分確定といった、ATOKでなじみのある操作が行える(これはライフノート以外のアプリケーションでも利用できる)。筆者はローマ字かな変換モードのままこれらのキーを使って英単語やカナ入力をするタイプなので、この機能が使えるだけでも文章入力効率が非常に高まり、かつPC操作と同じ感覚で扱えるのがうれしい。 Escキーでの入力文字列のキャンセルももちろん有効で、普段PCで使うATOKユーザー辞書の内容をインポートすることもできる。

「ATOK」も、搭載されているということで、日本語の変換も、スムーズなのではないでしょうか。


キーボード付きのAndroid端末で小さいものが欲しい人には、良さそうです。


価格は、4万円~ぐらいのようです。

高くはないと思うので、出先でちょっとした文章も書きたいという人には、良いかもしれません。

2011年2月15日

プレステ携帯「Xperia PLAY」発表

プレステ携帯「Xperia PLAY」発表 Android 2.3搭載、「PlayStation Suite」対応 ITmediaの記事より

Sony Ericssonが、プレイステーション携帯「Xperia PLAY」を発表しました。

Xperia PLAYはスライド式端末で、Android 2.3「Gingerbread」、1GHz Snapdragonプロセッサ、Adreno GPU、4インチマルチタッチスクリーン(480×854ピクセル)、500万画素カメラを搭載。スライドのパッドにはデジタルDパッド、2つのアナログタッチパッド、2つのショルダーボタン、4つのプレイステーションボタンを備える。最大32GバイトのmicroSDカードに対応。

スライド式で、ゲーム用のボタンがついているのが、特徴的ですね。


プレイステーション用ゲームをAndroid端末でも楽しめるようにするソニーの「PlayStation Suite」(年内立ち上げ予定)に対応する。EAから「Need For Speed」、「Sims 3」、モバイル版マルチプレイヤー対応「FIFA 10」、Gameloftから「ASSASSIN'S CREED」などのタイトルが用意され、このほかローンチパートナーにはソニー・コンピュータ・エンタテインメント、バンダイナムコ、Fishlabsなどが名を連ねる。

PlayStation Suiteに、対応しているということです。

こちらから、ダウンロードしてゲームを購入などするのでしょうか。


ゲームは、多分ダウンロードして、インストールするのでしょうね。


以前から噂のあった、プレステ携帯です。

いよいよ登場ということになります。

ゲームが好きな人には、嬉しいところなのかもしれません。


ただ、年末には、「NGP」(NextGenerationPortable)が発売されますから、そういうことを考えると、両方は必要ないのかもしれません。

よほど好きな人は、両方購入するのかもしれませんが。

2011年2月14日

『バイラル・ループ あっという間の急成長にはワケがある』アダム・ペネンバーグ(著)

『バイラル・ループ あっという間の急成長にはワケがある』アダム・ペネンバーグ(著)
『バイラル・ループ あっという間の急成長にはワケがある』アダム・ペネンバーグ(著)

TwitterやFacebook、ソーシャルメディアが、隆盛です。

そんなネットの急成長は、どうやって起こるのか。


ということが、本書では書かれています。


ウェブサービスなどが、ウイルスのように広まっていく過程は、どのような感じなのか。

そういうことに興味がある人には、参考になることがあると思います。

すでに、知っている人は、知っていることが多いかもしれませんが。


ネット、ウェブサービスが、どうやって広まっていくのか。

その考え方のヒントなどがわかります。

また、過去の話が、いろいろと出てきますので、そのあたり、知っている人は、「復習」がてら読んでみると、興味深く読むことができるのではないでしょうか。


知らない人には、新しい話だと思いますので、少しだけ昔の話から、学べることがあるはずです。


ウェブサービスが、どうやって広まっていくのか。

興味がある方は、読んでみてください。

『バイラル・ループ あっという間の急成長にはワケがある』アダム・ペネンバーグ(著)
『バイラル・ループ あっという間の急成長にはワケがある』アダム・ペネンバーグ(著)

2011年2月13日

これからFacebookを始める人が読んでおくと良いサイト・記事・本

Facebook

Facebookの利用者が、少しずつ増えてきているようです。


Facebookは、いろいろなことができるので、
わかりにくい面があります。

これから、フェイスブックを始めようという人に、
参考になりそうなサイトや記事、本をまとめてみました。

■まずはここから

スタートガイド

まずは、ここから。
スタートガイドということで、登録後、何をしたらよいかがわかります。

はじめのスタートに参考になります。


ヘルプセンター

Facebookのヘルプです。

わからないことがあれば、こちらをまず見てみると良いかもしれません。

Facebookページ

Facebookのいろいろな「ページ」です。
以前は、「ファンページ」と呼ばれていたものが、「Facebookページ」となっています。

「いいね!」を押すと、更新情報などがニュースフィードに流れてきます。


Facebook Japan

FacebookJapanのFacebookページです。

Facebookの使い方・楽しみ方ガイド | nanapi[ナナピ]

Facebookの使い方・楽しみ方が、簡潔に書かれています。

まずは、このあたりを読んでみて、Facebookは、どんなものか理解するとよいのではないでしょうか。


今さら聞けないFacebookの裏表

Facebookのいろいろです。

わかっていることも、知らないこともあると思います。
このあたりも、使いながら、知っていくと、楽しめると思います。


知らないと損するFacebookファンページの作り方

Facebookの「ページ」の作り方です。

最近、変わったので、少し画面などは違っているかもしれません。

「Facebookページ」の基本的なところはわかるのではと思います。


Facebook Japan | フェイスブックを始めよう

Facebookを始めてみて、いろいろとやりたいことがあるとしたら、
こちらが参考になりそうです。

登録などから、わかりやすく解説されています。

やりたいことがあったら、見てみると良いでしょう。


Facebook の使い方、マニュアル(日本語)

Facebookの使い方について、解説されているブログです。

画面つきで解説されているので、わかりやすいです。

Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α | Last Day. jp

Facebookを始めたら、まずはやっておきたいことについて書かれています。

まずは、これぐらいをやっておくと良いですね。


集客革命!Facebookビジネス活用法

ビジネスにFacebookを活用する方法についてのダイヤモンド・オンラインの連載記事です。

ビジネスには、Facebookは、どんなふうに活用できるのか、できることがわかると思います。

ビジネスへのFacebook活用を知りたい人は、まずは、読んでおくと、良いですね。


Facebook使い方実践講座

Facebookの使い方や最新の情報などを更新されているブログです。

上のダイヤモンド・オンラインの記事を書かれている熊坂さんのブログですね。

■Facebookページ(旧ファンページ)関連

Facebook Page

Facebookは、いろいろとできることがありますが、
やはり「Facebookページ」が、特徴的です。

ということで、「Facebookページ」関連の、読んでおくと良い記事などです。

【第3回】Facebookファンページランキング、国内472事例まとめ

Facebookページのファンの多いランキングです。

いろいろな「ページ」があるのがわかります。

たくさんのファンがいるということですごいですね。


Facebookページの作り方、教えます

Facebookページの作り方です。

Facebookページを、作りたい方は、まず、こちらを読むと作成までは、できると思います。

というわけで、Facebookページを、作りたい方は、まずは、ここから。


Facebookの「ファンページ」にオリジナルデザインのコンテンツを加える方法

「ページ」にコンテンツを加える方法です。

ページには、いろいろとコンテンツを加えることができるということです。

まずは、こちらが参考になりそうです。


Facebookページを自由にカスタマイズする方法

こちらも、「Facebookページ」のカスタマイズ法です。

いろいろとできるので、こんなことができるというのが、何となく分かると思います。


「Facebookページ」のカスタマイズ法を知りたい人は、どうぞ。


Facebookファンページ紹介資料

Facebookページとは?

といったことの情報について書かれています。
もう少し古い情報かもしれませんが。


Facebookでファンページを作成する時に絶対参考になる記事を6つ紹介

Facebookページを作るときに、参考になる記事6つが紹介されています。


おぼえ書き FacebookのファンページとTwitterの連携方法

FacebookページとTwitterの連携を知りたい方は、こちら。

どうも、ホームページの転送などがうまくできないので、何度か行う必要があるようです。

また、連携による投稿も、うまく行かなかったりすることがあるようですが。。。

■Facebookの本


最近は、Facebookの本が増えました。


まずは、こちらの3冊を読んでおくと、良いのではないかと。


『これ1冊で完全理解facebook』
『これ1冊で完全理解facebook』

Facebookをこれから始める人に、わかりやすい一冊です。

こちらを読めば、だいたいやりたいことは出来るのではないかと思います。

もちろん、他にもできることはあるはずですが。


『Facebookをビジネスに使う本』
『Facebookをビジネスに使う本』

ビジネスに活用する際の方法が、簡単に書かれています。

わかりやすいので、ビジネスに利用したい人は、まずは、こちらの本を読んでみると良いかと。


『<br />
できるポケット Facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150』

できるポケット Facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150』

こちらも、Facebookをこれから使いたい人に、わかりやすいです。

さくっと、使い方を知りたい人は、こちらを読んでみるとよいでしょう。


■わたしが運営しているFacebookページ

ビジネス書の活用法について、講師をします

こばやしです。


ビジネス書のメルマガ「知識をチカラに」を、発行しています。


ビジネス書の活用について、話して欲しいという依頼があったので、講師をさせていただきます。

以前も、ビジネス書の活用について、話したことがあります。

活用法などがわかりやすく納得できたと、とても好評でした。

ビジネス書を、もっと活用したい人は、ぜひどうぞ。

日時は、急ですが。


2月15日 「ビジネス書の活用法」セミナー 開催要項

【開催日時】
2011年2月15日(火)19:00~21:00

【会  場】
喫茶室ルノアール新宿3丁目ビックスビル店マイスペース 4号室

※地下のため、携帯の電波が入りにくいです。道に迷ったら、お店に直接お電話を入れてみてください。
TEL:


東京都新宿区新宿2-19-1 ビックスビル地下2階

【費 用】
参加費用:3,000円(ワンドリンク付き)


【内 容】
「ビジネス書の活用方法」
・お薦めの必読!ビジネス書とは!?
・ビジネス書評で心がけていることとは!? 等々

日ごろ、ビジネス書を読んでいる人もいない人も・・・
何が飛び出すか!?楽しみですね~♪

【参加のお申込は】
参加のお申込みはこちらからお願いします⇒ http://form.mag2.com/wiahouuesl

2011年2月12日

Google、2ステップ認証でサインイン・セキュリティを強化

Google、2ステップ認証でサインイン・セキュリティを強化 マイコミジャーナルの記事より


Googleが、2ステップ認証でサインイン・セキュリティを強化したそうです。

利用するには、まずアカウント設定ページの「Security」下の「Using 2-step verification」から登録する。必要なのは電話番号2つ。1つは認証コード受取用、もう1つは電話の紛失や故障によってアカウントにアクセスできなくなるのを防ぐためのバックアップ用になる。完了するとGoogleアカウントのサインインにおいて、パスワード認証後に認証コード入力画面が表示されるようになる。2ステップ認証においても、認証を30日間保持するオプションの選択が可能だ。

この記事からすると、利用するには、どうも、電話番号が2ついるようですね。
(わたしのアカウントでは、まだ利用できないようでした。)


サインインのセキュリティを強化したい方には、少し安心感が増すように思います。

パスワードだけだと、不安という人には、こういうのは良いかもしれません。


ただ、要するに、パスワードが2つになるので、管理は少し不便になりそうだなと思いました。


こういうのを、もっと簡単に、しかも安全に管理できると良いのでしょうが。。。なかなか良い方法はまだないのかもしれませんね。

2011年2月11日

「Google Translate for iPhone」iPhoneが通訳に Googleが翻訳アプリ公開

「Google Translate for iPhone」iPhoneが通訳に Googleが翻訳アプリ公開

iPhoneが通訳に Googleが翻訳アプリ公開 ITmediaの記事より

Google Translate - Googleが、iPhoneでも公開されました。

このアプリは、Googleが以前からiPhone向けに提供していたWebアプリ「Google Translate HTML5」の機能を備え、さらにユーザーが話した言葉を認識して翻訳する機能も備える。翻訳した言葉を読み上げることも可能だ。音声認識は15言語、翻 訳は50言語以上、読み上げは23言語に対応する。
ということで、様々な言語に翻訳してくれます。

読み上げもしてくれるということです。


iPhoneを翻訳機にすることができますね。

外国語ができなくても、iPhoneがあれば、旅行などの際に、自分の言いたいことなどを翻訳してくれて、意思疎通ができそうです。

便利なアプリですね。

Google Translate - Google

2011年2月10日

若者のメール利用時間、SNSに押されて前年比6割減

若者のメール利用時間、SNSに押されて前年比6割減――米comScore調査 ITmediaの記事より

米国の12~17歳のネットユーザーがWebメールに費やす時間は前年比で59%減っている――。米調査会社comScoreは2月7日(現地時間)、米国における2010年のネット利用に関する調査報告「The 2010 U.S. Digital Year in Review」を発表した。

アメリカの若者が、メールに費やす時間が減っているということです。


一方、ソーシャルネットワーキングに費やされる時間が増えており、米ネットユーザー全体で前年比12%増え、1人当たり月平均4.5時間が関連サイトに充てられた。

メールから、SNSへという流れのようです。


SNSでの時間が増えたことで、メールの時間が減ったということなのでしょうか。


若者は、それでも良いと思いますが、ビジネスパーソンは、メール返信をSNSやTwitterより優先したほうが良いかもしれません。

Twitterでの話より、ビジネスのメールのほうが重要でしょうから。

ソーシャルメディアに夢中になりすぎて、ビジネスメールの返信が疎かにならないように注意したいですね。

2011年2月 9日

スマートフォン市場急成長 出荷台数がPC超える

スマートフォン市場急成長 出荷台数がPC超える ITmediaの記事より

世界スマートフォン市場は急ペースで成長しており、2010年第4四半期に出荷台数が1億台を超え、PCよりも多くなった。米IDCがこのような調査報告を発表した。

スマートフォンの出荷台数が、2010年第4四半期に1億台を超え、PCよりも多かったそうです。


スマートフォンが売れているということがわかりますね。

iPhoneが発売され、最近では、Android携帯が人気です。

外出先では、パソコンよりも、スマートフォンを利用するほうが、楽な場面が多いです。


そう考えると、売れるのは、当然といえば、当然と言えるのかもしれません。


これから、さらにスマートフォンは売れることでしょう。

パソコン時代からスマートフォン時代へと変わっていくのかもしれません。


パソコンがなくなるわけではないと思いますが。


Facebookに、スマートフォン・タブレットのファンページを作りました。

スマートフォン・タブレット活用情報

活用したい方は、どうぞ。

2011年2月 8日

プレステ携帯「XPERIA PLAY」、2月13日に発表

プレステ携帯「XPERIA PLAY」、2月13日に発表 ITmediaの記事より


プレステ携帯「XPERIA PLAY」の発表日をSony Ericssonが明らかに。うわさどおりのAndroid搭載スライド端末だ。

いよいよプレステ携帯が、日本時間では14日午前3時以降に発表されるということです。

「XPERIA PLAY」という名前で、Android搭載スライド端末とのこと。


いろいろと気になります。

ゲームは、ダウンロードしてプレーするのでしょうか。
カートリッジ型なのかどうか。
PSPのゲームなどをプレーできるのか。
日本でも発売されるのか。
発売されるとしたら、どこの携帯キャリアから発売されるのか。


など、気になるところです。


詳細などはわかりませんが、2月13日に発表されるということです。


いよいよですね。

2011年2月 7日

『クラウドHACKS!―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル』小山龍介(著)

『クラウドHACKS!―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル』小山龍介(著)
『クラウドHACKS!―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル』小山龍介(著)

クラウドコンピューティング、クラウド技術と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?

まだ、利用していない人は、ピンと来ないかもしれません。

逆に、すでに利用している人には、当たり前になっていることではないでしょうか。


本書では、EvernoteやDropboxなどの使いこなし方などについて書かれています。

わかりやすいですから、これから、クラウドやスマートフォンを活用したいという方が読まれると参考になると思います。


ノマドワークのポイントなども書かれています。

出先などで、どうやって仕事をするかということもわかります。


これから、クラウドを活用して、ノマドワークをしたい方が読まれると、わかりやすくまとまっていますので、参考になる一冊です。


『クラウドHACKS!―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル』小山龍介(著)
『クラウドHACKS!―同期と共有でラクチン・ノマドワークスタイル』小山龍介(著)

2011年2月 6日

ビジネス書活用会第13回「文章術」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「文章術」です。


メールやブログ、文章を書く機会は、意外と多いものです。


しかし、あまり文章を書くのは得意ではない、という方も多いのではないでしょうか。

というわけで、今回は、「文章術」をテーマにした本を読んできて、それらのノウハウなどを共有します。


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


また、今月読んだビジネス書で、一番良かったものも共有します。

選んできて、ご参加下さい。


というわけで、第13回は、「文章術」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2011年2月 5日

SHOT NOTEを購入。思った以上に良いかも


キングジム ショットノ-ト専用カバ- S 黒 9100C


ノートをiPhoneで管理できるノートです。

手書きのメモを写真に撮って管理するというものです。

メモ帳は、こんな感じです。

シンプルです。


SHOT NOTE - KING JIM CO., LTD.

専用アプリがあって、写真を撮って、管理できます。

アプリからEvernoteに投稿することができます。

便利そうと思ったのは、タイトルとタグで検索ができる点です。


アナログのメモ帳は、検索がしにくいです。

デジタルで、タイトルとタグをつけておけば、検索もしやすいと思います。


アナログとデジタルの良いところを、両方活用できるメモ帳・アプリです。


ちなみに、RHODIAよりも、縦が長いです。

たくさんページを書いて、折り曲げてもしっかり使えて、書きやすそうです。


想像以上に、便利で使えるかもしれません。

アナログのメモ帳をiPhoneで管理したい、そういう人は、一度使ってみると、良いと思います。



キングジム ショットノ-ト専用カバ- S 黒 9100C

2011年2月 4日

iPad手書きノートアプリ「7notes」

iPadをもっと直感的に! 漢字の補完変換もする手書きノートアプリ「7notes」
ITmediaの記事より

MetaMoJiは2月3日、手書き入力機能を搭載したiPad用デジタルノートアプリ「7notes(セブンノーツ)」を発売した。価格は1500円だが、2月末までは発売記念キャンペーンとして900円。


7notes

手書き入力機能を搭載したiPad用デジタルノートアプリです。


使ってみましたが、手書きで入力できて、漢字として認識してくれるので、これは便利です。


また、オンラインストレージ「デジタル・キャビネット」と自動的に同期(ネットワーク接続時)する。利用料金は2GBまで無料だ。

また、ウェブにも保存できるので、便利ですね。


こういうノートアプリが、タブレット端末の日本語の入力方法として、良さそうです。

また、iPadの使い勝手がよくなりますね。


2月末までは発売記念キャンペーンとして900円ということですから、購入したい方は、今のうちです。


7notes - 7thoughts Corporation

2011年2月 3日

Google、Android 3.0とWeb版Android Marketを発表

Google、Android 3.0とWeb版Android Marketを発表 ITmediaの記事より

米Googleは2月2日(現地時間)、タブレットに最適化した新プラットフォーム「Android 3.0(コードネーム:Honeycomb)」に関する発表を行った。同社は既に「2011 International CES」でAndroid 3.0を披露したが、今回は1時間かけて同プラットフォームの新機能と同日公開のデスクトップ版「Android Market on the Web」を紹介した。

Google、Android 3.0とWeb版Android Marketを発表しました。


Androidも、いよいよタブレット端末に対応してきます。

Android 3.0のデモは米Motorola製のタブレット「XOOM」を使って行われ、ウィジェットを使う新しいユーザーインタフェースやGmailの2画面表示、グラフィックスエンジンの「Renderscript」を使った画像表示などが紹介された。

横画面に最適化されたものになっていますね。

アプリの選択なども、しやすくなっていて、使い勝手などが良さそうです。


実際に使ってみないとわかりませんが、使い勝手などが良いと、iPad以外の選択肢として、良いのではないでしょうか。

個人的には、7インチぐらいのタブレット端末が、いろいろと発売されると良いなと思います。

持ち運ぶには、それぐらいが良いので。


2011年は、スマートフォンもですが、タブレット端末も、いろいろと発売されそうです。

今後が、楽しみです。

2011年2月 2日

リクルート、位置情報サービスに参入 iPhoneアプリ「RecoCheck」

リクルート、位置情報サービスに参入 iPhoneアプリ「RecoCheck」 ITmediaの記事より

リクルートが、位置情報サービスに参入するそうです。


iPhoneアプリ 無料 RecoCheck


リクルートは2月1日、今いる場所の情報を友人と共有できるiPhoneアプリ「RecoCheck」(無料)を公開した。TwitterのID・パスワードで利用でき、Twitterのソーシャルグラフを引き継げるのが特徴。来年3月までに国内ナンバーワンを目指すとしている。

国内ナンバーワンを目指すとのこと。

同様の位置情報サービスとしては、米foursquareが運営する「foursquare」や、ライブドアの「ロケタッチ」、はてなの「はてなココ」などが先行している。他社サービスとの違いは、すでに400万件のスポット情報が登録されている点やTwitterのソーシャルグラフを引き継いで楽しめる点だと、リクルートのインターネットマーケティング室の菊池保人エグゼクティブマネージャーは話す。


スポット情報が登録されていたり、Twitterと連携するようです。


こういうサービスがどこまで広まるのかはわかりませんが、
位置情報サービスが、次は流行っていくなどと言われています。

気になるサービスですね。

RecoCheck

2011年2月 1日

おサイフケータイ対応Androidで「Edy」のサービス開始

おサイフケータイ対応Androidで「Edy」のサービス開始 ITmediaの記事より

おサイフケータイ対応Androidで「Edy」のサービスが開始されたそうです。

いよいよEdyが始まりましたね。


AndroidでEdyを使いたい人には、便利だと思います。

ケータイ版にはなかった機能として、ウィジェットも提供。デスクトップにウィジェットを配置しておけば、ワンタッチでEdy残高が確認できる。残高が 999円以下になると、チャージを促す「そろそろチャージ」という吹き出しも表示する。クレジットカードからチャージする際には、利用頻度の高い入金金額のボタン(1万円、5000円、3000円、1000円)を用意するなど、操作性も向上させた。またEdyアプリでは履歴をツイートする機能も用意しており、Twitterアカウントを登録しておけば、購入したものや金額をツイートすることも可能。Edy公式アカウント「Edyなう(@edynow)」のツイートを見る機能なども用意している。

ウィジェットも提供されているとのこと。

Edyの残高が簡単に見られるのは便利そうです。


AndroidとiPhoneの違いは、いくつかありますが、ウィジェットがあるかないかも違うところでしょう。

例えば、Androidでは、天気予報のウィジェットを配置しておけば、アプリを立ち上げなくても、天気を確認できたるなどします。

iPhoneは、アプリを立ち上げないと見られませんね。


そして、今のところ、iPhoneでは、電子マネーは使えません。


AndroidでEdyが始まって、あとは、Suicaが早く使えるようになると良いですね。

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |