まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

メルマガ発行しています!毎回、ビジネス本の紹介などしています。 面白いビジネス書をお探しの方は、ご登録を!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料) 
メールアドレス:
▼知識を活用したい方は → ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2007年05月02日

iGoogle:Google、パーソナライズドホームページ改訂

Google、パーソナライズドホームページ改訂、「iGoogle」に ITmediaの記事より


Googleがパーソラナイズドホームページを改訂して、iGoogleとしたということです。

背景の色などを変更できるようです。


i○○というと、やはりAppleのイメージがありますが、iGoogleは、Googleだけでしょう。

新機能として、Gadget Makerというガジェットを簡単に作成できるものがあるようです。

ガジェットを作りたい人には良いですね。

Make your own gadget


Googleのトップページをカスタマイズ可能という機能です。

使いやすくすると、効率なども上がるかもしれません。

2007年03月02日

「ローカルビジネス広告」グーグル、Googleマップ上に広告を表示する

グーグル、Googleマップ上に広告を表示する「ローカルビジネス広告」を開始 CNET Japanの記事より

グーグルは2月28日、Googleマップ上に広告を表示する「ローカルビジネス広告」を開始した。検索連動型広告「AdWords」のメニューの1つで、Googleマップで行きたい場所を調べているユーザーに対し、広告主は自社の店舗などを紹介できる。

Googleマップ上に広告が載せられます。

店舗を持っている人には良いですね。

広告媒体として活用できるかもしれません。

これで、どこまで、集客になるかはわかりませんが。


そのうち、Google Earthにも広告が載るのでしょうか。

そうなってくると、また、おもしろいかもしれません。

バーチャル広告ですね。

2007年03月01日

Google、米30都市の渋滞情報提供

Google、米30都市の渋滞情報提供 ITmediaの記事より


米Googleは2月28日、Webベースの地図情報サービスであるGoogle Mapsに、米30都市をカバーする渋滞情報を追加した。

ということです。

渋滞情報が、Google Mapsで見られるということです。

どうやっているのでしょうね。


日本の渋滞情報も、そのうち使えるようになると便利そうです。

まあ、カーナビでOKという気もしますが。


Googleは、いろいろな情報を、提供するようになっています。

Google Mapsと携帯を組み合わせるとおもしろいことができるような気がします。

ネットとリアルを組み合わせると、今までにないものができると思うのですが、技術的には、いろいろハードルがありそうです。

2007年02月28日

SNS作成ツール「Ning」が登場

SNS作成ツール「Ning」が登場 ITmediaの記事より

新興企業米Ningは2月27日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を自分で作成、運営することを可能にする無料ツール「Ning Version 2」を公開した。

Netscape創設者マーク・アンドリーセン氏の会社Ningが、SNSを作成して運営できるサイトを公開しました。

Ning


見た感じ、おもしろそうですね。


コミュニティをすぐに作れそうです。

日本語は使えるのかどうかわかりませんが。
使えない感じですね。


オープンなSNSなのでしょうか。クローズドにもできるのでしょうか。

詳しい機能は、使ってみないとわかりませんね。


機能的には、充実していそうです。

日本語も使えるようになると良いですね。

2007年02月27日

「Apple TV」の発売が延期

「Apple TV」の発売が延期 ITmediaの記事より


米Appleは、コンピュータに保存したビデオをテレビで再生するデバイス「Apple TV」の発売を3月半ばに延期する。同社広報担当者が2月26日に明らかにした。

とのこと。


購入したいと考えていた人には、残念でしょう。

3月半ばには、発売するようですから、もう少しの辛抱です。

新しいものを発売するときは、想定外のことが起きるのでしょう。


新しいものは、不具合などありそうですし。

新し物好きの人は、こういうリスクも知りつつ、買ってしまうところがあります。

リスクよりも、新しさが勝つのでしょう。

2007年02月25日

06年の有料音楽配信売り上げ、CDシングル抜く

06年の有料音楽配信売り上げ、CDシングル抜く ITmediaの記事より


有料音楽配信のうち、PC向けは172%増の50億2700万円、着メロや着うたなどの携帯電話向けは49%増の482億400万円、その他が2億1100万円。合計で初めて500億円を超え、CDシングル(8センチと12センチ)の生産実績・508億4700万円(前年比4%増)を上回った。

有料音楽配信売り上げが、CDシングルの売上を上回ったそうです。

多くが携帯向けですが。


CDシングルから、携帯向けへと移行してきているということでしょう。

携帯向けの49%増もすごいですが、PC向けが、172%増というのは、ものすごいですね。

CDから音楽配信へという流れが、見て取れます。

今年、来年は、さらに、加速するのでしょうか。

(CDシングルも、4%増なんですね。ヒット曲などがあったのでしょうか。)

2007年02月21日

ネット広告費、雑誌に迫る

ネット広告費、雑誌に迫る テレビなど4媒体は2年連続前年割れ ITmediaの記事より


電通が2月20日発表した2006年の日本の広告費調査によると、総額は5兆9954億円となり、前年比0.6%増と横ばいだった。いわゆるマスコミ4媒体(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ)が2年連続で前年割れとなった一方、約30%増えたネットがラジオの2倍以上に達し、雑誌に迫る勢い。広告市場全体の拡大はネットやCS放送などの新メディアに頼っている状況だ。

ネットの勢いがあります。

雑誌に迫るということで、このまま伸びれば、来年あたりは、抜くことも考えられますね。


検索エンジンマーケティング(SEM)は57.6%増の930億円に拡大した。

SEMが、中でも、伸びが大きいようです。

たしかに、検索が重要でしょう。


モバイルも今後、伸びるかもしれません。

ネット広告が、どこまで伸びるのか、今後も注目ですね。

2007年02月20日

日経新聞 ネットと文明 おねだりボーイズ、オーマイニュース

日経新聞の朝刊、ネットと文明の第9部で、おねだりボーイズと、オーマイニュースが、取り上げられていました。

おねだりボーイズは、知りませんでした。

こういうのがあるのですね。(もう1年ほどやっているようです。)


オーマイニュースは、目標ほどの閲覧数がないということで、伸び悩むとなっていますね。
(それでも、月間600万ということですが。)

認知度がまだ低いのでしょうか。


ネットと文明の第9部のテーマは、「善意と実利」ということです。

どちらも、情報発信者などの”善意”に基づいて、つくられていますね。

実利の部分が、まだ、むずかしいということでしょうか。


ただ、まとまると力になっていく、というのは、あるようです。

一人では、それほど大きな力にはならないかもしれませんが、まとまってやってみると、おもしろいこともできる可能性があるということを感じました。

2007年02月18日

「Rimo」はてなのWii対応の動画サービス

YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス ITmediaの記事より

Rimo


はてなが、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開しました。

Wiiでも見られるようです。


YouTubeの人気動画を次々見られるようです。

テレビに感覚的には近いですね。


こういうテレビのような感覚は、良いかもしれませんね。

ネットは、受け身ではない点が良いところであり、弱点でもありますから。


テレビの受け身でOKなところを、うまく取り入れられているのかもしれません。

2007年02月16日

エプソン「純正」再生インクカートリッジ発売

エプソン「純正」再生インクカートリッジ発売 ITmediaの記事より


セイコーエプソンは2月15日、使用済みインクカートリッジにインクを再充てんした再生インクカートリッジを5月上旬に発売すると発表した。エプソン販売が運営するECサイト「エプソンOAサプライ」で販売し、価格は「純正品と同じぐらい」(エプソン販売経営企画部)という。

リサイクルですね。

これも、環境ビジネスと言うのでしょうか。


価格があまり変わらないというのはどうかと思いますが、同じような性能なら、リサイクルカートリッジも購入の際に検討することもあるかもしれません。

インクがにじむとかだと、問題ですが。

純正のリサイクルなら、それもなさそうですし。


他のプリンタメーカーも、追随したりするのでしょうか。

2007年02月11日

ブルーレイが9割占める 次世代DVD年末年始商戦

ブルーレイが9割占める 次世代DVD年末年始商戦 izaより


年末商戦で、次世代DVDは、ブルーレイの販売が9割だったそうです。

圧倒的ですね。

HD DVDは、機種が少ないことも影響しているようです。


また、DVD機のの市場では、次世代機の割合は、0.5%ということです。

普及まで時間がかかるのか、それとも、別の方向性が出てくるのか。

こうなってくると、ゲーム機やPCがポイントになってくるのかもしれませんね。

2007年02月10日

YouTube創設者が身売りで得た利益は?

YouTube創設者が身売りで得た利益は? ITmediaの記事より


株式交換ということで、Googleの株を手に入れたということです。

創設者の2人は、それぞれ、約300億円以上分ぐらいの株を手に入れたようですね。


株なので売らなければ、お金にはなりませんが、いきなり大富豪ですね。

Googleは配当をしていないようですので、配当の期待はできないみたいですが。


Googleは、今後の成長も期待できますし、そういう意味では身売りは良かったのかもしれません。

他にも、資金や技術協力など得られることがあることが身売りの理由だとは思いますが。

サイト開設から約2年で、これだけですから、それだけYouTubeのインパクトが強かったということでしょう。

2007年02月09日

Vista。あなたは今すぐ買いますか?

ついに発売されたWindows Vista。あなたは今すぐ買いますか? CNET Japanの記事より


やはり消極的な回答が多いようです。

今のPCで問題ないということが一番の理由のようです。


次に、安定性と価格が高いということが理由に入っていますね。

この点は、マイクロソフトに、次のOSを出すときに考えて欲しいところです。


Vistaの発売によってPCの売上は、少し上向いたようです。

一時的なものでしょうか。


今回の回答からわかるのは、わざわざアップグレードしてまで、購入する人は少ないということですね。

結構予想通りの回答です。

このままだとすると、Vistaが一般に広まるまで、時間がそれなりに掛かるかなという感じですね。

2007年02月08日

米ウォルマートが、映像配信サービス開始

米ウォルマートが、映像配信サービスを開始しました。

WALMART Video Downloads


ウォルマートも映像をダウンロード販売することになったそうです。

映画1本あたり12.88―19.88ドルほどということで、DVDよりも安めでしょうか。

小売が、映像配信ですから、すごいですよね。

本数も3000本以上と多いようです。


日本ではどうでしょうね。

どこか大手が始めることはあるのでしょうか。

2007年02月07日

YouTubeトップと国内著作権者が初会談

「思ったより友好的に話せた」――YouTubeトップと国内著作権者が初会談 ITmediaの記事より


友好的に話ができたようですね。

(1)著作権に関する注意書きの日本語化、(2)動画をアップロードするユーザーの住所・氏名の登録、(3)著作権侵害映像を過去にアップロードしたことがあるユーザーのアカウント削除

国内著作権者は、こういうことを要求しているようです。


やはり著作権違反の動画にどう対応するかがポイントですよね。

YouTube側は今後、Googleの協力も得て、違法とおぼしき動画を素早く見つけ出すシステムの開発を行っていく、などと話したというが、対策の具体化はこれから。権利者側は「技術開発には時間がかかるだろう」(植井氏)と理解を示しており、当面は、権利者が違法コンテンツを見つけ出してYouTubeに通報して削除してもらう――というこれまでのフローが続きそうだ。

技術で対応するということなのでしょうけど。

それができてないのが現状ということです。

基本的には、こういうサービスを理解しているということのようではあります。

今後、技術の開発や他の合法的な動画配信が出てくることを、待つという感じでしょうか。

2007年02月06日

“Apple”はApple Inc.のものに

Apple商標訴訟がついに決着――“Apple”はApple Inc.のものに ITmediaの記事より


Appleの商標は、MacとiPodのメーカーである米Apple Inc.のものになったということです。

米Apple Inc.が、英Apple Corpsに、商標をライセンス供与するそうです。


ようやく決着ですね。

どういう条件で決着したのかはわかりませんが、これで、仲良くやっていけるのではないでしょうか。

iTunesで、ビートルズって、購入できるんでしたっけ。

もしできないようなら、これで、ビートルズも配信することになるかもしれませんね。

2007年02月01日

デルCEOに創業者マイケル・デル会長が復帰

Dell創業者がCEOに復帰 ITmediaの記事より

米Dellは1月31日、会長で前CEOのマイケル・デル氏が、現職のケビン・ロリンズ氏に替わってCEOに即時就任すると発表した。デル氏は会長職を継続し、ロリンズ氏は取締役も辞任した。

ということで、CEOが退職し、創業者のマイケル・デル氏が、CEOに復帰ということです。


このところ、デルの不調が聞こえてきますね。

Hewlett-Packard(HP)が、低価格を武器に、好調のようです。

HPと言えば、Compaqを買収したわけですが、この買収が、HP前CEOのカリーナ氏の退任の遠因でもあったと思いますが、皮肉なものですね。


デルが、今後どういう方向に向かうのかわかりませんが、創業者がCEOに復帰したことで、リーダーシップを発揮して、さらなる成長を目指すのでしょう。

2007年01月31日

mixi、動画投稿サービス開始へ

mixiに動画投稿機能 2月5日から ITmediaの記事より


mixiで、動画投稿サービスが開始されるそうです。

投稿は当初はmixiプレミアム(月額315円)ユーザー限定だが、順次全ユーザーに広げる予定。閲覧は当初から全ユーザーが可能だ。

mixiも動画サービスですね。

容量などが限られています。

携帯からもアップロードできるようです。


それほど斬新なことではないので、一つサービスが増えたという感じでしょうか。

さらに、滞留時間が増えることを狙っているのでしょう。

2007年01月30日

Vista発売

「Vista」ついに発売 深夜販売に行列も ITmediaの記事より


Vistaが発売されました。

行列ができたようです。

まあ、出足は、それほどのようでもないですが、これから売れていくのでしょうか。


PCの買い替えの際には、Vistaを選ぶことになっていくでしょうから、Vistaユーザも少しずつ増えていくのでしょうね。

わたしは、そのうち、だと思います。


Vista Ultimate アップグレード版
Vista Ultimate アップグレード版

Vista Home Premium アップグレード版
Vista Home Premium アップグレード版

2007年01月26日

日本SGI、声から感情レベルを10段階で検出する「ST Emotion」を開発

日本SGI、声から感情レベルを10段階で検出する「ST Emotion」を開発 CNET Japan


声から感情がわかるようです。

すでに、コールセンターなどで利用されているとのこと。


たしかに、相手の感情を把握しながら、対応できると、対応しやすいでしょうね。

顔が見えないので、なかなか電話では、感情がつかまえにくいですから。

こういうシステムが、できてくると、そのうち携帯電話などに入ったら、おもしろいかもしれませんね。

相手の感情を、それなりに、予測して話すことができますから。

まあ、どれくらいの精度なのかにもよると思いますが。

2007年01月25日

エキサイトが音楽業界に本格参入

エキサイトが音楽業界に本格参入--ネット活用した音楽レーベル会社を設立 CNET Japanの記事より

エキサイトが音楽業界に本格的に参入するそうです。

今回の新会社は、拡大する音楽配信マーケットを見据え、音楽レーベル会社として設立。インターネットを利用し、海外大手インディーズレーベルの日本国内での運営を収益源とする。また、インディーズアーティストを対象とした音楽配信サイトと、音楽コミュニティサイトを構築し、サイトの運営を通じて発掘した新人アーティストのマネジメントや、CD製造販売も行ってく。

音楽配信が、拡大しています。今後も、さらに、拡大が予想されています。

そういうことも考慮して、参入していくのでしょう。


まさに、音楽レーベル会社ですね。

違うことは、ポータルを持っているというところでしょうか。

アーティストの発掘などもやっていくようです。

ネットから、メジャーデビューというチャンスも広がるかもしれません。

2007年01月24日

映像共有市場で始まる淘汰の動き

絶好調のユーチューブ、迷走するライバルたち--映像共有市場で始まる淘汰の動き CNET Japanの記事より


映像共有市場で、淘汰の動きが始まっているようです。

YouTubeの一人勝ちの様相を呈しているようです。


それにしても、早いですね。

まだ、映像共有サイトもそれほど使用していない人もいるでしょうに。

「YouTubeは、映像共有サービスで唯一利益を出している企業かもしれない」と、同社の財務に携わってきた2人の幹部は語る。

利益を出すのが、むずかしいモデルなのかもしれません。

投資が大きすぎるのでしょうか。

単に、売上を上げるキャッシュポイントつくれないこともあるかもしれませんね。

無料のサービスだと、広告ぐらいでしか、収入は得られないでしょうし。


そのうち、さらに、コストがさがったときが、また、映像分野でおもしろいことができるときかもしれませんね。


それまでは、良質なコンテンツを、安価に提供してくれるサービスに、注目が集まるかもしれませんね。

2007年01月23日

グーグル、ゲーム内広告へ進出か?

グーグル、ゲーム内広告へ進出か?--広告代理店と買収交渉中との報道 CNET Japanの記事より


Wall Street Journal Onlineによると、GoogleがAdscape Media Inc.(本社:カリフォルニア州サンフランシスコ)と買収交渉を進めている可能性があるという。この記事は情報筋の話として、早ければ来週にも契約がまとまるとしている。

Googleが、ゲーム会社を買収するのではということです。

ゲーム内広告に進出を狙っているようです。


ゲーム内の広告の効果はよくわかりませんが、イメージアップなどには良いかもしれませんね。

ゲーム内から、HPへ移動などできるようになっているのでしょうか。

そうなっていると、いろいろできそうな気もしますが。


ゲーム内広告も、成長が期待されている分野の一つです。

Googleも進出するのでしょうか。

2007年01月20日

アップル、iTunes Storeで購入した楽曲をiPod以外のデバイスでも?

アップル、「FairPlay」のライセンス提供を計画中?--英報道 CNET Japanの記事より

Appleが、iTunes Storeで購入した楽曲をiPod以外のデバイスでも聞けるようにする計画であると、あるニュースサイトが報道している。

真偽のほどはわかりませんが、こういうこともあるのかもしれません。

本当だすると、iPod以外でも聞けるようになりますね。


ただ、アップルとしては、iPodを売りたいということがあるので、他の機器では聞けないようにしている面があると思います。


デバイスメーカーにとっては、iPod以外でも聞けるようになると、チャンスが増えるでしょう。

ユーザにとっても選択肢が増えるので、良いですよね。


実際、そうなるかどうかは、まだわかりませんが。

2007年01月19日

Second Life、日本語版は「1~2カ月以内」

日本語版は「1~2カ月以内」 Second Lifeのいま ITmediaの記事より


何かと話題(?)の「Second Life」ですが、日本語版は、1~2ヵ月以内のリリースを目指しているようです。

ソフトのメニューなどが日本語になるのかな、と、この記事から推測してみました。


音声チャット機能が、今後つくようで、そうなると、またおもしろそうですね。

複数人数で、音声チャットすると、わけがわからなくなるかもしれません。

というか、複数でできるのかは、わかりませんが。


3月末までには、日本語版をリリースしたいということのようです。

まあ、それまで、待つかな、どうしようかなというところですね。

2007年01月18日

Let's note R6

落としてもこぼしても無問題──タフなLet's note R6に注目せよ ITmediaの記事より


レッツノートが新しくなったそうです。

R6は、キーボード面の防水処理と76センチの高さから落下しても大丈夫ということで、タフな新レッツノートですね。


防水と耐衝撃性能は、モバイルにはポイントの一つですね。

軽いということも重要ですが、持ち運ぶ際に、落とさないか、心配が減ります。

防水ということで、水を少しぐらいこぼしたぐらいでは、大丈夫というのも安心です。


また、今回、OSもVistaになったようで、買い替えにはよいかもしれませんね。


Let's note R6

2007年01月17日

Second Life “初心者の島”を歩く

“初心者の島”を歩く ITmediaの記事より

セカンドライフで、ソフトをインストールして、初めてログインすると「Orientation Island 55」という“初心者の島”につきます。

移動時の操作方法が紹介されていますね。


空を飛べるのが、おもしろいですよね。

はじめは、操作方法がわからず、右往左往してしまうかもしれませんが。


英語版なので、英語なのですが、日本語版は、どうなるのでしょうね。

こういうところが、他国語に対応する際、大変そうです。


日本語版は、いつごろ登場なのでしょうね。

英語版でも始めてみたい気もしてきます。

2007年01月16日

Windows Vista搭載PCが一斉にお披露目

Windows Vista搭載PCが一斉にお披露目--1月30日から各社発売 CNET Japanの記事より

1月15日にマイクロソフトは発表会を開催、その中でメーカー各社はVistaを搭載するPCを明らかにしている。

ということで、いよいよVista搭載のPCが登場ですね。

企業向けのVistaの販売は予想以上ということですが、一般向けはどうでしょうね。


割高で、あまり期待されていないなどという報道もあるようですが、開けてみないとわかりません。

機能的には、おもしろい機能もあるようですし、これからいろいろと報道などされていくでしょうから、購入意欲も増えるかもしれません。

買い換える理由がないと、購入しないかもしれませんが。

2007年01月14日

Second Lifeで名字に困る

Second Lifeで名字に困る ITmediaの記事より

3D仮想空間「Second Life」にITmedia支局を作り、“現地”からニュースを発信しようという企画の第1弾。まずはアカウントとアバター作成から。

ということで、アカウント作成の紹介がされています。

こんな感じで作れるということがわかると思います。


苗字を選ぶところがあって、英語版では、こんな感じですね。


日本語版はどうなるのかわかりませんが、そのまま訳しただけだと、選べる苗字が少ない気もします。


英語版で挑戦しようという人は、まあ適当に、選択すると良いのではないでしょうか。


2007年01月13日

ソニー、丸いバイオを銀座ソニービルで展示中

ソニー、まーるい円柱型バイオを東京・銀座ソニービルで先行展示中 Digital Freakの記事より

ソニーは、米最大の国際家電見本市「CES 2007」に参考出品した円柱型のリビングPC「VAIO VGX-TP1」を東京・銀座ソニービルで先行展示中。米国発売は3月予定で、価格は1,600ドル(約192,000円)。国内でも、3月前後に発売されるものと思われる。

だそうです。

リビングに置けるPCということですね。

丸いPCというのは、わたしの記憶では今までなかったような。


ソニーらしいというか、変わったデザインでおもしろいですよね。

どんなことができるのかは、ちょっとこの記事からはわかりませんが、リビングにあると便利なPCなのでしょうか。

インテルのViivテクノロジーを使っているようです。

2007年01月12日

「Second Life」内に、ITmediaが支局を作るそうです

話題の3D仮想世界「Second Life」とは ITmediaの記事より


今年の話題になるかなとわたしが思っている、「Second Life」。

その「Second Life」内に、ITmediaが支局を作るそうです。


さて、国内最大級のITニュースサイト・ITmediaとしては、欧米メディアに負けてはいられない。Second Life内に日本のメディア企業として(たぶん)初のSecond Life支局を作ることに決めた。

日本初なのかもしれませんね。

どういう感じなのかは、次回に続くということです。


はやく日本語版が出てくれると、ユーザも増えて、楽しみが増えるかもしれません。

今のところ、日本人は少ないようですから。

いつぐらいですかね。

2007年01月11日

Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる

Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる ITmediaの記事より


米Cisco Systemsは1月10日、米Appleを商標侵害で訴えた。

 同社は米カリフォルニア州北地区の連邦地裁に訴状を提出、同社の登録商標「iPhone」をAppleが侵害していると訴えている。同社は、AppleによるiPhone商標の複製と使用を禁止する差し止めによる救済を求めている。

シスコが、iPhoneの登録商標を持っているというのは、どこかで読んだ気がします。

今回、シスコがアップルの「iPhone」使用の差し止めを求めているようです。


商標使用契約をアップルがしなかったことが背景にあるようですね。

商標を利用するために、お金を払いたくないということなのでしょう。


たしかに、払いたくないような。

でも、法律は法律ですから。


従わざるを得ないように思います。

面倒ですが、仕方がないのでしょう。

2007年01月10日

「iPhone」、Mac+iPod+携帯。

Mac+iPod+携帯でスマートフォン超えを目指す「iPhone」 ITmediaの記事より


「iPhone」が、発表されました。

噂どおりというか、アップルらしい「スマートフォン」ですね。

ほとんどPDAです。


ストレージ容量とカメラの画素数が低いのが気になりますが、そのうち、改良されていくでしょう。


とは言え、魅力度が高い製品ですね。


アジアでは、2008年だそうですが、日本ではどうでしょうね。

日本の携帯会社で使えないと、ちょっと不便ですよね。


こういうものが出てくると、また、PDA市場などが盛り上がりそうな気もしますが、どうでしょうか。


iPod買うなら、iPhoneにしようかという選択肢が増えるとしたら、うれしいことです。

2007年01月06日

絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ

絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ NIKKEI NETの記事より

政府は絶版になった出版物をインターネットで閲覧できるようにするため著作権法を改正する方針を固めた。国立国会図書館などの公的機関が専門書を非営利目的で公開する事例などを想定している。著作権者に一定の補償金を支払えば許諾がなくても文書をネットに保存・公開できる仕組みを検討する。

これは、ありがたいですね。

絶版を復刊してもらえると良いですが、費用がかかるでしょうし。

これなら、電子データですから、それほどコストもかからないのではないかと思います。


専用のサイトができるかもしれませんね。

読むのは、PCなどだとちょっと大変だと思いますが。

2007年01月05日

Samsung、両面表示液晶を開発

Samsung、両面表示液晶を開発 ITmediaの記事より


韓国Samsung Electronicsは1月4日、表裏の両面に同時に異なる映像を表示できる携帯機器向け小型液晶を開発したと発表した。

表裏で、違った映像を表示できる液晶だそうです。

これで、携帯電話を、さらに、薄く出来るのでは、ということです。


たしかに、両面の携帯などができるかもしれませんね。

これで、携帯型ゲームをつくったらおもしろいかも。


1台のゲーム機で、対面してゲームができそうな気がします。

それでは、ゲーム機が半分しか売れないから、作らないか。

2007年01月04日

米議会、仮想世界の資産に課税検討

米議会、仮想世界の資産に課税 知的保護も検討  FujiSankei Business iの記事より

アメリカ議会が、仮想世界内の資産に課税を検討しているそうです。

仮想世界、セカンドライフで、参加者が交換した11月の米ドルは、300万ドル(約3億5400万)だそうで、今後、仮想世界の経済活動が増えることから、課税を検討しているとのこと。


仮想空間の建物や車などに、資産税などをかけるというのは、今の感覚から考えると、ちょっと変な感じもしますが。


アメリカが課税すると、海外からの参加者などはどうなるのでしょうね。

ちょっとわかりませんが、そのうち、アメリカでは課税されるということでしょう。


たしかに、今後、さらに、参加者が増えれば、経済活動も活発になるでしょう。

そのときに考えていたのでは遅いということはあると思います。

日本の場合は、現在どうなっているのでしょうね。


変化があると、法律や税制なども、変わっていく必要があるということを感じます。

しょっちゅう変わると、対応が大変ですね。

2006年12月30日

2006年読まれた記事トップ20-CNET Japan

[年末特集:2006]2006年、あなたは何を読みましたか?--トップ20発表 CNET Japanの記事より

CNET Japanで、2006年に読まれた記事のトップ20です。


1位が、「PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル」ということです。

ちょっと予想外でした。

MAC関係がもっと上位に来るかなと思っていたのですが、あまり来ていません。


PS3は、注目度は高いと思うのですが、高いからか、Wiiのほうが、好調な印象を受けます。

Googleも、いろいろニュースがあったと思うのですが、上位にはそれほど入ってこないのですね。


なんとなく、予想外の結果で、読者の興味がよくわからない結果なような気もします。

ゲームとアップルが人気ということでしょうか。


来年も、この傾向は続くのか、それとも、他の話題の記事に人気が出るのか、気になるところです。

2006年12月28日

今年最も読まれた記事は-ITmedia News

YouTubeとmixiの1年――今年最も読まれた記事は ITmediaの記事より


ITmedia Newsの記事で、今年最も読まれた記事は、何かということを紹介しています。


本当に、YouTubeとmixiの1年だったということがわかりますね。

動画とSNSということでしょうか。


来年は、どうなのでしょう。

今年は、方向性はなんとなくわかっていましたが、なかなか予測がつきませんね。


同じような方向で、さらに、加速すると考えると良いのか。

それとも?


気になるのは、Second Lifeですかね。

Second Lifeは、日本語版が出るそうですから、ユーザが増えることでしょう。
そこからどう展開するかは、わかりませんが。

2006年12月26日

Vistaから写真印刷、「出力はコンビニで」

Vista標準機能に セブン-イレブン店頭コピー機でオンラインプリント ITmediaの記事より

マイクロソフト、セブン-イレブン・ジャパン、富士ゼロックスの3社は、写真のオンラインプリントをWindows Vista搭載PCから注文し、セブン-イレブン店頭の多機能コピー機で印刷して受け取れる新サービスを、Vistaの一般発売と同じ来年1月30日に始める。

Vistaから画像をセブン-イレブン店頭コピー機でオンラインで印刷できるようになるそうです。

少し便利になりそうですね。

急ぎの場合などは、良いかもしれません。

画像はサーバに1週間保存され、予約番号があれば全国約1万1000店舗でプリントが可能なため、「例えば披露宴で司会が予約番号を伝え、客が後でプリントするといった使い方も可能になる」

画像を共有して、自分でプリントしてもらうということも可能ということですね。

ものすごいことではないのでしょうけど、ネットとリアルの融合という感じがします。

2006年12月21日

Google日本語検索ランキング

Googleの国内検索ランキングに入った人名は ITmedia

Googleの国内検索ランキングが発表されたそうです。

あまり意外なものはない気がします。


意外なところは、だいたい、流行ったもののように見受けられます。

他の検索とは、また違った感じがあります。


今年は、いろんな事件・出来事があったので、そういうのが入ってきても良さそうですが、入ってきてませんね。

通年にすると、少なくなってしまうのかもしれません。


来年は、また、違った感じのものが出てくるのでしょうか。

2006年12月20日

2011年には世界の1億7400万人が「モバイルコミュニティー」に参加

2011年には世界の1億7400万人が「モバイルコミュニティー」に参加――米予測 ITmediaの記事より


2011年には、携帯でSNSに参加する人が、1億7400万人になるのでは、ということです。

現在は、5000万人ほどということですから、4年ほどで、3倍強ですね。


日本では、mixiやグリーも携帯SNSを始めましたし、MySpaceもアメリカでは、携帯で可能になっているようです。

今後は、携帯でSNSなどを利用する人が増えていくということでしょう。


携帯が、モバイルでのネットへのアクセス端末としては、今後も、成長しそうですね。


2006年12月19日

グーグル、NASAと提携

NASAとGoogleが提携――Google Earthでの気象予報など実現へ ITmediaの記事より


これは、おもしろい、楽しみな提携ですね。

提携の一環として、まずNASAの持つ情報をインターネット上で公開する作業に着手する。将来的には、気象情報のリアルタイムでの視覚化や気象予報、月や火星の高解像度3次元地図、国際宇宙ステーションやスペースシャトルのリアルタイム追跡などに関する共同作業も行う予定。

NASAの情報をグーグルがネットで提供できるようにしていくということですね。

将来的には月面や火星へのバーチャル飛行も可能になるかもしれないということです。

Google Earthのようなものが、出てくるのかもしれません。


すべての情報へのアクセスを提供したいというグーグルにとっては、ある意味当然の動きと言えるのかもしれません。

そうは言っても、宇宙に興味があるユーザにとっては、宇宙関連の有意義なコンテンツ・情報がネットで得られるというのは、うれしいことです。


様々な興味深い情報が、これから出てくることを期待したいです。

2006年12月16日

「Second Life」、登録ユーザー数200万人達成

「Second Life」、登録ユーザー数200万人達成--わずか8週間で倍増 CNET Japanの記事より

仮想世界「Second Life」は、ここ数カ月メディアの関心を集めたことと、Fortune 500企業の進出が相次いだこともあり、わずか8週間で新たに100万人のユーザーを獲得し、登録ユーザー数は200万人に達した。Second Lifeの登録ユーザー数が100万人に達するまでには、サービス開始から3年以上の月日を要した。


3年で、100万人になったものが、8週間で倍です。ものすごく急激ですごいですね。


たしかに、このところ、セカンドライフの話題を、いろいろなメディアで見かけます。

その影響力と言ってしまえば、そうなのでしょう。

ブレークするときというのは、こんなものなのかなと思います。


それにしても、今までの3年はなんだったのかと、運営者側は思っているかもしれませんね。


倍増ということですが、サーバ負荷など、問題はないのでしょうか。

オンラインゲームなども、負荷などかかると思うのですが、3Dの空間ですから、これだけ急激に増えると、負荷がかかりそうな気もします。

こういう技術は確立されているのでしょうか。


今、アメリカなどでセカンドライフが流行り始めているようですが、そのうち日本でも、この成功(?)を見て、日本の企業が、始めるかもしれませんね。
(基本的な技術は、オンラインゲームと同じようなものだと思うので、そういう技術があるところが始めるとおもしろいかもしれません。)

2006年12月15日

MS、中国検索サイト「百度」と有料検索で提携

MS、中国検索サイト「百度」と有料検索で提携 CNET Japanの記事より


この提携により、MSNやLive Searchなど、Microsoftの中国語サイトの検索結果ページにバイドゥの有料検索結果が表示されるようになる。この提携は12月中にも実施される見通し。


百度に出てくる、有料の検索結果を、中国語のMSNなどに掲載するということですね。

日本の場合は、現在はOvertureが表示されますが、こういうことと同様と考えてよいのでしょうか。
(中国語は良くわかりませんし、百度の有料検索結果の仕組みも知りませんが。)


百度は、日本にも2007年に進出するということです。

こういう提携や海外進出などで、百度が、注目されていくのでしょうか。

Alexaによると、バイドゥには世界全体でも4位のトラフィックがあるそうですから、今後、中国の人がさらに、ネットを利用するようになると、百度のアクセスは、増えていきそうです。

2007年は、中国パワーが、ネットでも、さらに席巻していくことになるのかもしれません。

2006年12月14日

IBM、「Second Life」などの仮想世界に本腰

IBM、「Second Life」などの仮想世界に本腰 CNET Japanの記事より


IBMが、セカンドライフでの事業化に、本腰を入れていくようです。


IT企業がこぞって公式ブログを開設したように、今はSecond Lifeに拠点を設けることが技術企業の間の新しいトレンドとなっている。

こういう動きがあるようです。

たしかに、いくつかの企業が、拠点を設けています。

どういう事業が生まれると考えているのでしょう。


仮想世界にはトレーニング、会議、コマースといった面で、ビジネスチャンスがあると、IBMでは考えているという。

今後、利用者が増えてくれば、仮想世界ですから、現実に近いサービスのチャンスがあるのかもしれません。

ただ、利用してみるとわかりますが、英語が基本になっているので、英語ができない人にはつらいな、と思います。


そのうち、日本人向けの仮想世界が、出てくるかもしれません。(もうあるのでしょうか。セカンドライフも、日本語版がそのうち出るようです。)

2006年12月12日

MS Office Live日本語版ベータ開始

Office Live Beta

マイクロソフトが、Office Liveの日本語ベータ版を開始しました。

まだ、実際には使っていませんが、良さそうなサービスですね。


(GoogleもGoogle アプリというのをやっていますが、似たようなサービスです。)


独自ドメインについては、取得、更新に関するすべての費用をマイクロソフト側が負担するようです。


サービスによって利用できるものが異なっていて、価格としては、米国ではEssentialsが19.95ドル/月、Premiumが39.95ドル/月の価格設定となっていて、日本語版の価格は追って発表されるそうです。

ホームページ容量なども、ほぼ十分なくらいありますね。

CGIなどは、動くのかはちょっとわかりませんが、そういうのが使えないと、レンタルサーバの代わりに利用するというのは、ちょっと考えますね。


とりあえず、試してみたいところです。

「Office Live」日本語β版公開 ITmediaの記事より


2006年12月09日

クセロ、PDF作成・加工ソフト「瞬簡PDF」を無償化

クセロ、PDF作成・加工ソフト「瞬簡PDF」を無償化 INTERNET Watchの記事より


PDFの作成ソフトはいろいろありますが、クセロのPDF作成は無料ですので、利用しています。

今回、今まで、有料だった加工用のソフトも無償化するそうです。

広告モデルに移行するということです。


機能としては、WordやExcelのファイルをドラッグ&ドロップで、PDF化できるなどがあるようです。

他のPDF作成ソフトと比べると、機能的に優れている上、無料ですから、さらに利用者が増えていきそうです。

こういう便利なソフトが無料で使える時代なのですね。

2006年12月08日

マイクロソフト、国内で“新ネット広告事業”に本格参入

マイクロソフト、国内で“新ネット広告事業”に本格参入--グーグル追撃へ CNET Japan


マイクロソフトが、ネット広告事業に、本格参入するそうです。

詳細は、「マイクロソフト デジタル アドバタイジング ソリューションズ」でわかります。


マイクロソフトが持つコンテンツに、広告が載せられるということです。

今後、Xboxなどのオンラインサービスにも展開していくようです。

今のところは、目新しい感じはしません。


3Dの地図などにも、広告が載せられるようになるそうですから、少しずつ、新しいメディアにも、掲載できるようになるのでしょう。


そうなってくると、変化が見られるかもしれません。

2006年12月07日

「Live Search Books」のベータ版を公開、マイクロソフト

マイクロソフト、「Live Search Books」のベータ版を公開へ CNET Japanの記事より


マイクロソフトが、「Live Search Books」のベータ版を公開しました。(英語版です。)
(Live Searchのoptionsの英語版で、「more」から選択可能。)

Google Book Searchと同様のサービスです。


著作権の切れた書籍が検索できるそうです。


現在は、ウェブ検索と別の検索結果になっていますが、今後、Live Searchに統合するようです。

通常の検索結果にも、書籍が出てくるということでしょう。

少し使ってみましたが、書籍が検索できるのは、良さそうという印象を持ちました。

自分が調べたいものが見つかるかもしれませんし、思っていなかったものが見つかるかもしれません。


Amazonで、「なか身!検索」というのがありますが、日本のAmazonでは、まだまだ参加数が少ないです。

内容も検索できるようになると、そこから、購入というのはあるような気がします。
(Amazon.comでは、売上が増えたと言われています。)

今後、増えてくると、ユーザにとっては、うれしいですね。

2006年12月06日

次世代高速無線-総務省公聴会

次世代高速無線、14企業・団体がアピール合戦・総務省公聴会 NIKKEI NETの記事より


次世代無線ブロードバンドについて、総務省が公聴会を開いたそうです。


日経新聞の記事によると、3社ぐらいに割り当てる、ということのようです。

さらに、通信網の開放も義務付けるようです。


そうなると、他の企業も参入できます。

広範囲をカバーするようになれば、ようやく、ユビキタスというか、どこでもブロードバンドという環境ができるかもしれません。


モバイルIP電話を実現させることも可能でしょう。

そういう環境ができると、今とは、また違ったサービスなどが普及するかもしれません。

もしそうなるなら、今から、ちょっと楽しみです。


2006年12月05日

無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸

無線LAN共有サービスの「FON」が日本上陸--ルータの無償配布も CNET Japanの記事より


同社が進めるFONプロジェクトは、同社が提供する無線ルータ「LaFonera」を自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーが利用できるアクセスポイントを開設できるという無線LANの共有サービスだ。


無線LANを共有するサービスということです。

ユーザが、自分の無線LANを貸すということのようです。


ユーザーは現在全世界で約16万8000人。割合では欧州が最も多く、米国、アジアと続くが、現在中国と韓国を中心にアジア圏でのユーザーが急増しているという。

今後、日本でも増えていくのでしょうか。

Wifiは、アクセスポイントがもっと増えないと、使えないですね。

増えていけば、利用者ももっと増えるのかもしれません。


そうなると、Skypeの携帯電話などの利用者も増える可能性があります。


こういう試みで、アクセスポイントが増えるのは良いのですが、よっぽど広範囲にカバーしてくれないと、IP電話などを自由に使えるということにはならなそうです。

2006年12月03日

Wiiが発売

昨日、任天堂の次世代ゲーム機「Wii」が発売されました。


様々なところで、行列ができたそうです。

PS3のときも、行列ができましたが、今回も、かなりの行列だったようです。


PS3よりも、出荷台数が多いにもかかわらず、ほぼ完売のようです。


スタートは、Wiiが一歩リードというところでしょうか。

年末までに、100万台を出荷予定ということですから、これから、購入できることもあるかもしれません。


コントローラーが斬新で、新たな遊び方を提案していくということで、さらに、販売台数を伸ばしていきそうな気がします。

楽しめるゲームや家族でプレーできることにこだわる任天堂らしいゲーム機のように思います。

ニンテンドーDSで取り込んだ、新たなゲームユーザを取り込んでいけると、ゲーム機市場のシェアが変わることもあるかもしれませんね。


2006年12月02日

Yahoo!検索年間ランキング、mixiが2ch抜きトップに。

Yahoo!検索年間ランキング、2chがmixiにトップ明け渡す ITmediaの記事より


例年、この時期になると、Yahoo!の年間検索ランキングが発表されます。

長い間、2ちゃんねるがトップでしたが、今年は、mixiがトップになったそうです。


今年は、mixiの年だったということでしょうか。
(Yahooの検索ランキングなので、Yahooは入ってきていませんね。)


こういう超ビッグキーワードは、SEO対策には、あまり参考にならないですが、世の中のトレンドをそれなりに知るには良いかもしれません。

2006年11月30日

「mylo」の価格を3万9800円に変更

ソニーが発売する「myloicon」の価格を3万9800円に引き下げるそうです。


ソニー、「mylo」の価格を3万9800円に変更--新色でホワイトを追加 CNET Japanの記事より


安くなるのは購入したい人にとってはうれしいですね。

ブログやSNSの閲覧や書き込みなどもできるということで、ブロガーには良いかもしれません。


ソニーの「mylo」ホワイト、mixiユーザーに先行販売 ITmediaの記事より

白いタイプは、mixiユーザに先行販売するそうです。

SNSをやる人にアピールするには、こういう売り方もありかもしれません。


Skypeが使えるので、当然ながら、電話のようにも使えます。

IP電話です。

無線LANが使えるところでないと使えないわけですが、環境が整えば、携帯電話と競合することも考えられますね。



icon
icon
myloicon

2006年11月29日

YouTubeがモバイルでも。Verizon Wirelessと提携

YouTubeがモバイルに。Verizon Wirelessと提携 ITmediaの記事より


YouTubeと米大手キャリアVerizon Wirelessが、戦略的モバイル配信契約を結んだそうです。


Verizon Wirelessの月額15ドルのビデオサービス「V CAST」の加入者は携帯電話からYouTubeのビデオを視聴できるようになる。

ということで、携帯から、YouTubeの映像が見られるそうです。


また、携帯電話で動画を撮影し、共有することも可能とのこと。


PCだけでなく、携帯でも、ということです。

画質などはどうなのか気になるところですが、アメリカでの話ですし、日本では利用できませんね。


日本の動画共有サービスも携帯で利用可能なのでしょうか。

今後は、この方向性も探るのかもしれません。


個人的には、ワンセグ携帯は、気になります。

PCで、ワンセグが見られるという機器も、売れ行きが好調のようですし、映像をいつでもどこでも見たい、という欲求はやはりあるのでしょう。

2006年11月28日

オンラインビデオの普及でテレビ視聴時間が減少

オンラインビデオの普及でテレビ視聴時間が減少――BBC調べ ITmediaの記事より


BBCの調査についての記事です。イギリスでの話です。


オンラインビデオを見る人のテレビ視聴時間が減っているということです。

ネットでビデオを見る人は、テレビの視聴時間が減るということでしょうか。

半数は変化なしということですから、半々ぐらいなのかもしれません。


今後、ネットでの映像が増えてくると、この比率も変わってくるかもしれませんね。

オンラインビデオの広告がこれから立ち上がってくるようです。

様々な企業が、ネット映像配信に参入していくことで、ようやくネットも映像の時代になっていくのかもしれません。

2006年11月26日

Yahoo!みんなのトピックス

Yahoo!みんなのトピックス


ヤフーが、参加型のニュースサービスを始めました。

インターネット上で見つけた気に入った記事を投稿し、その記事について意見を出したり、参加者間で語り合うことができます。

記事を投稿するという感じですね。


この手のサービスは、たしか他でもやっていますね。

Web2.0的なサービスの一つです。


Web2.0的なものには、なかなか取り組まなかったヤフーですが、以前よりは、こういうサービスに取り組む速度が上がっている感じがします。

考えが変わってきたということでしょう。

2006年11月25日

100ドルPCプロジェクト

100ドルPCプロジェクト、最初の1000台製造に成功 ITmediaの記事より

「One Laptop Per Child」プロジェクトが、100ドルのノートパソコン「XO」の最初の1000台が製造されたと発表したそうです。


見た感じ、100ドルとは思えません。

というか、この値段なら、普通に売れるのではないでしょうか。


性能的には、一昔前のPCの性能ですが、ネットなどやるには、多少もたつくかもしれませんが、使えるでしょうし。
One Laptop Per Child FAQ


もう少し基本性能を上げて、200ドルとかで販売しても良いかもしれませんね。

商用版の販売も検討はしているようです。

子供向けなどに、売れるような気がします。

2006年11月24日

Words Gear-読書端末(書籍や動画などが楽しめる)

ワーズギア、書籍や動画などが楽しめる文庫本サイズの読書端末を発売 CNET Japanの記事より

電子書籍を読んでいる人というのが、どれくらい増えているのかわかりませんが、おそらく、増えているのではないかと思います。

多くの人は、PCで読むのでしょうが、専用の端末などもあります。


ワーズギアが、「Words Gear」という端末を発売するそうです。

SDカードに保存した電子書籍、音楽、静止画、動画などの各種デジタルコンテンツを手軽に楽しめるほか、ビジネス資料をイメージとして取り込み出張先で確認、といった用途にも使うことが可能。

見た感じ、ザウルスっぽいですね。


もう少し大きいのでしょうか。

価格は、41,790円ということです。


少し高いような気もしますね。

これならザウルスを購入したほうが、良いかもしれません。

ページ送りなどが便利そうではありますが。

2006年11月22日

CCCが映像配信に参入

CCCが映像配信に参入 TUSTAYA DISCAS皮切りに来春から ITmediaの記事より


カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループが、来春をめどに映像配信サービスに参入するそうです。


やはり、こうなりますよね。

気になるのは、レンタルと共存できるのかなということです。

はじめのうちは、レンタルのほうが多いでしょうが、そのうち、ダウンロードが主流になると、どうなのかなと思います。


とは言え、今のうちに開始しておかないと、遅れをとってしまいますので、参入するのでしょう。


利用者にとってみれば、便利になるので、うれしいことですが、環境が変化することで、企業は、対応に迫られますね。

2006年11月18日

グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ

グーグル、ヤフー、MSが提携--ウェブインデックス作成機能を共通化へ CNET Japanの記事より


Google、Yahoo、Microsoftが、「Sitemaps 0.90」をサポートするそうです。


グーグルのGoogleウェブマスターツールがありますが、ヤフーやMSも同様の規格を利用するということです。


RSSで検索エンジンに対して更新を通知できるという感じですね。


ブログをやっている方は、利用すると良いかもしれません。

あまり検索順位には関係ないと思いますが、検索結果に表示されないというのを防ぐことはできるかもしれません。(スパム扱いされると別ですが。)

2006年11月16日

HD DVDはもう第2世代

「HD DVDはもう第2世代」 東芝、5万円切る普及プレーヤーを年末商戦に投入 ITmediaの記事より


東芝が、HD DVDで、5万円を切るプレーヤーを投入ということです。

5万円は、なんとか手が出そうな価格帯です。

低価格で商品を投入して、普及させたいようです。


PS3が発売され、ブルーレイ陣営もこれから立ち上がってくるところでしょう。
PS3などに対抗した値段なのかと思いましたが、たまたまのようです。


それにしても、値下がりが急激です。

DVDのときよりも、早い感じがするのは、わたしだけでしょうか。


このITmediaの記事にあるように、次は、レコーダーということですが、こちらも急激に値下がりするのでしょうか。

そうなってくると、HDDレコーダーは、次世代DVDになっていくのも案外早いかもしれません。

2006年11月15日

「Second Life」で起業コンテスト

「Second Life」で起業コンテスト--賞金は35万リンデンドル CNET Japanの記事より


セカンドライフで、起業コンテストが行われているようです。
(セカンドライフは、3Dの仮想空間)

コンテストのガイドラインによれば、Electric SheepとEdelmanの両社は、Second Lifeにおいて実現可能なビジネスについて、最も独創的なアイデアを持つ起業家を探しているという。

面白いアイデア、ビジネスを求めているようです。

募集サイトによれば、プロジェクトは、Second Lifeに特化したものでなければならないが、形態は一切問わないとのこと。

セカンドライフ上でできることであれば、良いのでしょう。


IBMが総額1億ドルの新事業案を、現実世界と仮想世界で同時発表 CNET Japanの記事より


また、IBMもセカンドライフ内で、IBMの新事業について発表などを行うようです。

5万件のアイデアから10件に絞り込んで、1億ドルを投資するということです。

規模が違いますね。

5万件のアイデアを出すのは、個人だったら、どれくらいの時間がかかるか。


この2つの記事ともSecond Lifeでの話ですが、近々日本語版が開始されるようです。

盛り上がるような感じは、まだしませんが、少しずつ広まるかもしれません。

2006年11月14日

松下電器、PLCアダプタを発表

ホームネットワークインフラの本命--松下電器、PLCアダプタを発表 CNET Japanの記事より

電源コンセントから、ネットに接続するPLCアダプタを松下が発表したとのことです。


コンセントからネットに接続できるということです。

いまいち仕組みはわかりませんが、何年か前からこういうのができる、できたというのは言われていました。


ようやく実用化というか、普及段階へと進んでいくのでしょうか。

コンセントからというのは、かなり楽ですね。

PCのネット接続もできるでしょうけど、家電がこれからネットにつながるということも言われていることを考えると、この技術は、便利な気がします。

無線LANのほうが便利かもしれませんが。

無線がつながりにくいところで、活用されるのでしょうか。

2006年11月11日

PS3発売

今日は、11月11日ということで、PS3が発売です。

かなり品薄で、あまり入手できないようです。


個人的には、今のところ、購入の予定はないですが、気になると言えば気になります。


気になると言えば、今後の3つのゲーム機がどうなっていくのか、シェア争いの行方も気になるところです。

どことなく、携帯電話のシェア争いにも、似ています。


競合がどう競っていくと良いのかの事例として、見ていくこともできるかなと思っています。

さらに、自分が同じような立場になったときなども、参考になるかもしれません。(そういう状況になるかどうかはわかりませんが。)


2006年11月10日

任天堂「Wii」は、とんがっている

さわれば違いがわかる 任天堂「Wii」--Xbox 360、PS3、Wiiの違いを探る 第3回(最終回) CNET Japanの記事より


3つの次世代ゲーム機の違いをレポートしていた、この記事の3回目で、Wiiについてです。

Wiiは、特徴的なゲーム機ですね。

他の2つとは、かなり異なります。

差別化されて印象があります。


思い切って捨てている部分があるというのを感じますね。

あまり画質には、こだわっていないということと、HDDはないということです。


そして、特徴的なコントローラー。


かなりとんがっています。


これで、DSと連動したら、ものすごく楽しそうなゲーム機です。


どういう評価になるか、来年の今ごろには、わかっているかもしれませんね。

2006年11月09日

MNPでドコモがシェアダウン、ソフトバンクが3%アップ

MNPでドコモがシェアダウン、ソフトバンクが3%アップ--GfK調べ CNET Japanの記事より


auが、かなり増えたということのようですが、ソフトバンクも少し増えているようです。


ドコモユーザで不満があるか、新しいものが好きな人が、他社に流れていったということでしょうか。

ソフトバンクの「予想外割」などが、貢献しているようです。

たしかに、インパクトがありました。


ただ、この記事にあるように、大方の人は、様子見のようです。

ソフトバンクの受付が停止していたりもしましたし。


番号ポータビリティーは、まだ始まったばかりです。

これまでは、シェアが大きく変わるほどの影響はない気もします。

これから、番号ポータビリティーが、定着して、シェアなどが変化していくのでしょうか。

2006年11月08日

ソフトバンク、「マイスペース」日本語版をニューズグループと合弁で開始

ソフトバンク、世界最大のSNS「マイスペース」日本語版を開始--ニューズグループと合弁で CNET Japanの記事より


ソフトバンクが、Myspace(マイスペース)日本語版を、ニューズグループと合弁で、開始しました。


ローカライズしていくようですね。

Yahoo!も、SNSをやっているわけですが、このところはどうなんでしょうね。

競合のような気もしますが、この辺は、気にせずにやっていくということなのかもしれません。


まだまだ、使いにくいとかありますが、そのうち使い勝手やサービスなども、改善されていくのかなと思います。

わたしとしては、オープンなSNSに興味があったので、とりあえず使ってみたいと思っています。


2006年11月07日

MySpace日本語版開始

MySpace日本語版が、開始しました。まだ、ベータ版ということです。


早速、登録してみました。


招待制ではないので、自分で登録できます。

(このブログによくコメントされる方で始めた方がいらっしゃったら、メールください。)


あとは、ブログは外部に公開のようです。

プロフィールは、非公開に出来ますね。(デフォルトは、公開のようです。)


基本的に、オープンなSNSです。

この点が、日本の今までの多くのSNSとは異なります。


クローズドなほうが良い方には向かないかもと思います。


今はまだ、日本語での参加者は少ないですが、そのうち増えてくるでしょう。

今なら、先行者利益(?)が得られるかも。

2006年11月05日

ゲーム機市場の行方

PSPの売れ行きに急ブレーキがかかっているそうです。

ニンテンドーDSに押される形のようです。

ニンテンドーDSは、ソフトが好評で、ハードも売れ行きを伸ばすという形になっているようです。


どちらもそれぞれ魅力ですが、どちらかと言われると、DSになってしまうのでしょう。


家庭用に目を移すと、PS3が出荷台数が少ないことから品薄のようです。

これに対して、Wiiは、予定通り生産し、準備も順調ということです。

CMを見ているかぎりでは、Wiiのコントローラーの新しさが、おもしろそうという期待感につながるような感じがします。


ここまでは、任天堂が優位になってきつつある気がします。

もちろん、ソニーの優位は、まだ揺るがないのでしょうが、ソニーもうかうかしていられないというところでしょう。


また、Xboxの存在も忘れることは出来ません。

アメリカでは結構売れているようですから。

2006年11月04日

iPodユーザーには「忠誠心」なし?

iPodユーザーには「忠誠心」なし? 「Zune購入検討」も――米調査 ITmediaの記事より


この記事によると、iPodユーザの大半が、他のブランドのMP3プレーヤーの購入を検討しているようです。

アメリカの調査です。


日本人だとどうなのか気になるところです。

忠誠心が日本人は強いような気もしますが、最近は変わってきているかもしれません。

同様の調査をしたら、どういう結果になるか知りたいですね。


ゲーム機市場が、携帯音楽プレーヤー市場と似ているような気もします。

最近では、ニンテンドーが勢いがありますが、ファミコンからプレイステーションへと、シェアが移っていったこともあります。


iPodと言えども、安泰ではないのかもしれません。

2006年11月03日

他社ブランドにカスタマイズしたIE7の提供

全世界で“マイクロソフト”ではないIE7が続々と登場へ--ヤフーバージョンが間近 CNET Japanの記事より


IE7の日本語版が公開されましたが、他社のブランドにカスタマイズしたIE7が今後提供されるだろうということです。


この記事で紹介されているのは、米Yahoo!ですね。

他のポータルサイトなどでも、提供される可能性もありますね。


これによって、IE7の普及が早まるかもしれません。

そうすると、RSSの普及の速度も早まるかもしれません。
(IE7のRSSリーダーは、あまり使いやすいとは言えないませんが。)

そうなれば、RSSマーケティングが広まる可能性が高くなります。


どれくらいの時間で広まるのか、それともたいして注目されないのか、いまだわかりませんが、こういう可能性もあるということは言えますね。

2006年11月02日

Vaio Type G 12.1型で898g

VAIO type G
icon

Vaioの新しいノートPCが発表されました。

12.1型で、898gだそうです。


かなり軽いですね。

今まで、Vaioはレッツノートなどと比べると、重かったですから。


これで、ようやく、画面が大きくて、軽いVaioを持てるということでしょう。


軽量化と堅牢性を追求したそうです。


ただ思うのは、ようやくというか今さらという感じもします。

もう少し早く出せなかったのか、疑問ですね。


他社は、軽量をうたって、シェアをとっていたわけですから。

まあ同じ土俵で戦わないということだったのかもしれませんが。

いずれにしても、軽いノートPCが欲しい人には朗報ですね。

VAIO type G
icon

2006年11月01日

オリコン、パソコン向け音楽配信から撤退

オリコン、パソコン向け音楽配信から撤退 NIKKEI NETの記事より


オリコンが、PC向け音楽配信から撤退するそうです。

開始から約1年半で撤退です。

早いですね。

携帯向けは続けるようです。


もうちょっと続けていたら、もしくは、やり方を変えてみたりしたら、黒字になりそうな感じもしますが、早い決断ですね。

今後は、ランキングに注力するということで、ランキングは好評みたいですね。


他の音楽配信会社も、今後撤退などあるのでしょうか。

2006年10月31日

「au」独り勝ち、約8万件増加 番号ポータビリティ制度

「au」独り勝ち、約8万件増加 番号ポータビリティ制度 CNET Japanの記事より


予想通りとは言え、auが、増加したそうです。


やはりauの戦略が、功を奏したということでしょう。

早めの端末投入、テレビCMなどが、良かったのではないでしょうか。

イメージ的にも、auのイメージが良かったのかもしれません。


後発の戦い方として、参考になります。

スピードとイメージ戦略がポイントなのかもしれません。


auの独り勝ちということですが、まだ始まったばかり、1回の表という感じでしょうか。


ドコモ、ソフトバンクが巻き返すのか、それとも、このままauが、利用者を増やすのか、今後も気になるところです。


2006年10月29日

高速ネットの資金負担

動画などの配信が増えたことで、ネットの渋滞が起こっていると言われています。

このため、その資金負担を、動画配信業者などに負担してもらうということを、総務省などが検討するそうです。


また、ユーザへの従量制の導入も検討するとのことです。


利用の量に応じて、負担分を多くするという意味では、従量制は負担の公平感はあります。

ヘビーユーザには、負担が大きくなりますが、そういう人は、ネットが生活の一部でしょうし、やめるということもないでしょう。(従量制になると、利用量を控えることはあるかもしれません。)


とは言え、事業者もユーザも、今より多く支払わなくてはならないわけですから、反発があるかもしれません。

2007年7月をめどに、報告書をまとめるそうですが、そんなに時間をかけていると、また環境も変わってしまいそうな気もしますね。


誰が負担するかという話なので、なかなかまとめにくいのかもしれませんが。

2006年10月28日

新型iPodではないと思いますが。

iPodからクリックホイールが消滅する?--アップルが新デバイスの特許を申請 CNET Japanの記事より


Appleが特許申請した文書を紹介しています。

タッチ入力が可能なボタンをが見れますね。


このようなボタンが、新型のiPodにつくかどうかわかりませんが、こういうものも考えているということのようです。

以前、画面に触れずに、操作が可能な機能の特許についても、Appleは特許申請していました。


次世代のiPodでは、この辺の操作まわりの改良を考えているのかもしれません。


新型のiPodが、年内に発表されるかどうかわかりませんし、操作まわりも変わらないかもしれませんが、サプライズのある新型が出てくると、おもしろいですね。

2006年10月27日

ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑

ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑 ITmediaの記事より


予想外な発表をしてきたソフトバンクですが、料金プランはわかりにくいですね。

このITmediaの記事は、わかりやすいかもしれません。


予想外割の注意点を挙げると、

1.「端末0円」と発表しているが、「新スーパーボーナスでは端末の頭金が0円になる」というのが実態
2.ソフトバンク同士の通話でも、21時~24時台は定額ではない
3.メール0円といっても無料なのは、ソフトバンク端末同士で電話番号宛てに送るSMS/MMSだけ(ソフトバンクやボーダフォンドメインのメールアドレスで送受信したMMSは有料)
4.「スーパー安心パック」の契約は、一度解除したら次は1年半先まで契約できない
5.メールやWebアクセスをするには、S!ベーシックパック(315円)の契約が必須
6.請求書の郵送は別途105円

……などが挙げられる。

(3.は、ゴールドプランでは、ソフトバンクモバイル携帯電話同士のメールの送信・読出料が無料になったようです。)

端末も0円などと言っていますが、端末によっては、分割で払うということのようです。


様々な条件があるわけですが、結論的には、だいたい月5000円以上という感じでしょうか。

これが高いと感じるか安いと感じるかは人によるでしょうけど、最新の機種などですし、これぐらいなら良いかなという人もいるかもしれませんね。


いずれにしても、まだわかりやすいとは言えません。

予想外に複雑ですが、ここまでは、やはり予想の範囲内かもしれません。


乗り換えユーザにどれだけ魅力があるか、まだわかりません。

さらに、わかりやすくて魅力的な料金・サービスが出てくると良いですね。


2006年10月25日

「Firefox 2」をモジラが正式リリース

Firefox2がリリースされました。

セキュリティや操作性などが改善されているそうです。


たしかに、微妙に変わっていますね。

IE7も英語版はリリースされましたし、Firefoxも2になり、また、シェア争いが変わってくるのか、気になるところです。


当分は、IEの優位はくつがえらなそうですが。

Vistaも出てくることですし。


気になるのは、マイクロソフトのバージョンアップの遅さでしょうか。

ここに付け入る隙がある気もしますが、ブラウザはほぼ完成されてしまったソフトなのかもしれません。

必要な機能は、そろっている様な気もします。


Web2.0的な機能を付け加えるとおもしろいかもしれませんが。

2006年10月24日

ソフトバンクモバイルが「予想外割」など

6つの予想外――ソフトバンク孫社長の秘策 ITmediaの記事より


ソフトバンクユーザー同士であれば月額2880円で音声通話とSMSが無料になるそうです。
(2880円になるのは、10月26日~2007年1月15日のキャンペーン期間中に申し込みをした場合。ただし、21時から0時台の通話は請求月に200分を超えた場合に30秒ごとに21円が発生のようです)

キャンペーン期間中以降は、未定のようです。


いわゆる定額制ですね。

確かに、予想外でした。(この時期に発表するとは、思いませんでした。)

しかし、予想の範囲内でもあります。


また、オレンジ/ブループランというのもあって、au、ドコモの割引済み料金から200円引くというものです。

つまり、移行者の料金は、ドコモやauよりも安いということです。

料金の安さをユーザが一番求めているというアンケートなどがありますから、こういうことを始めようと考えたのかなと思います。

ただ、タイミングが遅いですね。

また、この記事を読むと、ドタバタで決めた感じがします。


auがナンバーポータビリティの事前予約では、一歩リードしているようです。

機種発表、テレビCMなど先行していたものなどがこういう結果につながっているようです。


このソフトバンクの料金プランがどこまで影響を与えるかまだわかりませんが、もう少し早く発表されていたら、インパクトが違っていたでしょう。


ちなみに、キャメロン・ディアスのCMも予想外ですね。

インパクトはあります。

ただ外国人に親近感を持てるのか、微妙です。

キャメロン・ディアスがソフトバンクの携帯を使っているとはちょっと思えませんし。(実際は知りませんが。)

ドコモとauが、多くの身近な感じのする芸能人などを登場させているのとは対照的です。


予想外の展開となるか、今後が気になるところです。

2006年10月22日

フジテレビ、番組ネット配信・音事協と権利処理合意

フジテレビ、番組ネット配信・音事協と権利処理合意 NIKKEI NETの記事より


今朝(2006年10月22日)の日経1面に、載っていましたが、フジテレビと芸能事務所約100社が加盟する日本音楽事業者協会が、テレビ番組のインターネット配信の権利処理で合意したそうです。


あらかじめネット配信を含めた出演料を支払うそうです。

これで、ネット配信にもはずみがついていくかどうかは、もうしばらくしないとわかりませんが、とりあえず、はじめの一歩なのかもしれません。


タレントなどの権利をどうするかというのが、ネット配信では、課題になっていました。

協会がOKでも、事務所がOKにならないと、だめなのかもしれませんが、今後、広がっていく方向ではあると思います。


ネット配信、動画などのトレンドを追っていくと、徐々に、変わっていっているのが、わかります。


最近、テレビCMで、検索窓が出るものが、かなり増えました。

去年は、そういうものは、なかったような気がします。

今は、普通でないことも、何年後かには、当たり前になっているかもしれません。


2006年10月20日

Googleブログ検索日本語版開始

Googleブログ検索の日本版が開始されました。


Googleのブログ検索が日本語インタフェースに、国内の対象ブログも増強 ITmediaの記事より


ブログの記事検索です。

対象となる日本語ブログの件数を増やしたそうです。


ようやく、日本人向けに、ブログ検索という感じです。

珍しく(?)、Googleが日本語では後発という感じのサービスです。


ブログ検索は、いくつかあります。

どれが、一番よいかは一概には言えません。

わたしは、いろいろ使ってますね。

そのときどきの目的に合わせているというか、複数使っている感じです。


今までは、別のブログ検索を使っていた方も、これからは、Googleのブログ検索を使うという人が増えるかもしれません。

2006年10月19日

マイクロソフト、「Internet Explorer 7」正式版を提供開始

Microsoft、IE 7正式版をリリース ITmediaの記事より


IE7が正式リリースされたそうです。

英語版です。

そのうち、日本語もリリースされるでしょう。


いろいろ機能が加えられていますが、RSSフィードをサポートしたことが、大きいかもしれません。

RSSをブックマークのように扱うことができるようになります。

ブロガーというか、RSSを発信しているサイトには、朗報かもしれません。


ただ、RSSというものを認識している人は、あまり多くないので、この点がしばらくたたないと、大きな成果にはつながらないかもしれません。

いずれにしても、RSSを発信することが、一つのアクセスのきっかけになっていくことはあります。


今のうちに、ホームページをブログにしておくと、良いかもしれません。

2006年10月18日

グーグル、シリコンバレーの本社オフィスに太陽光発電システム導入

Googleが最大の「太陽発電キャンパス」に ITmediaの記事より


米Googleがシリコンバレーの本社に太陽電池式の電力システムを導入する計画を明らかにした。太陽発電を利用した企業オフィスとしては米国で最大規模になるという。


社員が消費する電力の約3分の1をまかなうそうです。

太陽エネルギーで電力を得られれば、コスト削減にもなりそうですね。


データセンターの電力はこれでまかなうわけではないとのことです。

データセンターも、太陽光発電で電力が得られたら、コスト削減もそうですが、環境にも良さそうです。

何十万台というサーバがあるそうですから、大きいですよね。


そのうち、グーグルが、電力会社になっていたり、何てことは。。。

2006年10月14日

アップル、赤い「iPod nano」を発表--売り上げの一部をエイズ撲滅活動へ

アップル、赤い「iPod nano」を発表--売り上げの一部をエイズ撲滅活動へ CNET Japanの記事より


赤いiPod nanoだそうです。

販売価格は米国で199ドル(日本では税込み2万3800円)で、売上金の中から1台当たり10ドルが、(RED)プロジェクトに寄付されるという。


購入すると、アップルが寄付するということでしょう。

良い取り組みだなと思います。


REDというプロジェクトなので、赤いボディーなのでしょう。

REDプロジェクトとは、エイズ研究費用を集めるための取り組みだそうです。


こういう活動は、もっと増えると良いですね。

2006年10月13日

ドコモ、903i発表

ドコモが、903iを発表しました。

かなりいろいろな機種が出るようです。

機能も充実していますね。


“攻める”ドコモへ--着うたフルやGPSに対応した903iなど14モデル発表 CNET Japanの記事より

NTTドコモ執行役員 プロダクト&サービス本部 マルチメディアサービス部長の夏野 剛氏は、「今回は“攻めるドコモ”だ。なぜならば、とことんやってしまった」と、切り出した。「他社さんにある、どうかなという機能も入れてしまって、どこから見ても一番競争力があるようにつくってある。一番買って損はないケータイ」と自信を見せる。

たしかに、機能的に今欲しいもの、できるものはすべて入っているようです。

攻める姿勢が感じられます。


新し物好きには良いかもしれません。


秋・冬モデルとしてはau、ソフトバンクをしのぐ最多となる。

モデルを多くして、迎え撃つ戦略ですね。


結果は、近いうちに純増数などで出てくるでしょう。

各社、それぞれ違いがあるので、戦略として、どれが良かったのか、参考になるかもしれません。


2006年10月12日

Google Docs & Spreadsheets

Google版Office? 「Google Docs & Spreadsheets」のテスト開始 ITmediaの記事より


Googleのワープロソフトと表計算ソフトのベータテストが開始したそうです。


ファイルはオンラインにもローカルにも保存可能で、ほかのユーザーと共同で編集することもできる。文書ファイルやスプレッドシートをWebページとして公開したり、ブログに投稿することも可能だ。

この辺が便利ですね。


Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました ITmediaの記事より


こちらの記事によると、PDFへの書き出しもできるようです。


ブログ編集などにも使えるようで、ブロガーには良いかもしれません。

しかし、オンラインで書くくらいなら、そのままブログに書くかもしれませんが(笑)。


使い勝手はそれほど悪くないと思います。

まだ、メニューなどが日本語には対応していないようですが、日本語も使えるようです。

メニューがわからないということがあるかもしれませんが、使ってみれば、だいたいわかるかな、と思いました。


そのうちメニューも日本語などにも対応するでしょう。


2006年10月11日

Google本社の豪華ランチ

世界中の技術者が憧れる、Google本社の豪華ランチを食べてみた!! ASCII24の記事より


グーグルがYouTubeを買収した話題で盛り上がっていますが、こんな記事を見つけました。

Google本社の様子がわかります。


おもしろいなと思ったのは、壁にアイデアを書いて貼ってあることです。

一年間貼っておくそうです。

これは、実現するために貼ってあるのか、どうなんでしょう。


で、本題(?)のランチですが、和食もあるんですね。

社内にはクリーニングや育児室、ジムやプール、病院や美容室、マッサージセンターまであり、駐車場では洗車やオイル交換も行える

社内でほとんど済ませられるのは、良いですね。


こんな環境で仕事ができたら元気に仕事ができそうです。

うらやましい。


YouTubeもこの環境がうらやましくて買収に同意した、

なんてことはないですね。

2006年10月10日

グーグル、YouTubeを16億5000万ドルで買収へ

Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収 ITmediaの記事より


噂だけかと思っていましたが、グーグルがYouTubeを買収しました。

この記事によると、買収した後も、独立して運営していくようです。

グループ会社もしくは関連会社的な感じでやっていくということでしょうか。


グーグルはグーグルで、Google Videoも運営していくようですし、買収という形の資金提供なのかもしれません。

情報交換などは行なうのでしょうけど。


ユーチューブ、メディア企業3社とコンテンツ契約を締結 CNET Japanの記事より


また、YouTubeは、

Universal Music Group(UMG)、Sony BMG Music Entertainment、CBSとの提携を発表した。提携の下、これらの企業に所属するアーティストの音楽やビデオがYouTubeのウェブサイトに投稿可能になる。

とのことで、提携先を増やして、投稿可能にしました。

さらに、

同日、GoogleもSony BMG Music EntertainmentとWarner Music Groupと提携し、広告付きでミュージックビデオを配信できるようにした。Warner Music Groupはさらに、Googleがダウンロード購入のオプションを提供できるようにする。

とのことです。


提携し広告収入分配をしてビデオ投稿を可能にするという形が、著作権の問題を問題ではなくすることになっていくのでしょうか。

さらに、提携が増えていくと、一般化して行きそうですね。


2006年10月08日

テレビとネットと検索CM

テレビ朝日がインデックス・ホールディングスと組んで、ネットの視聴者参加の仕組みを導入するそうです。

視聴者は、写真や動画などを投稿できるとのこと。

例えば、ドラマでは、視聴者の意見を次回以降の放送内容に反映するそうです。

参加型ですね。Web2.0的とも言えそうです。


テレビとネットの融合というよりも、テレビとネットの相互活用と言えるように感じます。

どこまでうまくいくかわかりませんが、上手くいけば、他局も同様のことを始めるかもしれません。


最近、テレビCMで、検索窓が出て検索語句を入力する、というものを良く見かけます。

調査によると、CMを視聴した人の3割ぐらいが検索しているそうです。

しかし、そのサイトに行ってみると、相変わらずのページのように思います。

目的は、企業を知ってもらうイメージアップなのかもしれませんが、
誘導したは良いが、再度訪問したり、購入に結びつく感じはありません。
(全部のCMを見たわけではありませんが。)

いわゆる出口がきちんと設計されていないように思います。
(入り口も工夫が必要な気もします。)

もう少し工夫すると良いと思います。


情報提供が、購入に結びつくように変えたいです。

もしくは、ブログなどで参加しやすくするなどできるかもしれません。


出口の工夫があると、なお良い効果が期待できるはずです。

上手くいくと、そういうところも、真似されていくでしょう。

2006年10月07日

GoogleがYouTube買収を交渉中?

GoogleがYouTube買収を交渉中か? WSJが報じる CNET Japan


噂ということですが、こういう話も出てきてしまうようです。

本当だったら、おもしろいなと思いますが、ちょっとグーグルゾンのような話ですね。


可能性がないことはないのでしょうし、グーグルが運営すれば、Adwordsが載る場所になるのでしょうけど、まだ噂のレベルです。


グーグルは、グーグルビデオをやっていますが、買収できるならするのでしょうかね。

たまには、こういう話を考えてみるのもおもしろいかも。


ほんと、実現したら、おもしろい気もしますが、一極集中し過ぎて、どうかなとも思います。

2006年10月06日

mixiをどう利用しているか?

株式上場で注目を集めた「mixi」、あなたは利用してますか? CNET Japanの記事より


mixiをどう利用しているのか、という記事です。

まずは、SNSでどこを利用しているかということですが、やはりmixiが多いですね。


そして、どう利用しているかというと、

男女を通じて最も多かったのは「疎遠になっていた友人や同級生に再会した」(29.2%)でした。同級生や故郷の友人などとは、一旦付き合いが途絶えると、連絡先がわからなくなったり、なんとなく気後れしたりして接触しにくくなるものです。mixiは、そうした旧交を温めるきっかけになっているようです。 ということで、以前の友人と連絡を取り合うようになっているようです。


女性と男性でも違いがあるようです。

女性のほうが、実生活の延長で活用しているようです。


それでもmixiの居心地はいいようです。利用頻度について尋ねると、毎日利用する人は43.8%に上り、その中でもさらに毎日1時間以上使う人は13.2%もいました。週に1日以上見る人は全体の78.5%に達し、反対に「ほとんど見ていない」(7.8%)、「まったく見ていない」(4.1%)という人は少数派です。

これは、mixiの狙いどおりのようです。

滞在する理由(日記など)があるというのが、大きいのかもしれません。

今後も、ユーザが増えていきそうな感じが、ますますします。

2006年10月05日

SearchMash、グーグルの検索サイト

Google、新たな検索サイト「SearchMash」をテスト中 ITmediaの記事より


SearchMash


グーグルが、グーグルブランドではない検索サイトを開始しています。


インターフェースの試験などをやっていくようです。

テストサイトとしての意味合いが強いのでしょうか。


いきなりグーグルでやらないで、こちらでテストしてなども可能ですね。


シンプルな感じで良いかも。

広告がないから、すっきりしているのかもしれません(笑)。

2006年10月04日

Napster、国内サービス開始

月額1280円で150万曲聴き放題 「Napster」国内サービス開始 ITmediaの記事より


Napsterが、日本でのサービスを開始しました。

PC上で無制限にダウンロードしてプレーヤーで聴くことができる「Napster Basic」が月額1280円。PCから、東芝などの対応プレーヤーに楽曲を転送して持ち歩ける「Napster To Go」が月額1980円(同)。

PCのみで聞く場合は、安いということです。

プレーヤーに転送する場合は、高いというのは、ちょっとどうですかね。

一曲ごとにも、購入できるとのこと。


「To Go」では、デジタル著作権管理(DRM)方式「Windows Media DRM10 for Portable Devices」に対応した携帯機器3台まで楽曲を転送できる。

転送するには、WindowsXPとWindows Media Player 10が必要だそうです。

ドコモの携帯も対応することを表明していますから、これから対応端末自体は増えますね。

そうなってきてからが勝負ということになるのかもしれません。


携帯で、音楽を聴きたい人には、良いサービスになる可能性がありそうです。


2006年10月03日

mixi成功の理由-笠原健治社長

なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話 CNET Japanの記事より

笠原健治社長が、mixiの成功の理由などについて語っています。

友人同士、あるいは興味関心あることについての情報の交換がなされている度合いが高かったのだと思います。他社では日記機能がなかったり、コミュニティ機能も情報交換がメインというより自分の興味関心を示すためのラベルとして使われていたりしました。身近な人とコミュニケーションするとか、興味関心のあることについて情報交換をするというコンセプトを持っていたのはmixiだけでした。

コミュニティとして、訪問し滞在する理由がいろいろあったことが、成功の大きな理由ということですね。

単なるつながりを表現しているSNSとは異なっていたということでしょう。


このコンセプトが他と違ったことで、ユーザが気に入って使うようになったということだと思います。


その他、企画段階の話や苦労話なども興味深いです。


今後は、世界進出も考えているようです。

競合もあるなかで、どんなおもしろいサービスを提供してくれるか、楽しみです。

2006年09月30日

BCNが年末商戦予測

BCNが年末商戦予測、デジカメは晴れ、薄型テレビは晴れところにより曇り BCNの記事より

明日から10月ですから、少し早いですが、年末商戦の話題ですね。


BCNがデジタル機器関連の年末商戦の予測をしています。


デジカメが好調のようです。

一眼レフが良いようですね。

高機能が欲しいというユーザがいるということですね。


PC市場が、インテルのCPUが新しくなったことで、少しですが回復し始めたようです。

Vistaまで買い控えしそうな感じもしますが、ようやく少し回復してきたようです。


デジタル機器が、徐々に回復しているようです。

このまま行くと、年末商戦は、なかなか良い感じになるかもしれません。


景気の先行きが、なんとなく良さそうなことなどが、影響しているのかもしれません。

2006年09月29日

ソニー、ノートPCのバッテリーを自主回収へ

ソニー、ノートPC発火問題の火消しに本腰--バッテリーを自主回収へ CNET Japanの記事より


ソニーが、ノートPC用のリチウムイオンバッテリーの自主回収を実施するそうです。

PCメーカーを通じて回収とのことです。


かなりの数になるのでしょうか。

問題が長引いているようですし、イメージダウンになりそうですから、自主回収して、問題を解決するということでしょう。


まだ、詳細については発表されていません。

これによっては、業績が下がるということもありそうです。


こういうリスクは大企業だから何とかなりそうですが、中小では厳しいでしょう。

保険とかあるんでしょうか。

2006年09月28日

カカクコムがショッピングサイト横断検索を開始

カカクコムがショッピングサイト横断検索 API公開も開始 ITmediaの記事より


カカクコムがショッピングサイト横断検索を開始しました。

ショッピングサーチ

β版としてスタート。Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピング、ビッダーズに登録されている商品から、価格.comが扱っていない酒類など18カテゴリを検索対象にする。

とのことで、一括で検索できるところが良いですね。


動作が重いので、この記事を書いている時点では、ほとんど使えないですけど。


こういうメタ的なサービスは、使い勝手がよければ、ユーザにとってはうれしいサービスですね。


価格.comにとっても、滞在時間が増えるなどメリットがあるのでしょう。


ベータ版ということですけど、使えないと印象が悪くなりますね。

もう少しテストが必要だったのかもしれません。

2006年09月27日

PCの楽曲を携帯電話で再生できるソフト「M」

アップルとMSの脅威となるか--PCの楽曲を携帯電話で再生できるソフト「M」 CNET Japanの記事より


創立から3年目のインターネットラジオサービス企業、Mercoraは米国時間9月25日、スマートフォン向けに初のワイヤレスで利用できるモバイルメディアアプリケーション「M」を発表した。このソフトウェアを使えば、PCからワイヤレスで「Windows Mobile 5.0」搭載の携帯電話に音楽を送り、音質をほとんど損なうことなく再生できる。

パソコンから携帯電話へ転送して、音楽を聞くことができるということのようです。

たしかに、便利そうではありますね。


音楽のロケフリみたいなイメージでしょうか。


スマートフォンで使えるということなのですが、スマートフォンの普及率がアメリカでは、2%ということで、あまり大きな流れにはなりそうにないですね。


ただし、このような端末を越えて使えるようにするというのはおもしろいところだと思います。

やはり一つのもので、いろいろできたらと思う気持ちがユーザにはあると思いますので。

デジタル機器を複数持ち歩くとなると、重たいですからね。

2006年09月26日

日テレも動画投稿サイト

日テレも動画投稿サイト Ask.jpが構築 ITmediaの記事より

日テレも動画投稿サイトを始めるそうです。

構築は、Ask.jpとのこと。


投稿された動画で、おもしろいものは、テレビにも登場するようです。

ネットとテレビで連動しているということですね。


投稿は、スタッフのチェック後に掲載されるということで、著作権の問題などは、そこでチェックされるようです。


フジテレビの子会社などが、動画共有サイトをやっていたりしますから、日テレもということで、トレンドとして、やはりこの方向性はあるようですね。

いわゆるWeb2.0なわけですが、いろいろなところが始めることで、当たり前になっていくのかもしれません。

2006年09月24日

YouTubeとミクシィどちらを買う?

YouTube:1760億円 vs ミクシィ:2200億円--あなたならどっちを買う? CNET Japanの記事より


あなたなら、YouTubeとミクシィ、どちらを買うか?ということです。

わたしなら、YouTubeですね。

両方欲しいところですが(笑)、映像の可能性などを考えると、YouTubeのほうが、良い気がします。

もし必要なら、YouTubeにSNSの機能をあとでつけても良いでしょう。
(逆は、大変そうです。)

それに、SNSはそれなりの参加が必要ですけど、映像は受動的でもOKですし。


まあ、こんなことを考えても、結局、わたしはどちらも買えないということに変わりはないわけですが。

2006年09月23日

PS3が、4万9980円に値下げ

プレーステーション3が、当初予定の6万2790円から4万9980円に値下げだそうです。

1万円以上の値下げですね。


高いという声が多かったからか、ライバルを意識してなのか、理由はともかく、販売価格が安くなります。

これで、販売店では、売りやすいということのようですが、どれだけ台数が売れるでしょうね。


思い切った値下げだとは思いますし、6万円以上と5万円以下というのでは、相当感じる感覚も違いますね。

そういう意味では、購買意欲を押し上げる要因にはなるでしょう。

ただ、アーリーアダプターには、価格はあまり関係ないような気もします。


マジョリティーを取り込みたいとしたら、もう少し安くないとむずかしいかもしれません。


価格で買うのをためらっていた人には、朗報ですから、購入者は増えるでしょうけど。


あと、個人的に、おもしろいなと思ったのは、約5万円が安いと感じるかもしれないということです。

最初の価格に、アンカリングされているからでしょう。

あまり発売前に、価格を安くするというのは、聞いたことがないので、こういうサプライズ的な価格設定が、どう販売に影響するか、気になるところではあります。

たまたま、このようになったのかもしれませんが、こういう手法が、有効かどうかもわかるかもしれません。

今後をフォローしないとわからないですし、わかりにくいことのようにも思いますが。

2006年09月22日

ナップスタージャパン参加企業は260社以上

ナップスタージャパン参加企業は260社以上

ナップスタージャパン、「Napster」参加企業をアナウンス ITmediaの記事より

今秋から開始予定のナップスタージャパンに参加予定のレーベルなどが発表されたそうです。

260社以上ということで、日本最大級とのこと。


なお、具体的な楽曲やアーティスト、提供方法については、レコード会社各社ならびに権利保持者と調整の上、決定される予定。

ということなので、所属アーティストすべてが購入できるわけではないのかもしれません。

とは言え、これだけ充実していると、iTunesの対抗にはなるかもしれませんね。


Zuneなど、音楽配信はいろいろありますが、これから、さらに競争が激しくなりそうです。

どういう形になっていくのか、気になるところです。

2006年09月21日

ヤフー、ネットバンキングを開始

ヤフー、ついにネットバンキングを開始--まずはオークションから
ヤフーが、ようやくネットバンキングを開始するそうです。

ヤフーのサービスで、オークションの決済に利用できるようになるとのこと。


Yahoo!ネットバンキング

ジャパンネット銀行をYahooのサービスに使いやすくするイメージでしょうか。
ヤフー独自で金融をやるという感じとは違いますね。


ヤフーとしては、ヤフーのサービス強化の一部として考えているのかもしれません。


今のところは、オークションの決済だけですが、そのうち機能を追加していくのでしょうか。

Yahoo!IDで、何でもできるようにという、ワンストップの実現の一部でしょうから、増えていくのかもしれませんね。

2006年09月20日

YouTubeに、ワーナーミュージックのコンテンツを投稿可能に

あのYouTubeがついに?!--ワーナーと提携、音楽を無料・合法配信へ CNET Japanの記事より


YouTubeに、ワーナーミュージックのコンテンツを投稿することができるようになるということです。

この提携で「YouTubeのユーザーはビデオを投稿する際に 、Warnerの所有する楽曲を合法的に利用できるようになる。」

著作権の問題などから、著作権を持っていないものは、投稿できなかったわけですが、法律に問題なくワーナーミュージックのコンテンツを投稿できるようになるようです。

ワーナーミュージックは、YouTubeから著作権料をもらうようですね。

広告収入を折半ということが、他の記事では言われていました。


これがうまくいくと、音楽ビデオの配信が変わるかもしれません。

他の企業も同様の動きをすると、動画共有サイトから、プロモーションビデオなどが合法的に見られるようになるかもしれません。

そうなったら、すごいですね。

今後は、無料で、音楽ビデオが見られるかもしれません。

2006年09月19日

ワッチミー!TV、イメージキャラクターの募集を開始

ワッチミー!TV、映像投稿機能を利用しイメージキャラクターの募集を開始 CNET Japan


ワッチミー!TVが、イメージキャラクター(女性)を募集しているそうです。

一次審査は、映像投稿による審査だそうです。

応募方法は、ワッチミー!TVの映像投稿の機能を利用して、応募者のアピール映像(1分以内)を投稿する。ホームビデオ、携帯など、録画機材は自由。必ず15秒以上の自己紹介が含まれること。既成楽曲の歌唱などは不可で、あくまでもオリジナルなアピール映像が対象となる。

選ばれた方は、レポーターなどをやるようです。


投稿映像で、募集するというのはおもしろいですね。

なんとなく、投稿映像のテレビ番組のような感じがします。


このような用途にも、映像投稿サイトを活用できるという例の一つですね。

2006年09月17日

ドコモの903iケータイゲーム

ニュース2006年09月15日 23時14分 更新“大作”で勝つ──ドコモが狙うケータイゲーム市場 ITmediaの記事より

ニンテンドーDSなどの携帯型ゲーム機が、流行っているようです。

DSの場合は、ゲームソフトがおもしろそうだなと思いますが、テレビゲームをやるスタイルも変わってきているのかもしれません。

ちょっとした空き時間にやるということでしょうか。


そういう需要を狙ってか、ドコモが、903iシリーズの「メガiアプリ」の仕様を発表したそうです。

容量や3D描画機能などの機能が向上しているようです。


これによって、携帯型ゲーム機並みのゲームが携帯電話でプレーできるようになりそうです。


ケータイゲーム市場の拡大は、同社にとって契約者増あるいは引き留めの目的のほか、アプリ購入金額の数%を得る収入の増加に加え、ダウンロード容量も多くなることによりARPUの増加も見込める。ケータイゲームで家庭用ゲームの市場を奪おうというわけではなく、「競争相手はゲーム業界ではなくやはり携帯キャリア」(山口氏)ということになる。

番号ポータビリティーなど、これから競争激化が予想されるなか、このようなゲームを提供することで、ユーザを繋ぎ止めたいということでしょう。


ちょっとした時間にゲームをしたい、という人が増えているとしたら、効果がありそうです。

世代別に楽しめるゲームコンテンツが出てくるとなお、良いように思います。


他社も同様の動きをしていくのでしょうか。

2006年09月16日

ミクシィ株、初値は295万円

ミクシィ株の底力--初値295万円から崩した後に大引け反騰 CNET Japanの記事より

mixi(ミクシィ)が、マザーズに上場しました。

初値が295万円ということです。

その後、反騰して、終値は、312万円ということです。


すごいですね。

それだけ注目されているということでしょう。


ユーザ数やページビューなど、非常に大きいですから。

ミクシィの第2幕はM&Aも視野に入れた成長戦略 CNET Japan

こちらの記事によると、今回の公募で得た資金は約64億円ということです。

サーバーなどに使って、残りは、預金としておくようです。

もう1つ、中長期的に重要視している展開として「新しい収益モデルの創出」を挙げた。既存事業では、mixiでデジタルコンテンツを販売したり、ユーザー間の売買やBtoCのECを展開したりすることを描いている。

新しい収益モデルについて書かれています。

気になるのは、「ユーザー間の売買やBtoC」のECですね。


今、ミクシィでは、商業用の広告などは禁止だったように思います。

これを、どういう形か分かりませんが、変えていくということかもしれません。


これからの展開が、楽しみですね。

2006年09月15日

グーグルアース日本語版

グーグルアースが、日本語になりました。


これで、英語だから良くわからないという方も、使い勝手などが良くなったのではないでしょうか。

解説ページも日本語になっていますし。


日本語での検索が出来るようになったことが大きいですね。


3D建物も表示されるので、日本の街を飛行して旅する感じがあります。

これでまた、日本のグーグルアースユーザが増えそうです。

グーグルアース(Google Earth)で遊んでみる

2006年09月14日

GoogleとIntuitが提携

GoogleとIntuitが提携――中小企業を支援 ITmediaの記事より


Googleの機能とQuickBooksを統合するようです。

Googleのサービスをいろいろ使えるようにするようですね。


QuickBooksを使っているアメリカの中小企業やSOHOは多いでしょうから、まさに、うまい提携のように思います。

両者にとって、メリットがあるでしょうし、もちろん、中小企業、SOHOにもメリットがあるのではないでしょうか。


このところ、Googleの提携の話が多いですが、他の競合企業は、どうしているのでしょうか。

2006年09月13日

新型iPod shuffleや映画ダウンロードサービスなど、アップルが発表

アップルがクリップ型のiPod shuffleや映画ダウンロードを発表しました。

今度のiPod shuffleは、クリップ型です。

これまた小さいです。クリップでポケットなどに留められるようになっています。

また、映画のダウンロードサービスも開始です。

今のところ、ディズニーだけのようです。今後増えていくのでしょうか。


また、iPodも容量が増えたものが出てきました。

これで、さらに、多くの音楽やビデオが入れられるということです。

今回の発表は、以前よりは、インパクトがなかったような。

やはり、新型のiPodがないと、慣れてきてしまっていて、あまりインパクトを感じないようにこちらがなってきているのかもしれませんね。

iPod shuffle 1GB MA564J/A

iPod 80GB ホワイト MA448J/A

2006年09月12日

企業のウェブサイトの金額価値

トヨタのサイト価値は1528億円--日本ブランド戦略研究所調べ CNET Japanの記事より


ウェブサイトの価値を事業に対する貢献度で計ったものだそうです。

トヨタ、1527億6700万円など、すごいですね。


ソニーが、イメージほどあまり高くないのは、売上が多くないからですかね。

アンケートと財務から計算しているようです。

どういう計算方法か詳細はわかりませんが、おもな企業が出ています。


こういう情報が出ると、そのサイトの管理者などは何か対応を考えたりするのでしょうか。

少なくとも、自分の位置がわかるという意味では、良いのかもしれません。


ブログの価値(値段)がわかるというのもありましたが、このようにサイトの価値がわかると、何かしらアクション、対応ができるかもしれませんね。

ブログの価値のほうは、あまり信憑性がなかったような気がしましたが。

2006年09月10日

携帯電話 次は、ビデオ録画

Amazonが、動画の販売に乗り出すなど、最近は、動画関連の話題が多いかもしれません。

携帯電話の付加機能--音楽、テレビの次はビデオ録画 CNET Japan


そんななか、携帯の次の付加機能は、ビデオ録画ではという記事です。

外出先で録画が見られるということですね。


ロケフリなどがあるわけですから、それなりの需要はあるのかもしれません。


ただ、この記事にもあるように、ビデオは、音楽とは違って、何かをしながら見られるというものでもないかもしれませんし、画面も少し小さいです。

ですから、どうしても欲しい機能ではないかもしれません。


とは言え、ケータイが、HD-DVDのようになったら、と思っている人はいると思います。

ということで、ケータイのビデオ録画は、あったら良いなという機能の一つですね。

2006年09月09日

Amazon Unbox、アマゾンドットコム、動画配信サービスを開始

アマゾンドットコム、動画配信サービス「Amazon Unbox」を発表 CNET Japanの記事より


米アマゾンが、動画配信サービス「Amazon Unbox」を開始しました。

映画会社やテレビ局30社以上から提供された映画やテレビ番組などを提供するそうです。

画質は、DVD並みだそうです。

これは、うれしいですね。

PCなどで見る際に、画像が悪いと、少しがっくりきますから。


会社のコンピュータで購入したコンテンツを自宅のコンピュータにダウンロードするといった運用が可能

仕事中にビデオを購入などということをしてはいけません(笑)が、つまり、どこかのPCで購入したコンテンツを別のPCにもダウンロードが可能ということです。(2台までみたいですが。)


さらに、価格も、手頃です。

価格は、テレビ番組が1エピソードあたり1.99ドル。また映画はほとんどが7.99~14.99ドルで購入できるほか、公開されたばかりの新しい映画を3.99ドルでレンタルすることもできるという。


かなり良い感じのサービスですね。

日本のサイトをはやく始めてほしいところです。


アップルも、映画配信をはじめるのでは、ということも言われています。

こちらも気になりますね。


こうやってネットのビデオ配信が出てくると、レンタルビデオ屋には、影響があるかもしれませんね。

徐々にでしょうけれど。

2006年09月07日

ソニー、MPEG-4 AVC対応 新「ロケフリ」発表

ソニー、H.264対応 新「ロケフリ」発表--リビング以外のTVもワイヤレスへ CNET Japanの記事より

ロケーションフリーが新しくなるそうです。

動画圧縮技術「MPEG-4 AVC(H.264)」に対応し、以前のモデルよりも、画質が良いそうです。


ルータとワイヤレスで接続できることが可能だそうで、これは便利ですね。

ソフトもバージョンアップするようで、MPEG-4 AVC、16:9のワイド画面に対応したようです。


ロケフリに似たような製品が出て来ています。

この記事にあるように、需要があるということなのでしょう。


たしかに、テレビ好きには、便利な製品のように思います。

ウィルコムの「W-ZERO3」やアップルの「Mac OS X」などにも対応する見込ということですから、さらに、ユーザが増えていくのではないでしょうか。

2006年09月06日

Firefoxに日本発のマスコット 名前募集中

Firefoxに日本発のマスコット 名前募集中 ITmediaの記事より

Firefoxに日本発のマスコットが、登場だそうです。

なかなかかわいいような気がします。


そのマスコットの名前を募集中とのこと。

こちらで、応募可能です。

採用されると、ストラップがもらえるそうです。

自分が考えた名前が、使われたらうれしいですね。
(賞品がたいしたものでないのが、残念ですが(笑)。)

2006年09月05日

ヤフージャパンもウィジェットを開始

米Yahoo!では、すでに始まっていましたが、ようやくヤフージャパンもウィジェットを開始しました。


Yahoo!ウィジェット

ウィジェットは、デスクトップに、ウェブのツールなどを置けるというイメージでしょうか。

ようするに、アプリケーションですね。


デスクトップを便利にしてくれるものです。

デスクトップも主戦場になるかもしれませんね。


Googleデスクトップ

Windows live Gallery(英語)

2006年09月02日

サンリオ、キティちゃんデザインのB5ノートPCを通販限定で販売

サンリオ、キティちゃんデザインのB5ノートPCを通販限定で販売 BCNランキングの記事より

サンリオがキティちゃんデザインのPCを限定販売だそうです。

キティちゃんって根強い人気があるんですよね。

で、こういう限定モノって、すぐに売切れてしまうというのが、多いです。


熱狂的なファンが購入するのでしょう。


エプソンダイレクト製ということです。

たしか、以前、ガンダムだったか、のPCもエプソンダイレクトだったような。

そういう戦略をしているのでしょうか。

他のPCメーカーはあまりこういうキャラモノは見ませんから、ある意味、差別化されています。


キャラを使ったものって強いですね。

キティちゃんは、世界でも有名ですし、ここまですごいキャラは、そう簡単にはつくれないでしょうけど。

2006年09月01日

ドラえもんの新しい「ひみつ道具」、トラックバックで募集

新しい「ひみつ道具」、トラックバックで募集 ITmediaの記事より


ドラえもんの新しい「ひみつ道具」をトラックバックで募集しているそうです。

とは言え、Yahooブログのユーザのみが応募できるようですが。


採用されると実際にアニメに登場するようです。

ある意味、参加型のイベント(?)ですね。


このためだけに、Yahooブログを開設するのもなんなので、わたしは応募しませんが、Yahooブログをやっている方は、応募されると良いかもしれませんね。


こういうやり方は、今後増えていくかもしれません。

今のところ、トラックバックが0なのは、応募がないのか、単に表示していないからなのでしょうか。


新しいものが条件だと、今までのものと被っていないか判断がつきかねるかもしれません。

ほんとひみつ道具、多いですから。

一体今まで何個のひみつ道具が出たのでしょう。

これからも、新しい道具が増えていくのでしょうね。

2006年08月31日

アマゾンがVistaの出荷日を掲載

今度はアマゾンがVistaの出荷日を掲載--Xデーは2007年1月30日 CNET Japanの記事より

アマゾンが、Windows Vistaの出荷日を2007年1月30日と掲載したそうです。

来年の1月に発売予定ということでしたから、あってます。


価格も出ているようで300ドル前後のようですね。

1月末に出すのでしたら、今ぐらいの時期にわかっていないと、たしかに、間に合わないでしょうから、信憑性があるような気もします。


Windowsは、5年ぶりのメジャーアップグレードですが、どれくらい売れるのか気になるところですね。

今ので十分という人も多い気がします。


価格もそれなりにしますから、買わないで済むなら買わないで済ませたいところですね。

PCの買い換えで、Vistaに移行していくのでしょうね。

2006年08月30日

アップル、グーグルCEOのシュミット氏を取締役に選出

アップル、グーグルCEOのシュミット氏を取締役に選出 CNET Japanの記事より

アップルの取締役に、グーグルのCEOエリック・シュミット氏を選出したそうです。


今度は、アップルとグーグルですね。

グーグルはイーベイなど提携を広げていますが、アップルとの関係もこれで良好になりそうです。

今までも悪い関係だったというわけではありませんが。


MACに、グーグルのソフトがプレインストールなんてことも、そのうちあるかもしれませんね。

また、もしかしたら、Googleが、iPod用のソフトを開発なんてことに、なるかもしれません。


どれも、仮定の話ですが。

2006年08月29日

米グーグル、イーベイとネット広告で提携

米グーグルが、イーベイとネット広告で提携するそうです。


熾烈化する広告パートナー獲得競争--イーベイがグーグルと提携を発表
CNET Japanの記事より

米国以外のネット広告をグーグルが提供するようですね。


アメリカは、ヤフーと提携しているので、アメリカ以外ということのようです。

海外では、イーベイとヤフーは競合しているので、グーグルということのようです。

日本にはイーベイがないのであまり関係ないですが。


それにしても、グーグルは強いですね。

様々なところと提携しています。

AOLとも提携しますし。


検索と広告の収益モデルが、強いということでしょう。

しばらくは、この形が、主流で行きそうです。

2006年08月28日

グーグルアース(Google Earth)で遊んでみる

昨日は、ちょっと時間があったので、グーグルアースを使ってみました。

前々からわかっていましたが、グーグルアース、改めてすごいですね。

まだ、日本語化されていませんし、グーグルにも日本語の説明ページがないので、ちょっと使いにくいかもしれませんが、ともかく使ってみれば、それなりに、使い方はわかってくると思います。


ツアーというか、Placesがおもしろいです。

ピラミッドに行ったり、グランドキャニオンに行ったり、タージマハルに行ったり、いろんな場所に瞬時に行けます。
Happy Travels
このページの“Discovery KML”などをダウンロードする。)

また、空を飛んで(?)、地球1周とかできるので、何となく眺めているだけでもおもしろいです。

気分転換に良いかもしれません。


何か気分転換できるものがあったら良いなと思っていたので、グーグルアースで気分転換というのも良いかもしれません。


それにしても、行ったことがないところだらけですね。

気分転換には良いですが、グーグルアースを見ていると、旅行に行きたくなってしまうかもしれません。

まあいつか行きたいところを、グーグルアースでチェックしておくというのもありかもしれません。

GoogleEarth操作・活用マニュアル

GoogleEarth操作・活用マニュアル

こんな本も出てしまうぐらい面白いということなんでしょうね。


ちょっとした気分転換に、グーグルアースを楽しむと、仕事のやる気が出るかも(!?)


グーグルアース(Google Earth)

2006年08月27日

DVD自動レンタル機

アスタラビスタが、DVD自動レンタル機を東京メトロの大手町駅など10カ所に設置したそうです。


DVDの自動レンタル機ということで、クレジットカードで、借りられるそうです。
今後は、コンビニや飲食店などにも設置するそうです。


どうなんでしょうね。


通勤途中などに借りられるということで便利かもしれませんね。

設置場所が増えれば、返却もいろいろな場所で返せるのでしょうし。


でも、やはり、返却は面倒かもしれませんね。

今は、次のサービスの過渡期なのかもしれません。


早くDVDレベルの画質のビデオオンデマンドが普及すると良いなと思いますね。
いろいろ課題があるでしょうけど。

2006年08月26日

「Zune」の姿 東芝製

次第に明らかになるMSのiPod対抗端末「Zune」の姿--東芝がFCCに関連文書を提出 CNET Japanの記事より


画像を見るかぎり、外観はiPodに似てますね。

Zuneの所有者はDJ機能を利用して最大4台までのデバイスに音楽をストリーミングすることができるという。さらにワイヤレスネットワーク機能をオンにして、他の端末との間で画像のほかに「楽曲、アルバム、プレイリストのプロモーション用のコピー」を送受信できると、この文書には書かれている。

なんか便利そうですね。

他の端末といろいろできるようです。


この点は、iPodとは違いますね。

そのうち、iPodもそうなったりするのでしょうか。


このZuneの機能とかおもしろいと思うのですが、iPodにそういう機能がつかないかなと思ってしまうのは、すでに、iPodユーザが多いからなのかもしれませんね。

多くの人が持っていないと、こういう共有機能は、意味ないかもしれませんし(笑)。

2006年08月25日

人間の記者は不要?

人間の記者は不要?--記事をコンピュータで生成する米金融データ会社 CNET Japanの記事より

Thomson Financialの経済記事の一部は、コンピュータが生成しているそうです。

企業の決算が発表されると、0.3秒後にはコンピュータが決算発表の記事を完成させるという。

0.3秒後というのは、すごいですね。

さすがに、人間にはできませんね。


Thomson FinancialがFinancial Times紙に語ったところによれば、コンピュータは、人間に比べて間違いがはるかに少ないという。

これまた、困りましたね。

ある意味、『フラット化する世界』の世界ですね。

記事作成には、人間がいらなくなってしまうかもしれませんね。


まあ、自動で記事を作成してくれたら、ブロガーにとっては、ちょっと楽なんですけど(笑)。

そんなサービスもないことはないですが、文章としてのレベルがまだこなれていないですよね。

そういうものができる日も近いのかもしれません。

2006年08月24日

ソニー、ビデオ共有サイトGrouperを買収

ソニー、ビデオ共有サイトGrouperを買収 CNET Japanの記事より

ソニーが、ビデオ共有サイトGrouperを6500万ドルで買収したそうです。


ある意味、会員を“買った”ということになるのでしょうか。

ソニーの製品を販売できるかもしれません。

YouTube、新しい広告コンセプトを発表--P・ヒルトン氏も登場 CNET Japanの記事より

YouTubeでは、広告などを流しているということですから、ソニーも同様に、Grouperで映画の広告なども流せるでしょう。

2006年08月23日

「EbiTV!」動画共有・保存サービス

大容量無制限で利用できる国産の動画共有・保存サービス「EbiTV!」始動 CNET Japanの記事より

EbiTV!

YouTubeのような動画共有サイトですね。


アップロードされた動画は、YouTube同様に違法性の審査なしで公開されるが、通報用のボタンを用意し、「違法な動画の掲載可否に迅速に対処する」という。また、今後は常駐スタッフによる24時間態勢での管理を予定している。

今後は、管理していく方向のようですね。


同じようなサービスがいろいろ出て来ています。

それだけ旬ということでしょうが、差別化がむずかしいかもしれませんね。

この点をどうするかが、ポイントかもしれません。

2006年08月21日

TBSがSNSと連動した新情報番組

TBSがSNSと連動した新情報番組を10月から始めるそうです。

18歳から24歳の女性が会員となるSNSを設けるようで、どこかのSNSと連携するというわけではないようですね。

この番組用のSNSということでしょうか。


TBSとSNSって、何となくイメージがつながらないような気がするのは、わたしだけでしょうか。

他の局がやりそうな感じがします。


ネットでの意見をドラマに生かすなど、今後は、ネットをさらに活用していくようです。

こういう試みで、視聴率改善なども目指すみたいです。


ネットと放送で、相互作用が働いて、うまく行くと良いですね。

参加型の放送ということになるのでしょうね。


ある意味、放送2.0もしくはテレビ2.0という感じでしょうか(笑)。

2006年08月20日

ソフトバンク、携帯電話でSNS

ソフトバンクが、携帯電話でSNSを始める予定だそうです。

Yahoo Days!を携帯でできるようにするのとは、違うのでしょうか。


モバイルのSNSも、mixi利用者が多いという記事がありましたね。

モバイル SNS 利用者は約8%、mixi に集中【第15回:モバイル調査】 Japan.internet.com

KDDIは、Greeと組んでやっていくようですし。


既存顧客を繋ぎ止めたいということのようですが、あまり関係ないような気もしますね。

2006年08月19日

「Googleデスクトップ4」日本語ベータ版を公開

「Googleデスクトップ4」日本語ベータ版をグーグルが公開しました。

「Googleガジェット」が登載されたことが特徴のようです。

いろいろおもしろそうなガジェットがあるので、探してみると、便利になるかもしれません。

まあ、あまり役に立ちそうにないものもあるようですが。


ちなみに、ガジェットは自分でつくれたりします。

Google デスクトップ サイドバーガジェット入門

プログラミングができる方は、挑戦されてみては、いかがでしょうか。

2006年08月18日

Writelyが一般公開

Google版「Word」のWritelyが一般公開 ITmediaの記事より

Writely
が招待制から誰でも利用可能になりました。


Writelyは、いわゆるオンラインワードプロセッサです。


Wordのような操作ができるワードプロセッサソフトですね。


オンラインで文章をつくりたい人には良いのかな。

ワードなどを持っていない人には良いかもしれません。


無料のテキスト編集ソフトでOKな気もしますね。

2006年08月16日

「Google Maps」でクーポンを提供開始へ

グーグル、地図サービス「Google Maps」でクーポンを提供開始へ CNET Japanの記事より


これは、おもしろいですね。

店舗ビジネスに、良いかもしれません。


Hotpepperのマップ版というのでしょうか。

Hotpepperは飲食ですけど、こちらは、店舗などならいろいろ使えそうです。


Google Local Business Centerで、申込が出来るようです。

日本からもできるのでしょうか。

日本のもできるようだと良いですね。


こういうリアルとネットをつなぐサービスは、興味深いです。

ネットで完結できるのも良いですが、便利になった気がしますから。


とは言え、そんなに、こういうサービスは使われてはいないのかもしれません。

カーナビなどでこういうのがあるとおもしろいのかもしれませんね。

もうすでにあるのでしょうか。


追記:(2006年8月16日)
日本では、まだ、始まっていないようです。アメリカのみみたいです。

2006年08月15日

ミクシィ(mixi)が、9月14日に東証マザーズ上場

ミクシィが9月14日に東証マザーズに上場するそうです。

SNS最大手が、上場ということですね。


これで、資金も潤沢になって、さらに安定的な経営ができるということなんでしょうか。


ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場 CNET Japanの記事より

2006年3月期の業績は、売上高が18億9300万円、経常利益が9億1200万円、純利益が5億7600万円となっている。

ちょっと気になったのは、この数字ですね。

ちなみに、ヤフーの数字はこんな感じです。


ヤフー、広告事業が好調で過去最高の売上、利益率も改善 CNET Japanの記事より

売上高 1736億9500万
営業利益 821億3300万
経常利益 798億6700万
純利益 470億9000万


ネットサービスって、こういう感じが当たり前なんでしょうか。

ほかの産業だと、他には、金融ぐらいでしょうかね。

2006年08月13日

新作映画を劇場とネットで同時公開

新作映画を劇場とネットで同時公開--料金は劇場と同額 CNET Japanの記事より

新作映画が公開と同時にネットからダウンロードして見られるそうです。

独立系の映画製作・配給会社シグロは、新作映画「もんしぇん」を劇場とネットで同時公開する。

シグロシアター

地方の独立系映画館は急激に減っている。そのため、シグロが配給を手がける作品は上映の機会が少なくなってきているという。

このため、ネット配信は、シグロにとって重要になりそうということです。


こういう動きは、広まるのでしょうかね。

個人的には、家で、映画が観られるのはうれしいですね。

ですから、広まって欲しいのですが、大手は、まだ動きそうにない気もしますが。

2006年08月10日

「My Yahoo!」リニューアル

「My Yahoo!」が、リニューアルしたそうです。

「My Yahoo!」リニューアル 外部RSSの追加容易に ITmediaの記事より


50万種類以上の外部RSSを、簡単に検索・表示できるようにしたことと、1画面上に表示できるコンテンツの数は、従来の20から200に増やしたなどが、特徴のようです。

前よりもコンテンツが増やせるようで、使いやすくカスタマイズ可能ですね。


初心者にも使ってもらいたいということで、RSSの説明などがわかりやすいかも。


My Yahoo!のアクティブユーザーは現在約250万人だそうで、以外に、少ないような気もします。
(それでも、多いですけど、Yahooの割には、ということです。)

初心者の方が、使うようになって、さらに増えるかもしれませんね。

2006年08月09日

「ファミスタ」のオンライン版

“ファミスタ世代”に照準 ハンゲームでオンライン版 ITmediaの記事より


あのファミスタが、オンラインで楽しめるということです。

ネットで対戦ということでしょうか。


20代後半~40代に照準ということですが、この世代は、忙しくて、ネットゲームは、やらないということはないんでしょうか。


バンダイナムコとしては、ノウハウを知りたいということのようですね。

懐かしさも手伝って、流行ると良いですね。

2006年08月08日

番号ポータビリティ開始、10月24日から?

番号ポータビリティ開始、10月24日から──NHK報道 ITmediaの記事より


NHKが、NTTドコモなど携帯3社が、10月24日より番号ポータビリティ制度を開始すると報じたそうです。

まだ、発表がないので、憶測ということになるのでしょうが、だいたい10月下旬ということのようですね。


年末年始にかけて、キャリア変更が増えて、シェアの変動などがあるのでしょうか。

面倒だからということで、あまり利用されないという結果になる可能性もあるかもしれませんね。

ユーザにとっては、番号は変わらないので、うれしいですが、メールアドレスは変わるのでしょうから、その点がネックになる可能性もないことはないでしょうし。

2006年08月06日

iTMSで映画を買う?

iTMSで映画を買う?――米意識調査 ITmedia Newsの記事より


ブロードバンドを使用中の家庭のうち、こうしたサービスに「興味がある」と回答した家庭は23%に上ったものの、回答はサービスの値段により大きく変化。映画1本当たりの価格が15ドルを超えると、「興味がある」との回答は14%にまで下がるという。

だそうです。


興味がある人もそれほど多くないですね。

あとは、値段なのでしょうか。


14%の「興味がある」人は、いわゆるアーリーアダプターという人たちかもしれませんね。


そのうち技術が発達すると、もう少し増えるかもしれません。

レンタルでは、返却など面倒ですからね。

2006年08月05日

livedoor TOVIRA

livedoor TOVIRA

あまり話題になっていないような気もしますが、ライブドアのオリジナルブラウザだそうです。


オリジナルのブラウザをつくってしまうなんで、すごいなと思ったら、元は、LUNASCAPEみたいですね。


LUNASCAPEは、日本で開発されているブラウザです。

タブブラウザでRSSなども読めますね。

IEよりは、一歩先を行っている感じです。


とは言え、わたしは、使っていないですが。

RSSリーダーは、RSSリーダー単独のほうが、今はよいかなと思います。


そのうち、ブラウザとRSSリーダーも合体(?)しているものが主流になるのかもしれませんが。

2006年08月03日

ネットTV 07年度に発売

松下電器産業やソニーなど家電大手5社が、インターネットに接続する規格を共通化した高機能の「ネットテレビ」を2007年度中に発売するそうです。


テレビでネットができるということです。

ネットが出てきた当初からこういうものが、そのうち出るのではという話はありました。

実際、そういうものもあったような気がします。

ただ、今回は、家電メーカーが揃ってつくるという点が違うかなと思います。


ネットをPCでやっている人にとっては、PCにテレビがつくほうがよいという意見が多いかもしれません。

しかし、テレビにネットがついているものが、店頭に並べば、ついていないものよりも、ついているほうを選ぶ人が多いのではないでしょうか。

そういう意味では、家電メーカーが、どこまで本気でやるのかということが、大きいかもしれませんね。

専用のサイトもつくるみたいですから、それなりに、力は入れているように思います。


そうは言っても、PCにテレビがついているほうが、ネットのヘビーユーザには、良いでしょうけど。

2006年08月02日

家庭用ゲーム、携帯型が据え置き型を逆転

今朝(2006年8月2日)の日経の11面に、家庭用ゲームで、携帯型が据え置き型をシェアで逆転したということが書かれていました。


ニンテンドーDSのヒットが大きいようですね。

移動中などに、ゲームをするという人が増えているのかもしれません。


一家に一台から、一人に一台ということなのでしょう。


このような状況を見ると、任天堂の戦略が勝ちのような気もします。

今年後半の、次世代ゲーム機の動向次第というのはありますが。

2006年08月01日

「Yahoo! Days」の提供を開始

ヤフーのSNSは米の「360°」から「Days」に変更 CNET Japanの記事より


ヤフーのSNSの名前が、360°からDaysに変わりました。

基本的には、他のSNSと同じような感じみたいです。
(使っていないので、わかりません。)


コミュニティや友人に、タグがつけられるようです。

分類ができるということですね。


この点は、便利かもしれません。


タレントや団体などが公式に作成した「オフィシャルコミュニティ」も用意する。

だそうで、マーケティングなどにも、SNSを活用する例が増えるかもしれませんね。


微妙に、mixiなどとは、違う機能がありますが、今後は、mixiにどこまで迫れるかということになるのでしょうか。

Yahooには、既存のユーザがいますから、この点は強いと思うのですが、SNSを複数やるのは面倒、というユーザの心理を超えられるものがないと、ユーザを増やすのは、むずかしいかもしれません。

というよりは、まだ、SNSをやっていない人を取り込むことを狙っているのかもしれません。


今後の動向が、少し気になりますね。

2006年07月29日

ブログの認知度は「ほぼ100%」 認知度が上がって

ブログの認知度は「ほぼ100%」、4割弱が開設を経験--インフォプラント調査 CNET Japanの記事より


「ブログ」に関する調査 ブログの認知度ほぼ100%、4割弱が開設経験者 (PDF)インフォプラント調査


インターネットユーザには、ブログの認知度がほぼ100%ということですね。

2年ほど前には、8割ぐらいだったので、ほぼ定着ということでしょうか。

Blog を知っている人は約8割、作成者も共に増加

Blog に関する調査

今は、またいろいろと新しいサービスというか、言葉が出てきていますから、この辺の認知度なども知りたいところですが、どうなんでしょうね。


ブログをやってます、と言っても、多くの人が???だったころとは、また違った感じがありますね。


あのころは、Consumer Generated Mediaや動画なんて、ほんとに、来るの?みたいな感じでしたから。

方向性は、こっちなんでしょう。

2年後は、どうなっているのでしょうね。

2006年07月28日

ボーダフォン、ポータルサイト名称を「Yahoo!ケータイ」に変更

ボーダフォン、ポータルサイト名称を「Yahoo!ケータイ」に変更 CNET Japanの記事より


ボーダフォンが、インターネット接続サービスのポータルサイトの名称を「ボーダフォンライブ!」から「Yahoo!ケータイ」に変更するそうです。


名前は大切ですから、変更はよいかなとも思いますが、中身や戦略も考える必要がある気もしますね。


なかなか差別化するのは、むずかしいのでしょうけど。


Yahooと相乗効果が出ると良いですね。

2006年07月27日

KDDI、au携帯電話の法人向け音声定額サービスを提供開始

KDDI、au携帯電話の法人向け音声定額サービスを提供開始 CNET Japanの記事より

auが、法人向けの音声定額サービスを開始するそうです。

音声も定額という時代になってきたということでしょうか。


ビジネス通話定額は、法人ユーザーが同一名義で契約するau携帯電話をあらかじめグループ登録することで、グループ内の一定時間までの相互間通話を定額とするサービス。1回の通話につき、90分までが定額の対象となる。

1グループにつき10回線以上の登録から申込みができ、1グループにつき299回線まで登録することが可能。


いろいろ条件があって、そんなに安くはないみたいですが、営業など通話時間が長い場合には、良いですね。


個人向けでも欲しい気がしますが、定額だと、ボーダフォンの家族通話定額がありますね。

そのうち、他社も追随するのでしょうか。

2006年07月26日

アマゾンも年内にネット商店街

YOMIURI ONLINEの記事によると、アマゾンが、サイト上で小売店などに場所を貸して商品を販売する「仮想商店街」事業に年内にも参入するそうです。

これは、大きな動きですね。


アマゾンも、本格的に、仮想商店街に参入するということで、競争が激化しそうですね。

楽天などは、影響が大きいかもしれません。


アマゾン内に、楽天やYahooショッピングなどのように、ショップを持てるようになるのかもしれませんね。

ショップオーナーには、販路が増えて良い、かもしれません。

2006年07月23日

Zune マイクロソフトのiPod対抗ブランド

マイクロソフトのiPod対抗ブランドが明らかに--その名は「Zune」 CNET Japanの記事より


マイクロソフトが、iPod対抗の携帯音楽端末ブランドの存在を認めたということです。

Zuneと言うそうです。


携帯音楽市場に参入するということですね。

iPodに似たような端末になるのかわかりませんが、お互い切磋琢磨して、良いものが出てくると良いですね。


ゲーム機市場のような様相を呈するのかもしれません。

なんとなく、どちらもMSが不利な感じがしますが。


こういう不利な状況を、どうすれば打破できるのか、ゲーム市場でできなかったことが、音楽市場でできるのか、そういう点に興味が惹かれます。


“後発”の勝ち方というのを知りたいので。

しかし、お金があってもうまくいかないというのは、ゲーム機市場などからわかりますね。

やはり、アイデアとブランド・イメージ、バズなどが重要ということなのでしょうか。


もしかすると、マイクロソフトのブランドというのを隠して、始めてみたら、うまく行くかもしれません。

今さら、できませんが。

Amazonおまかせリンク

Amazonおまかせリンクというものが、Amazonアソシエイトで少し前に始まりましたね。

Webサイトの内容に沿った商品を自動的に選択して表示してくれるとのこと。


ページのテキストなどを“読んで”、判断してくれているのでしょうか。

自動的に、ページに合った商品を表示してくれるというのは、良いですね。

ベータ版ということです。


精度はまだいまいちかもしれませんね。
そのうち改良してもらえると、ますます良いですね。

2006年07月22日

“非接触iPod”登場?

“非接触iPod”登場? 特許出願が呼ぶ憶測 ITmediaニュースの記事より


触れずに操作できる“非接触iPod”が登場するかもしれない――米Apple Computerが出願した特許が、このような憶測を呼んでいる。


画面に触れないで操作ができるというデバイスシステムの特許申請をアップルが行なっているそうです。

全画面型のiPodの噂は聞いたことがあります。


だとすると、これが、その機能という憶測もあながちありえないとは言えませんね。


それにしても、タッチパネルとは違って、非接触で操作するとは、技術的にどうやるのでしょうね。

画面が汚れなくて良いですね。


ソフトキーボードを操作している図がありますね。

なんかかなりリアルなので、“非接触iPod”も、発売される可能性が大きいような感じがしてしまいますね。

2006年07月21日

livedoor リスログ おすすめのビジネス書ランキング

ライブドアが、自由なテーマでランキングを作り、その結果を他ユーザーと共有できるソーシャルランキングサービス「livedoor リスログ」を公開しました。


おもしろいですね。

ブログなどに、ランキングを貼り付けることもできるようですし。


こういうのあると良いなとおもっていたのですが、さすがに、作れないですから。


ということで(?)、おすすめのビジネス書ランキングをつくってみました。



みなさんも、このランキングのリストにアイテムを追加してみてください。(ライブドアIDが必要です。)

ついでに、ブログにも貼って宣伝してもらえると、少しは盛り上がるかと。

2006年07月20日

「洗濯が終わりました」――携帯に知らせるネット洗濯機

「洗濯が終わりました」――携帯に知らせるネット洗濯機 ITmediaニュースの記事より


米Whirlpoolによる家電の監視や操作を行えるようにする話です。

いわゆるネット家電ということですかね。


洗濯が終わったなどというメールを携帯で受け取れるということです。

ネットを介して、操作ができるというのは、ちょっと便利かもしれません。


ただ、洗濯物を洗濯機には入れなければならないわけで、この点は、ネットでというわけには行きませんね。


他にも、掃除機などを操作できると良いかもしれません。


今は、まだ実験段階ですが、これが、そのうち当たり前になっていくのでしょうか。

2006年07月19日

ドコモ、9社と連携してモバイル検索サービスを提供

NTTドコモ、9社と連携してモバイル検索サービスを提供--KDDI・Google連合に対抗 CNET Japanの記事より


ドコモが、9社と連携して、モバイル検索サービスを「iMenu」で提供するそうです。


ドコモ非公認サイトも検索できるそうです。

KDDI+Googleに対抗する狙いがあるようです。


9社は多いですね。

そのうちGoogleも入ってきたりするのでしょうか。

Yahooが、入ってないのが、何となく気になりますね。

2006年07月16日

上半期PC購入・パソコン購入デスクトップ首位は?

2006年6月パソコン購入状況定期調査 Value Searchより


デルがトップだそうです。

やはりという感じでしょうか。


デルの安心感というか、お得感が受けているのかもしれません。


ソニーのみネットでの購入価格が店頭購入価格を上回っている。

面白いなと思ったのは、これですね。

他のサイトは、ネットのほうが安いという常識的(?)な感じになっていますが、ソニーだけは、高くなっています。

指摘されているように、高機能モデルが受けているということでしょうか。

ソニースタイルの高機能モデルは、ネットのみの販売ですからね。


こういうやり方もあるということですね。

デル株式会社

Sony Style(ソニースタイル)

2006年07月15日

脳内チップで直接機器操作に成功

脳内チップで直接機器操作に成功 ITmediaニュースの記事より


新しい脳センサーのおかげで、ある身体麻痺患者はただそうしようと思うだけで、コンピュータのカーソルを動かしたり、電子メールを開いたり、ロボットデバイスを制御したりできるようになったという。

コンピュータ考えるだけで操作

こんなものもあるようですが、今回のは、脳内のチップでということです。


できれば、脳内に埋め込まなくても、コントロールできたほうが良いですよね。


誤作動などがこわい気もしますが、技術的には可能になってきたということでしょうか。

2006年07月09日

ワンセグの視聴率は対応携帯端末ユーザーの8割

ワンセグ視聴をしているのは対応携帯ユーザーの8割、視聴時間帯はプライムタイム?!  シード・プランニング調査


ワンセグ携帯を所有している人の8割が視聴しているということです。

300人のデータということですから、サンプルとして十分なのか良くわかりませんが、ワンセグ携帯所有者は多くの人が見ているようですね。


というか、見るために購入したという人が多いのかもしれません。

誰でも購入するわけではないでしょうし。


今後、カメラ付携帯のように当たり前になる可能性は、どうなんでしょうね。

軽くなって、バッテリーの持続時間が長くなると、さらに、購入したいと思う人が増えるかもしれませんね。

2006年07月08日

「マイドキュメント」整理法

「マイドキュメント」整理法 ITmediaの記事より


PCのファイルの整理法は、なかなかうまくできないことの一つかもしれません。

この記事は、PCのファイルの整理法について書かれています。

自分に合った方法でやるのが一番だとは思いますが、このように、用途によって、階層をつくっていくというのが、やりやすいのではとわたしは思っています。

ちなみに、わたしのファイル整理法は、こんな感じです。


気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ

この本を参考にしています。

わたしの記事の日付を見ると、2年前ぐらいの記事です。

その後、いろいろ整理方法の本などを読みましたが、この方法が一番わかりやすいですね。


時間管理方法なども書かれています。

時間管理は、ほぼこの本に書かれているやり方と『一冊の手帳で夢は必ずかなう』のやり方で、やってますね。


ファイル整理、時間の管理は、ビジネスパーソンの課題だと思うのですが、この2冊を実践すると、基本ができるように思います。

上記、2つのことを悩んでいる方に、おすすめです。

2006年07月06日

JR東日本、遅延証明書をネット発行へ

JR東日本が、電車が遅れた際に発行する、遅延証明書をネットでも発行するそうです。


駅でもらうのが大変なことがありますから、そういう意味では良いかもしれませんね。

携帯でももらえると良いですね。


まあ、遅延や障害がないことが一番なんですが。

こういう対策をやるということのようです。

首都圏輸送障害低減に向けた対策について  (PDF)


あまり、根本的な解決にはならなそうですが、遅延に合う確率が減れば、うれしいですよね。

2006年07月05日

W-ZERO3[es]発表

ウィルコムが、W-ZERO3の新型を発表しました。

W-ZERO3[es]

今度は、スリムタイプで、デュアルキーボードということです。

フォトレポート:よりケータイに近い性能を求める人へ--ウィルコムW-ZERO3 [es] CNET Japanの記事より

[es]のほうが、携帯に近い感じですね。

W-ZERO3は、好評ということで、今回も欲しい人には、物欲を刺激されそうなものですね。


携帯でネットをする人が増えているということですから、こういうものもあると良いなと思う人がいるということでしょう。


ウィルコムストア

2006年07月04日

ライブドアがリニューアル

ライブドアのトップページがリニューアルしましたね。

カスタマイズもできるようで、おもしろいです。

今までは、Yahooのトップページとそっくりでしたが、少し変化があっておもしろいです。

ブログなどを中心に考えている感じです。


全体的に、良い感じがしますね。

ニュースのページが、文字が小さいのが、個人的には、見にくいですが。

2006年07月01日

Google Checkout開始

Google Checkout

Googleが、決済サービスを始めました。

Googleアカウントを持つユーザーが、Google Checkoutで自分のクレジットカード番号などの支払いに関する情報を一度入力しておけば、Google Checkout機能を持つウェブサイトでワンクリックで支払いを済ませられる、というものです。

これは、便利かもしれませんね。

いろいろなショップで、支払情報を何度も入力しなくて済むようになります。

まだ、英語だけのようですので、日本で利用する人は少ないかもしれませんが、これが日本語でも利用可能になったら、増えていきそうです。


ショップのほうも、ある意味、クレジットカード支払のシステムを安価に提供できる機会が得られるわけですから、良いですね。
(決済処理1件につき20セントと取引金額の2%に相当する額をGoogleに支払うようです。)

これは、今後、利用する人が増えそうです。


Googleも、広告以外の収入源になりそうですね。

2006年06月29日

サイト利用時間シェアとPVシェアでmixiが3位に

サイト利用時間シェアとPVシェアでmixiが3位に ネットレイティングスより


ネットレイティングスの調査によると、2006年5月度のインターネット利用動向で、サイト利用時間シェアとPVシェアでmixiが3位になったそうです。

1位がYahoo、2位が楽天ということで、ユーザ数は、Yahooより少ないが、利用時間が長いなどの特徴があるということです。


mixiが3位ということで、すごいですね。

わたしは、あまりSNSは使っていませんが、はまる人にははまるということですね。

さらに、これから伸びていくでしょうし。


それにしても、Yahooの強さが、突出してますね。

ここまで違うものなのでしょうか。

2006年06月28日

Ask ビデオ、動画共有サービス

Ask.jpが、ユーザー参加型動画共有サービス、Askビデオを開始しました。


Youtubeのような感じですね。

登録ユーザーにはメッセージ送受信やプロフィール表示訪問者がコメントを残すための「足あとコメント」といったSNS機能もあるようです。

動画のSNSという感じでしょうか。


mixi動画版を目指したいということのようです。

おもしろそうですね。


いろいろ動画共有サービスが出てきますが、日本の場合は、どこが、主流になるのでしょうね。

2006年06月27日

人の心を読むコンピュータ、間もなく登場?

人の心を読むコンピュータ、間もなく登場? ITmedia ニュースの記事より


顔の動きから、人の感情を読み取るコンピュータが、近い将来できるるかもしれないということです。

顔の動きを読み込むことは、今でもできるわけですから、それを、感情の判定に使うことが出来たらという話ですね。


車のドライバーやウェブサイトの利用者などの感情の理解に、活用できそうということのようです。


すごいことだと思いますが、なんとなくこわい感じもしなくもないのは、やはり感情を理解できるのは、人間だけと思っているからでしょうか。

機械に、感情を読まれるなんて、屈辱的な感じもしなくもないかも。

2006年06月25日

パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15%

パソコンを始めて漢字が書けなくなった70%、読める漢字が増えた15% japan.internet.comの記事より


パソコンを始めてから、漢字が書けなくなったという人が多いようです。

たしかに、漢字を忘れているように思います。


また、読める漢字が増えたという人もいるようでうすね。

たしかに、読み方などを調べることができるので、むずかしい漢字の読み方がわかるようになりました。


パソコンだけではなく、手で文字を書くようにすると、忘れないですね。

どうしても、脳は楽なほうに行ってしまうのでしょう。

必要ないことは忘れていくのでしょうね。


漢字を忘れたくない人は、ノートなどに手書きする習慣をつけると良いと思います。

そうすると、思い出せるようになっていきますね。

2006年06月24日

コンテンツ市場11兆円に・総務省調査、ネット急成長

「メディア・ソフトの制作及び流通の実態」調査結果の公表  総務省


総務省の調査によると、コンテンツ市場が、盛り返してきているということのようです。


とくに、

PCインターネット、携帯インターネット等ネットワークでの流通が引き続き急速に拡大。ネットワーク流通市場 : 6,901億円 (03年比28.6%(1,533億円)増。00年比135.9%増)

ということで、ネット関連が、急増しているということですね。

今後、さらに、伸びていくようにも思いますが、どうでしょうね。

制作量は増えるが、金額は増えないかもしれませんね。


この調査は、お金になっているものですが、こういうところに現れない個人のコンテンツは、確実に伸びているでしょうね。

とくに、テキスト系において、ブログの存在が大きいと思います。

どれくらい増えているのか見当もつきませんが、何百万人分のテキスト制作量が増えているでしょうね。

これから、個人による映像も増えるかもしれませんね。

2006年06月23日

初のHD DVDレコーダー

東芝が、初のHD DVDレコーダー「RD-A1」を発売するそうです。

HDDは1Tバイトで、地上デジタルハイビジョンを最長約130時間分録画できるそうです。

1Tバイトはすごいですね。


価格は39万8000円ということで、かなり高いですね。

高級機ということで、マニア向け、富裕層向けなのでしょう。


これが、どれくらいの期間で、現在のHDDレコーダーと同じぐらいの価格になるのでしょう。

2年ぐらいですかね。

北京オリンピックの頃には、次世代DVDレコーダーが主流になっているかもしれませんね。


ただ、こう次から次ぎへと出てくると、買い控えが起こりそうな気もしますが、そんなことはないのでしょうか。

2006年06月22日

Disneyの無料番組配信、好評につき本格始動へ

Disneyの無料番組配信、好評につき本格始動へ ITmediaニュースの記事より


アメリカでの話ですね。

テレビ局ABCのゴールデンタイムの人気番組がWeb上で1100万回以上も視聴された。

また、広告も覚えていることが多いようです。

ただ、広告については、はじめの物珍しさはあると思います。

そのうち、慣れてくるでしょうね。


はじめのうちは、PCでTVを見られると、感動しますが、当たり前になってきますから。

慣れてしまえば、PCかTVというのは、ほとんど関係ないですね。


iTMSでも映像コンテンツが結構売れているようです。

何で見るかよりも、何を見るかが重要ということでしょうか。


まさに、コンテンツしだいということになりますね。

2006年06月20日

iTMS、年内の映画取り扱いを目指す

iTMSで、映画を取り扱うための交渉をアップルが映画会社と行なっているとのことです。

価格は、9ドル99セントで販売することを希望しているようです。

約1000円ですね。


DVDよりも安く、レンタルよりは高いです。

映画会社側は、価格がネックのようですね。


価格が下がるわけですから、なかなか受け入れがたいというところでしょうか。


ただ、この方向性に進みそうな感じはありますから、2006年中には、iTMSで映画を観ることができるようになる可能性は高そうですね。

大容量のiPodとか出てくるんでしょうか。

2006年06月18日

GyaO会員が1000万突破

GyaOの登録ユーザーが、1年2カ月で1000万を突破したそうです。

1000万はすごいですね。


ただ、収益はあまりよくないようで、赤字のようです。

広告があまり獲得できていないということのようです。


Googleの広告システムも導入すると良いような気もしますが、どうでしょうね。

これから、広告主を増やして、反転攻勢と行くのでしょうか。

2006年06月17日

Gbuy、Google、オンライン決済サービスをテストへ

Googleが、Gbuyというオンライン決済サービスをテスト開始するようです。


支払システムということですから、クレジットカードと支払が連動しているようなものでしょうか。

Paypalとは違うと言っているようですが、実際はどうなのでしょうか。


いずれにしても、これで手数料を取るようになると、ほぼ広告だけだったGoogleの収入源が、一つ増えるということになるかもしれません。

手数料を取らないということはあり得なくもないですが、これは出てきてみないとわかりませんね。


今月中にはテストを開始するようですので、どんな感じのものなのか、気になりますね。

2006年06月16日

はてなは「風で動く」

「風で動くインターネット」へ--はてな、全サーバ稼働分の電力を風力発電へ CNET Japanの記事より


はてなのサーバが、風力発電で動くようになるということです。

企業側は自然エネルギーを使った電力を直接調達できるわけではないが、環境に優しいエネルギーを購入したとみなされる。

ちょっと仕組みは複雑ですが、要するにそういうことですね。


サーバなどの電力をどうするかというのは、これから、ネットやPCが増えていくことが予想されるので、課題ではあります。

そういう意味で、こういう取り組みは、大切だなと思います。

2006年06月15日

AmebaVision サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入

AmebaVision

投稿は、Amebaブログ利用者に限られるようです。

再生などは、他のブログサービスなどでも可能のようですね。


アメーバが始めると、動画投稿が盛り上がりそうですね。

Amebaブログは、120万人が利用しているということですから。


著作権の問題などがまた出てくるような気もしますが、アメーバ側が手作業で削除するようになるのでしょうか。


おもしろい動画が増えると良いですね。

2006年06月14日

いよいよ実現、“e新聞”?

いよいよ実現、“e新聞” ITmediaニュースの記事より


新聞や書籍を携帯ディスプレイで、読めるようになるかもしれないという記事です。

今でも、端末がありますが、さらに安くなって、新聞を購読することができるようになるかもということです。


携帯電話があるので、わざわざ専用端末で読むかどうかは微妙だなと思いますが、こういうやり方が広まって、端末の価格が下がって、PCなどにも波及すると、超薄型のノートPCなどが発売されるかもしれません。


そうなると、PCの持ち運びが楽になって良いなと思います。

2006年06月13日

Amazon e託販売サービス-アマゾン、委託販売を開始

アマゾンが、委託販売を開始したそうです。

伸ばせロングテール Amazon、本やCDの委託販売サービス開始 ITmediaニュースの記事より


参加条件を満たせば、法人・個人を問わずに創作物などを卸業者を通さず直接販売できるようになる。


ということで、年間9000円で、ISBN(国際標準図書番号)のついた書籍、JANコード(日本商品コード)のついたCD、DVD、ゲームソフト、PCソフトなどを委託販売できるということです。


インディーズや個人などが活用すると、おもしろいかもしれませんね。

個人でも、アマゾンでコンテンツを販売できるということで、一つの販路としては大きいですよね。

2006年06月11日

グーグル、W杯にちなんだ新機能

サッカー、ワールドカップが始まりました。

昨日は、優勝候補の一つと思われるイングランドが、勝ちましたね。

ここまでは、大きな番狂わせは無いような感じです。


グーグルが、ワールドカップにちなんだ新機能(?)を追加しています。


ワールドカップ試合結果


試合結果や今後の試合などがわかりますね。

単にこれだけなので、オフィシャルパートナーのYahooなどとは力の入れようが全く違いますが、ここにもワールドカップの影響があったということで。

2006年06月10日

FIFA、「オウンゴール」を判断するコンピュータ技術を採用

ワールドカップが始まりました。

ドイツ対コスタリカは、4-2と点の取り合いでしたね。


FIFAが、今大会から、オウンゴールか否かを判断するために初めてコンピュータ技術を採用するそうです。


FIFA、「オウンゴール」を判断するコンピュータ技術を採用 ITmediaニュースの記事より

たしかに、決定しづらいところがあるかもしれませんね。

そういう意味で、録画を使うというのは良いと思います。


サッカーの判定で気になるのは、オフサイドですね。

あれって、微妙なときがありますよね。


あとは、ファウルですかね。

なんでもかんでも録画で判定となると、つまらなくなりそうですが、やはり技術を使って公正に判定して欲しいですね。


今大会では、判定でもめごとが起こらないと良いですが。

2006年06月09日

Google Browser Sync

Googleが、Firefoxブラウザの同期ツールを公開しました。

Google Browser Sync


複数のPCでのブラウザの同期ができるとのことです。


別の場所やPCなどでも同じブラウザ環境を使いたい人には、良いかもしれませんね。


ブラウザも、ウェブベースになると、いちいち同期など考えずに済みますね。

ブラウザの中に、ブラウザという感じになるのかもしれません。


セキュリティの問題はあるかもしれません。

自動で同期してしまうようですから、他人のパソコンなどでは使わないほうが良いでしょう。

そういう使い方をする人はいないでしょうけど。

2006年06月08日

YouTube「スプー」削除の裏側

「YouTube」から、NHKの動画「スプーの絵描き歌」が削除されたそうです。


NHKが、著作権を侵害しているとYouTubeにメールで削除を要請し、それに、YouTubeが応えて削除ということのようです。

ただ、また、すぐにアップされているようです。


いたちごっこのようですね。


こういう話題性のあるものを、著作権を持っているところが、自分のサイトなどで、アップすると良いのかもしれません。

それで、アップする人がいなくなるとも思えないですが、減るかもしれませんから。

この問題は、なかなか解決しそうにないですね。


フジテレビの社内ベンチャーが、「YouTube」のようなサイトをやる計画があるようですが、同じような問題は起こりそうですね。

2006年06月07日

オンライン書店、利用者が重視するのは「取り扱いタイトル数」や「配送料金」

オンライン書店、利用者が重視するのは「取り扱いタイトル数」や「配送料金」 japan.internet.comの記事より

ネット書店は、いろいろありますね。

利用者の選択基準は、「取り扱っているタイトルの数」や「配送料金」ということだそうです。


配送料金は、たしかに気になりますね。

無料でないと、余計な出費をしている感じがありますから。

タイトルは、多いほうが良いのでしょう。

自分が欲しいものがないと、がっかりしますからね。


以外にも、ユーザーレビューは、それほど重要ではないようです。

本当かなと思わなくもないですが、利用者の答えではそうなっていますね。


わたしの場合は、商品が速く届くかというのも、重要な点ですね。

本は読みたい気持ちのときに、読みたいので。

いくつかのネット書店を利用してみてますが、この点は、それほど差は無いかもしれません。

2006年06月06日

Google、「Google Spreadsheet」Webベース表計算ソフトリリースへ

Googleが、Webベースの表計算ソフト「Google Spreadsheet」を限定的にテストリリースするそうです。


Writelyの買収に続き、オフィス系のウェブアプリをリリースしていくということですね。

マイクロソフトもウェブでのサービスをやっていたと思いますが、マイクロソフトのシェアを侵食していくことになるのでしょうか。


おそらく、Googleのアプリは無料ですから、そういう意味では、マイクロソフトのOfficeを持っていない人や使いたくない人に、広がるかもしれませんね。

2006年06月04日

「Windows Defender」のベータ版公開

マイクロソフトが、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」のベータ版を公開しました。


以前から、出すということになっていたので、今回公開ということですね。


スパイウェアなどのソフトウェアを自動で削除してくれる機能などがあるようです。

無料ということですので、スパイウェア対策ソフトを導入していない方は、インストールしてみても良いかもしれません。


ちなみに、わたしは、ノートンを使っています。


ノートン・インターネットセキュリティ 2006
ノートン・インターネットセキュリティ 2006

2006年06月03日

ユーザー投稿も可能な「Yahoo! Video」スタート

Yahoo! Video


アメリカのYahooの話ですが、YouTubeのようなビデオ投稿ができるYahoo! Videoをスタートしたということです。

ユーザーがアップロードしたビデオをブログやWebページに貼り付けることもできるそうです。


これは、そのうち日本でも始めるかもしれませんね。

そうなると、また違った発展が見られるかもしれません。

2006年06月02日

「Googleツールバー4.0」日本語版

Googleツールバー

Googleツールバー4.0の日本語版が、提供開始されました。


Google Suggest等が使えるようになってますね。

細かいところの改善がなされているようです。


ブックマークボタンなどがあって、オンラインのブックマーク管理が出来ますね。

他にも細々と変わっています。


こういう改善は良いですね。

でも、検索履歴の表示まで、2クリックになってしまうのが、ちょっと嫌かも。

設定で変えられると良いのですが。できるのでしょうか。

2006年06月01日

ドコモや東芝、Windows Media陣営に MSの“対iTunes”策

ドコモや東芝、Windows Media陣営に MSの“対iTunes”策 ITmediaの記事より


Windows Media Player 11β 日本語版が公開されました。


東芝やNTTドコモ、日本ビクター、ナップスタージャパンなどと協業するということです。

こういう提携をすることで、iTunesに対抗していくということです。


たしかに、力を合わせれば、変化を起こすことができるかもしれませんね。

とくに、携帯関連は、大きいかもしれません。

携帯での音楽配信の割合が大きいですから。

2006年05月31日

Google利用者 前年比31%増

Googleの利用者が、前年に比べ31%増え、1420万3000人になったそうです。

Yahoo! JAPAN(昨年同月比14%増)や楽天(同9%増)よりも伸び率は大きいということです。


たしか、検索では、Yahooの伸びが大きかったように思いますが、全体で見ると、Googleの利用者が増えているということでしょうか。

日本では、Googleが苦戦していると言われていますが、着実に、利用者は増やしているということですね。


検索以外のサービスを増やしていることが、要因として大きいようです。


ほんと、新サービスラッシュでしたからね。

これが効いているのでしょう。

来年の今ごろは、どんな感じになっているか、気になります。

2006年05月30日

NEC、松下と携帯電話の開発を事実上統合

「N」と「P」が開発を統合するそうです。

2社の統合ということで、携帯メーカーは、これからどうなるんでしょうね。


他のメーカーも巻き込んで、統合ということはないのかもしれませんが、こういうニュースを聞くと、他もあまりうまく行ってないのかもなどと、思ってしまいます。


日産とスズキが提携を拡大という、自動車メーカーなどの提携と似た動きなのでしょう。

競争力をつけて、おもしろい商品を出して欲しいですね。

2006年05月29日

mixiのバナー表示回数、Yahoo!に次いで2位

mixiのバナーの表示回数が、Yahoo!の次にあるそうです。

mixiのバナー表示回数、Yahoo!に次いで2位 ITmediaニュースの記事より

それだけあるんですね。

400万人近くいれば、そうなりますよね。アクセス数などからも、そういうことは予想できましたが、やはりそういうことらしいです。

クリック率も高いということですが、これは、どういう理由なのでしょうね。

ターゲットにあっている広告が多かったからということなんでしょうか。

お金は「Web1.0」で動くが……
意外と高い!? 「GyaO」のアクティブ率

これら3本の記事は、おもしろいですね。

いろいろヒントがあるなと思いました。あえて書きませんが。

2006年05月27日

YahooとeBayが提携

YahooとeBayが提携ということです。

(アメリカでの話です。)


eBayへのグラフィック広告、テキスト広告などをYahooが配信するそうです。

また、PayPalをYahooの決済サービスとして取り入れるそうです。


日本ではあまり普及してない感があるPayPalですが、アメリカではかなり使われていますから、さらに、利用者が増えることになるのでしょうか。


日本のヤフーは、何か影響があるのでしょうかね。

eBayが、日本にはないですから、とくにはないかもしれません。

2006年05月26日

グーグルアース(Google Earth)に広告?

Googleが「地球売ります」? ITmediaの記事より


Google Earthを見たときに、すぐに思いついたのは、ここに店舗の広告など出したらおもしろいだろうなということでした。

むかし、3Dのオンラインショッピングなどというのが、ありましたが、まさに、そういう感じでしょうか。


そういうことは、誰でも思いつくことで、この記事がまさにそうですね。

ただ、そういう需要があるかどうかは、また別ですね。


そのうち、インフラなどがさらに良くなって、2Dでは物足りなくなったときなどに、こういうのもあるかもしれませんね。


今の、オンラインゲームのような世界で、自分で店を持つということが、あるかもしれません。

Skypeなどで対応したり、AIが対応してくれるとか。

技術的には、現在でも、それなりに可能な気もしますね。

まあ、仮にあっても、もう少し先のことだと思いますし、ほんとこういう需要があるのかどうか微妙です。


ただ、そうなったあとには、それが当たり前になってしまうので、こういうあり得そうもないようなことを、ときには考えるというのも必要ですね。

2006年05月25日

ワコム、新しいセンサーシステムを開発

ワコムが、パソコンの画面上で電子ペンと指の両方で入力操作を可能にするセンサーシステムを開発したそうです。


これだと、直感的に操作できそうですね。

初心者にも良さそうです。


作業効率は上がるような気もしますが、どうでしょうか。

マウスだと腱鞘炎とかになりそうですが、この場合は、指がこすれる感じがありそうです。


今は、ペンタブレットを使っています。

これが、今のところ、一番、手に負荷がかからないと思いますが、直接手で画面操作ができると、それが、楽かもしれませんね。

細かい操作は、しにくいかもしれませんが。

2006年05月24日

「Nike+iPod」――NikeのスポーツウェアがiPodと連動

米NikeとAppleが提携して5月23日、NikeのスポーツウェアとiPodを連動させる新しいシリーズ製品「Nike+iPod」を発表したそうです。


第一弾の「Nike+iPod Sport Kit」は、

NikeのフットウェアとiPod nanoを無線で接続して時間や走行距離、消費カロリー、速さといった情報をiPodに保存し、画面に表示することが可能

ということで、マラソンなどやる方に良さそうですね。


「nikeplus.com」

で、こんなサイトもあるようで、コミュニティもあって、データを送れるようです。


おもしろいですね。

iPodとNIKEのコラボということで、これから新しい商品も出てくるみたいなので、楽しみですね。

2006年05月23日

mixiミュージック

PCで再生した楽曲リストを「mixi」上で公開・共有できるサービス「mixiミュージック」を始めたとのことです。


専用ソフト「mixi station」をダウンロードし、PCにインストールすれば、iTunesやWindows Media Playerで再生した楽曲の曲名やアーティスト名、再生日時をmixiに送信してくれるそうです。

曲ごとの掲示板もあるそうで、趣味の合った人とコメントしあうということも出来そうですね。


こうやって、何かを共有するというのが、これからのポイントなのでしょう。

2006年05月22日

音楽再生携帯、KDDIがソニーと開発

KDDIが、ソニーと音楽再生携帯を共同開発するそうです。

「ウォークマン」ブランドの携帯になるようですね。


再生時間が長いということで、これが売りになるのかもしれません。


ドコモにも、携帯は出していますから、
ウォークマンブランドでは、KDDIと共同開発ということなのでしょう。


以前は、まずは、auで発売してから、ドコモというのが、ソニーのパターンでしたね。

これが復活する感じになるのでしょうか。


KDDIにとっては良いでしょうが、ソニーにとっては、どうなのでしょうか。

2006年05月21日

Windows Vista準備サイト公開

Windows Vista


Windows Vistaのサイトが公開されたそうです。

機能などいろいろわかりますね。


バックアップが強化されていたり、ユーザインターフェースが変わっていたりと、便利になりそうです。


バージョンが5つもあるようで、これは、用途別に選べるという意味では良いですが、その分、価格を高かったりするのでしょうか。

機能を限定して販売するのは、できれば止めて欲しいですね。

XPのHome版をProにアップグレードするとか、面倒ですから。


フルスペックで安くして欲しいものです。

2006年05月20日

ネット利用、携帯がPC上回る

総務省の調査によると、インターネットの利用者が、2005年末段階で携帯がパソコンを上回わったということです。

平成17年「通信利用動向調査」の結果


モバイル化が進んでますね。

フルブラウザや第3世代携帯の普及などで、この傾向は、さらに進みそうな気もします。


携帯で、ネットもメールも、そして、テレビもというスタイルが増えていくのかもしれませんね。

移動中の時間の有効活用でもあり、ちょっとしたネットのチェックにも、使っているのかなと思います。

2006年05月19日

KDDIとグーグルが提携

「EZweb」で、Googleの検索エンジンを採用するとのことです。


いよいよ、モバイルも、PC並みの検索ができるようになるということしょうか。

Googleアドワーズも表示されるということで、この点でも、ケータイで、PPC広告ということになります。


auは、サービス導入を早い時期にやることが多いですね。

第3世代ケータイ、着うた、ワンセグ、そして、このグーグルとの提携と、他社よりも、早く導入して、ユーザを獲得するということを狙っているのでしょうね。

パケットの定額も導入が早かったような気がします。

(決済ぐらいでしょうか、他社が先行しているのは。)


ナンバーポータビリティに備えているのかもしれません。

MY割なんてのもありますしね。


後発のやり方の事例として、ケーススタディすると、おもしろいかもしれませんね。

2006年05月17日

「URGE」マイクロソフト、MTV共同開発の音楽サービス

マイクロソフトが、MTVと共同開発した、音楽サービスを開始するそうです。

「URGE」


おそらく、iTMSのようなものですね。


月額制のメニューと、1曲ずつ99セントでダウンロードできるメニューが、用意されるようです。


Windows Media Playerで、聞けるようですね。

iPodでは、聞けないということで、iPodに対抗しているのでしょう。

MTVで、プロモーションなどやるのでしょうか。

2006年05月16日

VAIO UX

VAIO typeU
icon


VAIO TypeUの後継が、出てきました。

いわゆるUMPCです。


ソニーが出さないのは、どうなのだろうと思っていたので、出してきましたね。

520gということで、PCとしては、かなり軽量です。

ハードディスクを搭載しない、フラッシュメモリ型のタイプも開発中ということで、さらに、軽量化されるようです。


ノートPCとPDAの中間といった感じです。

外出先でも、PCで、でも軽量のものが欲しい人には良さそうです。


ただ価格が、15万円前後と少し高いような気がします。

これで、10万円を切ってくると、良いと思うのですが。

とは言え、マニアは、買いたいでしょうね。


icon
icon
VAIO typeU
icon

「楽天市場」米で展開を検討

「楽天市場」が、アメリカで展開することを検討しているそうです

また、上場も検討しているとのこと。

上場によって、知名度を上げることを狙っているようです。


たしかに、日本では、楽天は有名ですが、海外では、あまり知名度はないでしょうね。

そういうむずかしさがあると思いますが、どこまでできるのかやってみるということなのでしょうか。


うまく行くと良いですね。

2006年05月13日

ソフトバンク、アップルと携帯で提携 iPod携帯を開発、発売

ソフトバンクとアップルが、携帯で提携するようです。

iPodの機能を内蔵した携帯を共同で開発するとのことです。


携帯で、iTunesなどを利用可能にするということですね。

携帯とiPodを二つ持たなくて済むということで、良いかもしれません。


どんな感じの携帯になるか気になりますね。

デザインもカッコいいのが、出てきそうです。


ただ、気になるのは、やはり楽曲ですね。

ITMSには、まだ、楽曲が十分ではないかもしれません。


わざわざ、キャリアを変えるだけの、きっかけになるかは微妙ですね。


アップルとしてみたら、ソフトバンクの携帯が、これから、IP化されることをにらんでいるのかなと思います。

ユーザとしては、可能性が広がるという意味で、少し楽しみですね。


art6_120x90.jpg

2006年05月12日

グーグル、日本でも書籍全文検索サービス提供へ

グーグル、日本でも書籍全文検索サービス提供へ ITmediaニュースの記事より

Google Printの日本版を開始するということですね。

このプログラムにはISBN(日本図書コード)を持つ書籍を発行している出版社であれば無償で参加できる。書籍のスキャン費用やGoogleブック検索への登録に関しても無償という。


ISBNを持っていれば、出版社でなくても参加できるのでしょうかね。

無料ということですから、大手でなくても、販路(?)が増えるということですから、良いことのように思います。


Google ブック検索について

2006年05月11日

「Google Notebook」「Google Co-op」「Google Desktop 4」「Google Trends」

Googleが、いろいろと新しいサービスなどを矢継ぎ早に発表しましたね。
(たぶん、どれも英語版です。今のところ。)

Google、デスクトップ検索新版など新サービスを一挙公開 ITmediaニュースの記事より


詳細は、記事などを読んでもらうとして、気になったのは、「Google Notebook」です。

(現時点では、つながらない模様。)

オンラインで調べ物をした内容を保存・整理しておけるサービスということです。

ソーシャルブックマークに近いサービスなのでしょうか。

調べたものをどう保存するか、って誰にでも課題のような気がするので、使いやすいと良いのですが。

2006年05月10日

PS3、6万2790円で11月11日に発売

PS3の発売日が決まりましたね

ただ、価格が高すぎると思います。


これだと、最初は、好きな人だけ購入しそうですね。


他のゲーム機が、価格を安くしてきたら、反攻の隙を与えそうな気もします。


Blue-rayということで、こういう価格なのかもしれませんが。

HDDは何に使うんでしょうか。20Gバイトって、少ないですし。

何か中途半端な感じですね


とは言え、ゲーム機の本命であることは変わりないので、どれぐらい売れるのか気になるところではあります。

2006年05月09日

マイクロソフト、adCenterを本格展開

マイクロソフト、adCenterを本格展開--米国市場では移行完了 CNET Japanの記事より


PPC広告で、マイクロソフト独自のadCenterを展開していくということです。

adCenter

これによって、収益改善を狙っているようです。

日本のMSNでは、現在は、Overtureが、表示されていますが、そのうち、adCenterに変わるのでしょうか。


ビル・ゲイツ氏:「グーグルの独走は許さない」 CNET Japanの記事より

また、グーグルに対抗する意思を、ゲイツ氏が表明したということです。

MSNを売却かという報道は、誤報ということなんでしょうかね。

検索市場では、3番手ということで、苦戦を強いられていますが、これから反攻といくのでしょうか。

2006年05月08日

世界のインターネット人口は7億人

世界のインターネット人口は6億9400万人 ITmediaニュースより


世界のインターネット利用者は推計6億9400万人、だそうです。

日本は、5210万人で3位とのこと。


15歳以上の利用者ということで、小学生は入ってませんね。

全体としては、それぐらいの人が、利用しているのでしょう。


日本も、6000万人ぐらいと言われてますからね。

日本の場合は、これから急激に増えることはないかもしれませんが、世界的には増えていくことでしょう。

BRICsで、さらに増えるような気がします。


日本の場合は、サービスやコンテンツの質になってくるのかもしれません。

環境は、ほぼ整ったと言えるのでしょう。

これからが、本番かもしれませんね。

2006年05月04日

MicrosoftがYahoo!に出資交渉

MicrosoftがYahoo!に出資交渉――米紙報道 ITmediaニュースの記事より


MicrosoftがオンラインネットワークのMSNをYahoo!に売却し、Yahoo!の少数株を取得することも考えられる


MSNが、あまりうまくいっていないから、売ってしまいたいということなんでしょうか。

もし、実現したら、大きなニュースですね。


マイクロソフトのネット関連事業は、このところ迷走している気がします。

きちんとやれば、それなりの収益は上げられる気がするのですが。

それだけの体力や人材はいるでしょうし。


ただ、チームとして、方向性が、定まっていない感じがします。

live.comなりネット事業をがんばると、この前言っていたばかりだったと思うのですが。。。

組織には、方向性が大切だなと、感じますね。

2006年05月03日

Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え

Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え ITmediaニュースの記事より

http://www.a9.com/など、アマゾンの検索が、Googleからマイクロソフト系の検索エンジンに変わったということです。


この記事からは、どういう理由で変更したのかわかりませんが、Google以外も使ってみようということなんでしょうか。

それとも、Googleにたいする何らかの反感があるのかもしれません。


たいしたニュースではないような気もしますし、大きな変化を感じるニュースのような気もします。

多分、前者でしょうけど。

2006年05月02日

フジテレビ、「YouTube」的な動画投稿サイトに参入

フジテレビ、「YouTube」的な動画投稿サイトに参入 IT median記事より

フジテレビの社内ベンチャーが、動画投稿サイトに参入するそうです。

簡単に言うと、「YouTube」の真似ということですね(笑)。


これから、こういうサイトがいくつか出てくるでしょうね。

できるものなら、わたしだってやりたいです。

ただ、サーバーの関係とかで個人レベルではむずかしいですね。


気になったのは、

2010年度にはユーザー数280万人、広告売上高約11億円を見込む。

この部分ですね。

ユーザ数は、ともかく、広告売上って、こんなになるんでしょうかね。

ユーザがそれだけいると、これぐらいになるということなんでしょうか。

そうすると、Gyaoの売上は、もうこれ以上になっているかもしれません。


まあ、数字の正確さはともかく、人を集めることができると強いですね。

2006年04月29日

「Google SketchUp」を無償公開

グーグル、今度は3Dデザインツール「Google SketchUp」を無償公開


グーグルが、3Dデザインができるツールを無償で公開したそうです。


作成した3Dは、Google Earth上に配置できるということですね。

オリジナルのGoogle Earthができるということになりますね。


自分で作成した3Dを共有したり、検索できたりする「3D Warehouse」も公開してます。


これは、おもしろいですね。

将来的には、Google Mapに、自分が作った3Dを掲載できたりしたら、おもしろいですね。

話は変わって、今日からGWですね。

メルマガはお休みですが、ブログは休みません。いつものパターンです。


と言っても、多分、連休中は、ニュースなど少ないでしょうから、今まで読んだ本でも、再読して、再度レビューみたいにしてみようかなと思います。

自分にとっても、頭の整理に良いでしょうし。


ニュースがあれば、そっちを優先しますが。

2006年04月28日

任天堂「レボリューション(仮称)」の正式名称が「Wii(ウィー)」に決定

任天堂「レボリューション(仮称)」の正式名称が「Wii(ウィー)」に決定


任天堂の次世代ゲーム機の名前が、「Wii(ウィー)」に決まったそうです。

Revolutionでいくのかと思っていましたが、「Wii(ウィー)」だそうです。


コントローラーがユニークですよね。

これも、誰にでも使いやすいようにと考えてのことと、任天堂社長の岩田さんが、なにかの記事で言ってましたね。


入り口は広くするという戦略が、ニンテンドーDSでは受けているので、これも受け入れられるのでしょうか。

2006年04月26日

ヤフー、月額997円でハリウッド映画が見放題の動画配信サービス開始

オンラインシアター


ヤフーが、月額997円でハリウッド映画が見られる動画配信を開始しました。

作品ごとに課金されるコースもあるそうです。


作品的には、まだ、ちょっと魅力がないような気がします。

これで、DVDで出るような新作も見られるようになると、最高なんですけど。


技術的には、もう、ビデオ・オン・デマンドは可能ということですね。

あとは、コンテンツを配給・制作しているところが、どう動くかという段階なのかもしれません。


そうなったら、レンタルビデオ屋さんは、大変になりそうですね。

2006年04月25日

eBay、Google対抗でMSおよびYahoo!と交渉

eBayが、Google対抗のためにMSおよびYahoo!と交渉しているということです。

eBay、Google対抗でMSおよびYahoo!と交渉――米紙報道



「長年Googleと密接に協力してきた後、eBayは昨年、Googleが複数分野で自社の領域に侵入し始めたことから警戒感を強めるようになった」


少し競合するようになってきたから、他の提携先とも交渉しているということですね。

Googleによる侵食はいろいろあるでしょうね。


『グーグル―既存のビジネスを破壊する』

こんな本も最近出ていますし。

今までのグーグルについてですね。問題点なども指摘されています。


グーグルの現在とウェブについて簡単に知りたい方が読まれると良いと思います。

2006年04月22日

「Windows Vista」日本語版の画面公開

開発中の「Windows Vista」日本語版公開 ITmedia Newsの記事より


「Vista」(眺望)というだけあって、インターフェースが、3D表示などされています。

見た感じは、XPをさらに、立体的に洗練した感じがしますね。

6月ぐらいには、パブリックベータを出す予定のようです。


来年の1月には、発売予定ですから、もうほとんど完成しているのでしょう。


使う側としては、便利になるならうれしいですね。

作る側としては、また新しい環境が出てきて、対応しなくてはと言ったところでしょうか。

2006年04月21日

インターネットAQUOS

シャープは、地上デジタル放送チューナー&PC機能を搭載する液晶テレビ「インターネットAQUOS」を発表しました。


いわゆるパソコンテレビですね。


いくつかのメーカーがつくっていますが、ここまで、テレビに近いのは、やはりシャープだからでしょうか。


目のつけどころがシャープですね(笑)。


やはり、こういう方向性はありますよね。

リビングにあるのが、パソコンテレビということもありかなと思いますから。


デザインもなかなか良いような気がします。

2006年04月20日

携帯電話からのネット閲覧が急増

携帯電話からのネット閲覧が急増、中高年層が牽引--米調査 CNET Japanの記事より


携帯電話からのネット閲覧が急増しているそうです。

35歳以上の成人による無線モバイル技術の利用の増加などが顕著とのこと。


携帯でネットというのが、これからさらに増えそうですね。

環境も少しずつ整ってきて、移動中などに使っている人が多いのではないでしょうか。


ユビキタスが、そろそろ来そうな感じです。

今年か、来年あたりが、その始まりの年かもしれませんね。

携帯サイトを持つことも必要かもしれませんね。

2006年04月19日

アマゾン、コンビニやATMからの支払いに対応

アマゾンが、コンビニやネットバンキングなどからの支払に対応したそうです。

ようやくですね。このまま、ずっと対応しないと思ってました。

手数料も、無料とのこと。(一部機関を除く)
これはうれしいです。


今までは、クレジットカードでしたが、支払方法が増えることで、便利になりますね。

クレジットカードで購入すると、後払いになって、支払があとに来るのが、いくら使ったか覚えていないので、こわかったりします。

その点、ネットバンキングやコンビニなら、現金払いで、良いですね。

これで、いくら買っているか、把握しながら購入できますね(笑)


キャンペーンもやっているみたいです。

2006年04月16日

「Google Calendar」β版

リリースの噂があった「Google Calendar」がベータ版として、リリースされました。


スケジューラーです。

Outlookのスケジューラーに似ていますね。


友人にイベントへの招待を送り、それに対する返事やコメントを記録することができたり、OutlookやYahoo! Calendarからスケジュールをインポートしたり、メールでイベントの通知を受け取ることもできるようです。

なかなかサクサク動いて良い感じですね。

あとは、インターフェースが日本語になると、使う人が増えるかもしれませんね。

2006年04月15日

テレビとネット、接触時間並ぶ

インフォプラントのメディアに関するネット調査によると、

1日あたりのテレビ視聴時間は、「1時間~3時間未満」が4割で最多。ネット閲覧時間も「1時間~3時間未満」が4割で最多だった。

そうです。


こうなってくると、もうネットも立派なメディアですね。

それだけ、生活に不可欠なものになってきつつあるということでしょうね。


テレビの視聴もパソコンで、というながら族が増えているのか、それとも、ネットの時間がテレビの視聴を減らしているのか、わかりませんが、PCの前にいる時間は確実に増えているということでしょう。


そのうち、PCとテレビが、機器的には変わらないものになっていくのでしょうね。

2006年04月13日

ライブドア、事実上消滅?

USENが検討しているライブドア再建支援策が、明らかになったそうです。

完全子会社化して、ライブドア本体は最終的に清算する計画とのことです。


ライブドアが、USENになるということでしょうか。

サービスを止めるということはないみたいですが、ライブドアという名前は良いと思うので、ブランドとして残しても良い気もしますが。

イメージがあるので、なくしたほうが、良いという判断もあるでしょうね。


そうすると、ライブドアのサイトは、Gyaoという名前になるんでしょうか。

気になるところですね。

2006年04月11日

不動産取引価格、四半期ごとにネットで公表へ

国土交通省が、不動産取引価格を四半期ごとにネットで公表するそうです。

こういうのがあると、誰でも、価格がわかって良いですね。

とくに、買う側にとっては、近隣がいくらぐらいなのかわかるのは、良いように思います。


何でもネットにすればよいというものではないですが、これは、利便性が高まるような気がします。

売る側にとっては、比較されて、あまり良いことではないのかもしれませんが。

2006年04月10日

CNET Japan読者ブロガー

CNET Japanが、読者ブログを始めました。

お誘いがあったので、応募したら、審査を通過したので、ブログを書くことになりました。


ネットのニュース.log RSSはこちら→RSS


ネット関連のニュースを書いて行こうかなと思っています。

毎日は大変なので、週刊ぐらいで、その週にあったことなどを書いていく予定です。


また、ブログが増えてしまいました(笑)が、そっちの方は、マイペースで、やっていきます。

2006年04月08日

Google、携帯向け広告スタート

Googleが、携帯向けの広告をスタートしたそうです。

Google モバイル広告

日本向けです。

Googleで、携帯向けの広告は、初めてということで、携帯が発達している日本から始めたということでしょう。


もちろん、携帯向けのサイトがないと、利用できません。

携帯で、携帯向けのGoogle検索を使っている人って、どれくらいいるのでしょうね。

今は、どれくらいかわかりませんが、これから増えていくでしょうから、今が、チャンスかもしれません。

2006年04月07日

UMPC「SmartCaddie」の予約受付開始

PBJ株式会社が、UMPC「SmartCaddie」の予約受付を開始したそうです。


価格は、99,800円ということで、ノジマなどでも、販売ということです。

教育機関や医療機関などの需要を見込んでいるのでしょうか。


微妙なスペックなので、どういう人が購入するのか、よくわかりませんね。

今後、さらに、軽量化などされると、購入する人も増えるのでしょうか。


どうも、スペックが中途半端なのが、気になりますね。

2006年04月06日

「Boot Camp」Intel MacでWindows XPが利用可能

Macでも、WindowsXPが使えるようになったということです。

OSを入れることで、WindowsXPも使えるということですね。


これで、シェアを増やしたいということのようですが、どうなんでしょうね。

わざわざ、Macを買う人はいないような気もしますが。

逆に、Intelマシンに、MacOSが載せられて動くとなると、OSだけ購入して、今のPCに、入れてみようという人は、それなりにいるかもしれませんね。

環境を知りたいという、ウェブデザイナーなど、それなりにはいるでしょうから。

2006年04月05日

動画共有サービス「PeeVee.tv」

動画投稿、共有サービス「PeeVee.tv」が開始されたそうです。

動画を投稿したりできるようです。

コメントやトラックバックなどもできて、おもしろいですね。

ウェブサイトなどにも貼り付けることができるということで、そういう意味で、共有なのだと思います。


著作権は?と思ってしまいますが、そういうことを主張したいものは、こういうところで公開しなければ良いということになるんでしょうね。

2006年04月04日

GyaO、ニュース番組「News GyaO」を本格開始

Gyaoが、ニュース番組を始めたそうです。

「News GyaO」


ちょっと見てみましたが、普通ですね。

こういうのが無料で見られるのは、良いのかもしれません。


ニュースは、無料で見られるところがありますので、それほど特徴にはならないとは思いますが、滞留時間を伸ばすために、良いのでしょうね。

2006年04月02日

東芝、次世代DVD規格「HD DVD」に対応した「HD-XA1」を発売

東芝、次世代DVD規格「HD DVD」に対応したプレイヤー「HD-XA1」を遂に発売 CNET Japanの記事より


いよいよ、次世代DVDの発売ですね。

HD DVDが、発売では先行したわけですが、シェア争いでも、先行するHD DVDを、Blue ray陣営が追う形になるのでしょうか。

価格は、HD DVDのほうが安いようですが、こういうのは、はじめは、マニアが買うと思うので、あまり価格は関係ない気もします。


それにしても、やっとDVDが普及したと思うところで、次世代を投入というのは、買い換え需要を喚起できるのかな、などと、他人事ながら思います。


結局、統一規格はできなかったわけですが、現在のDVDと同様に、ソフトが充実してきてからが、勝負ということになるんでしょうか。


HD-XA1
HD-XA1

2006年04月01日

Yahoo!Japanが10周年などなど。

ヤフージャパンが、10周年だそうです。

まだ、10年なのかと思いますね。

もっと前からあったような気がします。


ちなみに、gooは、9年だそうです。

で、ニフティが、パソコン通信をやめるそうで、19年の歴史に幕だそうです。


そして、アップルが、30周年。

ソニーが、今年60周年。

今年は、何か、区切りの年なんでしょうかね。

循環説などで言ったら、これはかなり、おもしろい現象ですね。


今日から新しい年度になって、気持ちも新たに、やっていきたいですね。

2006年03月31日

17インチタッチパネルで「脳力トレーナー」

17インチタッチパネルで「脳力トレーナー」を ITmediaニュースの記事より


国内初のコンシューマー向けタッチパネルだそうです。

タブレットPCはありますが、タッチパネルがないなと思っていました。

ソフトキーボード、手書き入力に対応したメールソフト、オリジナルブラウザ
などもついてくるそうです。


発売一ヶ月は、「脳力トレーナー」もついてくるということで、こんなところ(?)でも、脳ブームの影響なんでしょうか(笑)

2006年03月30日

Apple、iPodに「音量制限」機能を追加

iPodに、「音量制限」機能を追加するアップデートをリリースしたそうです。

難聴になるということで、裁判など起こされていますから、それに対する対応の一つということなんでしょうね。


機器側でやってくれるのは、楽なので良いですね。

にしても、こういうことで、裁判になってしまうアメリカは、やはりこわいというか、そんな印象を持ってしまいますね。

日本でも、そういうリスクがあるのかもしれませんが、アメリカほどではないでしょうね。


とは言え、日本でも倫理から逸脱した企業が、増えてきているので、訴訟社会になっていくのかもしれませんが。

2006年03月29日

最もゴージャスなパソコン

The Most Expensive PCs  WIRED NEWS


このところ、パソコンやデジタル製品と言えば、安いものというのが、相場でした。

この記事では、高いもの、ゴージャスなものを紹介しています。(英語ですが。)


一昔前には、PCと言えば、一セット50万円、100万円という世界でしたが、今では、10万円も出せば、それなりのものが買えます。

そんな時代に逆行するかのように、高いものを売るPCメーカーもあるようです。


このところ、日本も景気が上向きで、単価が上がっているなどということですから、日本でも、こういうものも売れるのかもしれません。

ただ、今まで、PCなどに、お金を使ってきたものとして言えることは、そんな10倍の値段出したからと言って、10倍の性能というわけではないです。

悲しいですが、費用対効果を考えると、安いものを買ったほうが、今は良いでしょうね。


こういうものが好きなマニアックな人か、よっぽどお金が余っている人が、こういうのは、きっと買うんでしょうね。

2006年03月28日

3Dナビ au、3D表示による歩行者ナビを開始

auが、3D表示による歩行者ナビ「3Dナビ」を開始するそうです。

地図の読めない人でも迷わない--au、3D表示による歩行者ナビを開始 CNET Japanの記事より


これは、おもしろいというか、便利そうですね。

画面を見たかぎりでは、かなり、わかりやすそうです。


自分から見た視点になる感じなので、これで、迷わないかもしれません。

わたしは、方向音痴ではないので、あまり道に迷いませんが、それでも、はじめてのところなどに行くと、結構、不安になったりしますよね。


そういう意味では、便利そうです。


方向音痴の人には、必携(?)のツールになるかもしれませんね。

ほんと、方向音痴の人には、どんなに説明しても、場所はわかってもらえないですから。

これでわからないとしたら、一緒に行く以外、手はないかもしれません。

2006年03月26日

ソニーが、デジタル家電の新通信規格を採用

ソニーが、異なるメーカーのデジタル家電などでも相互接続できる通信規格を、2007年以降発売する製品に全面的に採用するそうです。

他社も追随するだろうということです。


これが、広まると、家庭でのデジタル家電のネットワーク化が広まりそうです。

ネット家電や家庭でネットをパソコン以外で活用している方は、まだ少数なのかもしれませんが、こうやって共通化されると、簡単に使えるようになって、広まるかもしれませんね。


個人的には、ソニーのロケーションフリーのような製品は、使ってみたい気もします。

おもしろい製品が出てくると良いですね。

2006年03月24日

楽天が、ソーシャルネット開始

楽天が、ソーシャルネットワークを開始するそうです。

楽天広場リンクス

楽天もSNSを始めるそうです。

このところ、SNSの話題が多いですね。


今年は、SNSの年なのかもしれません。


にしても、これだけ多くなってくると、どれを使うか、迷うなんてことになるんでしょうか。

まあ、ほとんどのところが招待制ですから、全部使えるわけではないですし、やはりメインで使うところと、あまり使わないところが出てくるんでしょうね。

2006年03月23日

Windows Vista 一般発売を延期

Windows Vistaの一般発売を2007年に延期するそうです。


延期ということだと、何らかの影響は出るでしょうね。

買い控えしている人が、我慢できずに、新しいPCを購入するか、それとも、さらに、買い控えが起こるのか。

どちらかは、わかりませんが、あまり良いことではないですね。


それにしても、新しいものをつくるのは、やはり大変なんでしょうね。

資金も人材も豊富にあるマイクロソフトでもこうなのですから、他もしかたがないのかもしれません。


延期という話を聞くと、最近は、あまり聞きませんが、ゲームの発売延期を思い出します。

まあ、Windows Vistaを期待しているのは、一部のIT関係者ぐらいか、PC好きな人ぐらいかもしれませんが。

2006年03月22日

サッカーファンSNS「Joga」

GoogleとNike、サッカーファンのためのSNS開設 ITmediaニュースより


GoogleとNikeが、サッカーファンのためのSNS「Joga」を開設したそうです。

これは、おもしろそうですね。

やっぱり招待制ですが。


野球や他のスポーツなどでも、今後できるかもしれませんね。

2006年03月21日

「livedoor キーワード」β公開

ライブドアが、「livedoor キーワード」を公開しました。

キーワードを集めたサイトということですね。

流行っているキーワードがわかるということです。


自分でも、キーワードを追加できますね。(要ライブドアID)


ブログとも連動すると、おもしろいのでしょうが、そのうちそうなるのでしょうか。


ほかに、活用の仕方があると、広まる気もするようなしないような、ですね。

2006年03月19日

光通信並み「次世代無線通信」解禁へ

総務省が、光ファイバー並みの通信速度を実現する次世代の高速無線通信を今秋から解禁するそうです。


これが実現すると、また、環境が変わりますね。

まず、家庭内が変わるかもしれません。


ただ、機器をそろえたりしなくてはならないでしょうから、すぐには、変わらないでしょうけど。


環境が変わることで、変わってくることもあるでしょうね。

こうやってブログをやっているのも、ブロードバンドが広がっているからだと思いますし、さすがに、56Kとかで、ブログの更新、訪問などは、あまりしたくないですから。

2006年03月18日

ソフトバンク、ボーダフォン日本を買収

今日は、このニュースでしょう。

ソフトバンクが、ボーダフォン日本を買収しました。

買収金額は、約1兆7500億円だそうです。


USENの宇野社長が、約100億円で、ライブドアを支援というニュースも驚きましたたが、桁が違いますね。

日本の企業買収の最高額だそうです。

まあ、孫さん個人で買うわけではないですが。


勝算があるかないかは、まだわかりませんね。

コンテンツと、IP網で、勝負するのかなと思いますが、BBモバイルの無線LANのアクセスポイントを活用する予定なのでしょうか。

まだ少ないですが。これから、増やすのでしょうか。


仮に、そうなると、価格が下がって、ナンバーポータビリティーのタイミングで、ユーザも獲得できるかもしれません。

やはり、価格をどれだけ下げられるかが、利用者を増やすポイントのような気がします。

ブロードバンドを広めたときと、同じ構図になるのかもしれません。

逆に、そうならないと、厳しいかもしれませんね。

2006年03月17日

100Gバイトが無料 「ファイルバンク」がサービス強化

オンラインストレージ「ファイルバンク」の無料スペースが一気に100Gバイトに拡大するそうです。

100GBは、すごいですね。

世界最大ということのようです。


ただ、3日間アクセスしないと、データが削除されるようで、ちょっと短い気がします。


Googleも、オンラインストレージに参入するのでは、という噂がありますから、この点がちょっと気になりますね。


とは言え、100GBは、すごいです。

そんなに使うかは別として。

2006年03月16日

livedoor Wireless、「サービスは継続」エリア拡大は見直し

「サービスは継続」livedoor Wireless、エリア拡大は見直し ITmediaニュースの記事より


ライブドアは、YOZANと結んでいた無線LANサービス事業の契約を解除し、
livedoor Wirelessの、エリア拡大は見直すそうです。


サービスは、継続するということですが、どれくらいの人が使っているんでしょうね。


USENと提携で、また、拡大とはならないんでしょうか。


モバイル環境が、良くなりそうな事業だっただけに、残念です。

2006年03月15日

USENがライブドアを支援へ?

USENが、ライブドアを支援するのではないかということのようです。

たしかに、USENにしてみれば、相乗効果が狙えるでしょうし、ライブドアにしてみれば、金銭的なことや動画などが利用できるようになるでしょうから、お互いに良いかも知れませんね。


ただ、まだ、ライブドア事件は、終わったわけではないので、困難というか、問題はあるでしょうが。


でも、そういう問題があるからこそ、今がチャンスと提携して、リスクをとれるところが、さらに、伸びていくのかもしれません。


ライブドアが、USENと組んで、無線LANなどの通信インフラなどもやってくれると、モバイルが進んで、良いかもしれませんね。

ライブドアの無線LAN計画って、どうなってるのか、気になっているので。

2006年03月14日

Google、書籍全文のオンライン版販売へ

Google、書籍全文のオンライン版販売へ ITmediaニュースの記事より

Googleが、書籍全文を購読できるサービスを開始するそうです。


とは言え、

ブラウザ経由でのみアクセスが可能。コンテンツを自分のコンピュータに保存したり、ページをコピーすることはできない。

ということですので、ブラウザで読むということですね。

こういう世界になると、本の置場とかに困らなくて、良いかもしれません。

そのうち、モバイルで読むことになるかも。


でも、本には、本の良さがあるんですよね。

ページ送り(?)が速いとか。

昔、PDAで、小説なんかを読んだりしましたが、どうもしっくりこないです。

ビジネス書だと、もっとそうですね。

付箋とか貼れるようにしてくれると、うれしいですね。

2006年03月10日

「Buzznet.jp」

マイクロソフトのOrigamiは、やはりUMPCだったようですね。

日本メーカーからは、今のところ、出ないみたいですが、今後どうなんでしょうか。


と、UMPCの話題は、置いておいて、

SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能 CNET Japanの記事より


SNS機能がついた写真の共有サイト、Buzznet.jpが、始まったそうです。


あまり、SNSは、使っていませんが、こういうオープンな感じのほうが、良いような気がします。

閉じているほうが、良いと言う人もいるかもしれませんが。


SNS付の、ブログサービスという感じですね。

こういうのは、ブログサービスにもある感じですが、微妙に違いますね。

“開いている”SNSって、逆に健全な気がしてしまうのは、やはり、オープンなweb2.0の時代を感じているからなのか、それとも、閉鎖的な感じが、嫌なだけなのか、よくわかりませんが、こういうのもありだと思います。

公開範囲も決められるようなので、閉じることもできますが。

2006年03月09日

Windows Live Beta

Windows Live Search Beta


マイクロソフトが、「Windows Live Search」のベータ版を公開しました。

一見すると、単なる検索エンジンに見えますが、メールが読めたり、ニュースが読めたりします。

こういうと、今までも、そうでしたが、表示位置などがカスタマイズができます。

簡単に言うと、パーソナル検索エンジンですね。


検索すると、わかりますが、検索結果をスクロールで見ることが出来たり、RSSフィードの検索もできます。

RSSをフィードしているサイトが検索できるということですね。

そして、検索した、RSSを登録できます。


今までの検索とは、微妙に違う体験が出来ますね。


web2.0っぽいです。

なるほど、こういう感じがこれからのウェブかなという感じが味わえるかも。

2006年03月08日

UMPC Intelが「Ultra Mobile PC」を発表

これがOrigami? Intel、「Ultra Mobile PC」を発表 ITmediaニュースの記事より


何かと話題になっている(?)マイクロソフトのOrigamiですが、Intelが、UMPC「Ultra Mobile PC」を発表したそうです。

おそらく、Origamiも、UMPCなのでしょう。

IntelのUMPCのサイトに行くと、どんな感じのものかわかります。


Intelは、否定しているようですが、PDAみたいなものですね。もしくは、小型のノートPCというか。


こういうのは、コアなユーザには、需要があるでしょうね。

キーボードがあって、小さくて、でも、Windowsというのが使いたい人に。

各社、出してくるんでしょうか。


気になりますね。

2006年03月07日

落とし物ネット検索可能に 遺失物法改正へ

ネットで落し物情報を検索できる全国システムなどをつくるそうです。

便利そうですね。


落し物には、いろいろ変なものがあるようですから、試しに検索してみたら、おもしろいでしょうね。

こんなもの、忘れたり無くしたりするのか、というものが、出てきて。


いつシステムができるのかわかりませんが、落し物をしやすい人には、早く出来てくれると良いでしょうね。

2006年03月06日

ソフトバンク、ボーダフォン買収交渉

ソフトバンクが、ボーダフォンを買収する交渉をしているそうです。

交渉が成立すると、1兆円ほどの買収金額となり、今までの日本の買収の最高額になるということです。


新規参入を目指していたようですが、時間とコストがかかるので、買収しようということのようです。


お金があるところは、やることが違いますね。
現金で買うわけではないようですが。


そういう力が使えないところは、やはり、それ以外の力を活用するしかないですね。


それ以外のものは、いろいろあるでしょうが、やはり一番はこれでしょう。

脳ですね。

あまりうまく使えてないですが、もっと活用したいですね。

2006年03月03日

「MapFan」に相手の居場所が分かる「どこです?メール」

利用料金、無料──「MapFan」に相手の居場所が分かる「どこです?メール」 ITmediaの記事より

居場所を知りたい相手に携帯向けMapFanから「どこです?メール」を送信すると、相手が簡単操作で返信するだけで、受け手側の居場所を地図で確認できる

この機能を使えば、人と待ち合わせなどしているときに使えるかもしれませんね。

GPSで、メールの受けて側がいる場所を、送信者側に教えられるということです。


こういう不便を解消してくれるものは、良いような気がします。


でも、自分から教えられると良いような気もしますね。

似たようなのは、もうありますね。

「ここです。メール」

これも、GPSで自分のいる場所がすぐにわかって、送れると良いですね。

どこか探せば、そういうサービスはありそうですが。

2006年02月28日

カーナビ情報を即時更新、トヨタなど地図データベース構築へ

トヨタ自動車が、NTTドコモやNTT東日本と提携し、カーナビゲーションシステムの使い勝手を高めるための道路地図データベースを設けるそうです。

即時更新が出来るシステムをつくるとのことです。


すぐに、更新されると良いですね。

情報が古いと、違った建物などが出てきてしまいますから。


情報の更新には、次世代無線LAN「WiMAX」を使うようです。

こういうところにも、無線LANを活用するんですね。

身近なところで、ネットを活用する事例ですね。


少しずつですが、無線LANを使えるところが増えてきているように思います。

ネット社会が浸透していき、いわゆるユビキタスになるということの表れのように感じますね。

2006年02月27日

GooglePageCreator BETA

Googleが、ホスティング型 Web ページ作成/公開ツールをリリースしました。

GooglePageCreator BETA

ウェブページの作成ができるツールですね。


ログインには、Gmailアカウントが必要だそうです。


どんな感じかは、About Google Page Creatorを見るとわかると思います。(英語ですが。)


HTML言語がわからなくても、作成可能ということで、初心者の方には良いのかもしれません。

こういうサービスは、何となくありましたが、Googleも手掛けるということです。

目新しいわけではないですし、すべての人が使えるわけではありませんが、こうなってくると、Googleは、できることは、何でもやろうになってきている感じがありますね。

2006年02月22日

はてな、実験的サービスを提供する「はてラボ」

はてなが、「はてラボ」を開始しました。


実験的なサービスを公開するものだそうです。


第一弾は、「はてなSNS」と「はてなWordLink」ということです。


考え方としては、Google Labsと同じような感じでしょうか。

もっと、実験的ですかね。


こうやって、ユーザに参加してもらって、さらに改良していくというのが、今のやり方なんでしょうね。

やはり、実験というか、仮説-検証を回すのが、大切ですね。

2006年02月21日

Wikipedia訪問者、1年で2.8倍に

Wikipedia訪問者、1年で2.8倍に ITmediaニュースの記事より

「Wikipedia」の訪問者が増えているということです。


原因が書かれていないので、なぜかは実際にはわかりませんが。

推測するに、検索エンジンによく引っかかるようになったからではないかと思います。

検索する際に、以前より、Wikipediaを、見る気がします。


もしくは、利用者というか、作成者が増えたのでしょうか。


どちらにしても、450万人ということですから、これまた、個人サイトから考えると、非常に大きなアクセスですね。


個人的には、あまり利用していないのですが、これからどうなるか気になるところではあります。

2006年02月20日

オリコン、音楽配信のアフィリエイトを6月開始へ--「9月には5億PVのサイトに」

オリコン、音楽配信のアフィリエイトを6月開始へ--「9月には5億PVのサイトに」


オリコンが、音楽配信のアフィリエイトを「オリコンブログ」のユーザー向けに提供するそうです。


オリコンがブログをやっているのは、知ってましたが、アフィリエイトも始めるそうです。


それは、さておき、9月には、ORICON STYLEのページビューを5億ページビューにすることを目指しているそうです。

1月時点で400万人、PVは5000万件ということです。


9月にユニークユーザー数を1000万人を、ということですから、PVの目標が高いですね。

いろいろ仕掛けて、増やそうということなのでしょうか。


まあ、いずれにしても、個人からしてみれば、ものすごいことに変わりはないですが。

2006年02月17日

Amazon、iTunes&iPod対抗サービスを計画

Amazon、iTunes&iPod対抗サービスを計画 ITmediaニュースの記事より

Amazonが、音楽プレーヤーやデジタル音楽サービスを計画しているということです。

これは、本当なんでしょうかね。


会員制サービスを考えているということのようです。

Amazon利用者に、音楽プレーヤーとデジタル音楽を提供することで、また、新しい収益源にしたいということでしょうか。


たしかに、もうすでに、Amazonを利用している人に、デジタル音楽サービスを提供するとしたら、それほど、むずかしいことではなさそうですよね。

書籍やCD,DVDに変わって、デジタルコンテンツを、ということですね。


大きなマーケットができることになるかもしれません。

ハードメーカー、コンテンツ制作会社も、Amazonというネットワークを活用して、自分のシェアを上げることができるかもしれませんね。

2006年02月16日

ニンテンドーDSでネットもテレビも閲覧可能に

ニンテンドーDSでネットもテレビも閲覧可能に--年内に1000万台出荷を目指す CNET Japanの記事より


ニンテンドーDSでも、ネットやテレビが見られるようになるということです。

ネットは、ちょっとうれしいかもしれませんね。

テレビは、ワンセグということで、地上波アナログではありませんね。


PSPの路線も取り入れようということでしょうか。


それにしても、1000万台出荷をめざすということで、ちょっと強気ですね。


発売から1年あまりで7本のミリオンセラーソフトが出ているということが、自信につながっているんでしょう。

幅広い間口にしたことが、好結果につながっているということですね。


子供がやっているのを見て、大人もやりたくなったり、「脳を鍛える」などで、大人も取り込んでいるところが強いですよね。

テレビゲームの幅を広げている感じがあります。

マニア向けではないところが、良いんだと思います。


ファミリー向けというのか、任天堂らしさを感じるところですね。


ニンテンドーDS
ニンテンドーDS

えいご漬け
えいご漬け

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング<br />
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング

2006年02月15日

Ameba マイページ

Amebaが、Ameba マイページというものを始めました。

パーソナライズできるページですね。


MyYahooやGoogleパーソナライズなどとコンセプトは似てますね。

やはり、ネットサービスは、似てきてしまうものなんでしょうね。


今朝の日経新聞によると、さらにいろいろとサービスを加えて、Amebaをポータルにしていくということのようです。

mixiといい、Amebaといい、ポータル化が、ポイントなんでしょうかね。


このブログも、ポータル化すると良いんでしょうか(笑)。

情報が、いろいろありすぎて、整理されていない感じはありますが、
まあ、いろいろあるんで、見てみてください。

2006年02月14日

ネットで旅行予約、3割が「口コミ情報を参考に」

ネットで旅行予約、3割が「口コミ情報を参考に」――オンラインでの情報発信も活発  Japan.internet.comの記事より


旅行に行く際に、ネットの口コミ情報を参考にするという人が、3割ということです。

インターネットユーザへの調査ですから、そのまま、全体へと適用できるわけではないでしょうが、それなりの数はいるということですね。


ほかにも、興味深いのは、ブログを参考にしている人も、それなりにいることと、自分の体験談をブログなどに書き込む人がいるということですね。

まさに、AISASになりつつある感じがありますね。
(Attention(注意喚起)→Interest(興味)→Search(検索)→Action(買う)→Share(情報共有))


こういう行動に移りつつあることを考えながら、サービスやマーケティングを考えるとおもしろいことができるんでしょう。

2006年02月13日

ネットサービスが似通っていること

ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ IT mediaニュースの記事より


ネットサービスが、似たようなデザインや機能があるのは、なぜか、そして、それは違法にならないのか、ということが、書かれています。


ほんと、最近のネットサービスは、似ていますよね。

真似して作っているということはあるのだと思います。

そして、真似することで、後発の利益を得ているとも言えるかもしれません。


学ぶことは真似ること、などと、真似から入ることが、学ぶことのはじめの一歩だなと思いますし、悪いことではないと思います。

わたしも、良いと思うものは、取り入れたいですし。

ただ、後発が、先発を追い抜いて、抜くためには、真似だけでは足りないのではとも思うようになりました。


そこに必要なものがなんなのか、しばらく考えていたのですが、最近何となくわかりました。

まだ、これで完璧とは思いませんが、多分、的を射ているように思います。


真似される側は、なかなかに苦しい立場ではありますが、真似し真似され、切磋琢磨するということでしょうかね。

まあ、WindowsもMacの真似と言えば、真似ですし、古今東西、良いものは真似される運命にあると考えて、その先を目指すことが必要なのでしょうね。

2006年02月10日

Google Desktop 3 β

Google Desktop 3 β版(英語版)が、公開されました。

またまた、新機能が追加されていますね。

Google Desktopがインストールされた複数のコンピュータを検索できるそうです。

これは、少し便利かもしれません。

同じGoogleアカウントが必要ということなので、他人のPCは、検索できないようですが。


また、パネルの情報を電子メールやチャットを介して、友人のサイドバーに直接送信することが、できるそうです。

IPメッセンジャーのような感じですかね。


ツールバーといい、このDesktopといい、Googleユーザを増やすために、いろいろやってますね。


ウィジェットというか、アプリを配布して、使ってもらうという戦略が、効果があるんでしょうね。

IEとNetscapeの競争を少し思い出します。

こういうのが無料ですからね。

ネットのすごさというか、異常さも少し感じますが、利用者にとっては、ありがたいことです。

2006年02月09日

mixiが、「mixi ニュース」を開始

mixiが、最新ニュースを掲載する「mixi ニュース」を開始したそうです。


mixi内で、ニュースが読めるということです。

ねらいは、滞留時間を長くしたいということだと思います。


たしかに、mixiだけで済ませたい人にとっては、便利でしょうね。


さらに、mixi日記で、ニュース記事についての日記を書くことができます。

その日記も記事の下に、表示されるのでおもしろいですね。


トラックバックができるポータルのニュースサイトなどがありますが、それと似たような感覚と言えばよいのでしょうか。

ちょっと使ってみたい気がします。


試してみようかな。

2006年02月08日

「ツールバー戦争」本格化か--デル、グーグルとの提携を検討

「ツールバー戦争」本格化か--デル、グーグルとの提携を検討 CNET Japanの記事より

GoogleとDellの「実験」で、MSのデスクトップ覇権に暗雲 ITmedia ニュースの記事より

デルが、グーグルとの提携を検討中ということです。

デルのPCに、Googleデスクトップ検索、Google Toolbarなどをプリインストールするようです。

こうなってくると、さらに、Googleのシェアが伸びるかもしれませんね。


それにしても、ツールバーって、便利なんですが、いろいろインストールすると、どんどんブラウザの縦が小さくなります。

やはり、そういう意味でも、この場所を確保するために、いろいろ試行錯誤しているんでしょうね。

なんか一等地を巡る、店舗の出店という感覚なのかもしれませんね。

2006年02月05日

「ネットKADEN」大賞にロケーションフリー

「ネットKADEN」大賞に、ソニーのロケーションフリーが選ばれました。


これは、面白い発想の良い商品だなと思いました。

色々な場所で、ネットを通して、テレビが見られるということです。


PSPやパソコンで、ネットを通じてテレビが見られます。

しかも、海外でも、日本のテレビが見られるということです。

まあ、そうまでして、日本のことを知りたいかというのもありますが、海外でも、見られると言うことは、良いですよね。


ネットと家電が融合して、面白いことができるということの、一つの形のように感じました。

LF-PK1 ロケーションフリーベースステーション
LF-PK1 ロケーションフリーベースステーション

LFA-PC2 ロケーションフリープレイヤーPC用
LFA-PC2 ロケーションフリープレイヤーPC用

2006年02月01日

IE7 β2

Internet Explorerの7のβ版が、公開になりました。

と言っても、インストールしていないので、詳細まではわかりませんが、今まで言われていた機能を、登載しているようです。


タブブラウザになることと、RSSフィード機能があることが特徴ですね。

RSSフィード機能は、RSSを読めるようになるのと、RSSがあるサイトに行くと、自動で見つけてくれるということです。(FireFoxと同様のものですね。)


これで、RSS、ブログが、IEで見られると言うことになりますね。


そうなると、また、閲覧ユーザが増えることでしょう。

正式版は、もう少し先のことになるようですが、そうなったときのことを考えると、やはり、ブログもしくは、RSS配信を考えておく必要があるでしょうね。


詳しいことは、下記のサイトで、見られます。
http://www.microsoft.com/windows/ie/ie7/default.mspx

2006年01月27日

BlogKeywordVisualizer

So-netが、BlogKeywordVisualizerというものを、開発発表しました。

ブログ上のキーワードを表示するというものです。


自分がイメージしていたものとは、ちょっと違っていて、ある意味おもしろいです。

使い方


実際使ってみたほうが、わかりやすいと思うので、とりあえず使ってみると良いと思います。


しかし、あまりに、リアルタイム過ぎて、使いようがあまりない気もします。

もう少し、表示の時間間隔などが短いとか、更新をユーザが、できるようにしたほうが、良いような気がします。

2006年01月25日

Google、「最も影響力あるブランド」に

Google、「最も影響力あるブランド」に ITmediaニュースの記事より


Googleが、Appleを抜いて、1位だそうです。

それだけ、影響力が増したということでしょうね。


Appleも、2位ということで、やはり、iPodが強いんでしょうね。


Skypeが、入ってきているというのが、少し以外ですね。

そこまで、有名な感じはしないのですが。


Sonyが、10位ということで、日本人としてはうれしいです。

2006年01月19日

携帯電話に付いていたら良いと思う機能やサービスは「テレビ」

携帯電話に付いていたら良いと思う機能やサービスは「テレビ」――インフォプラント ITmediaの記事より


やはりテレビですね。

ワンセグなども良いのかもしれませんが、地上波を見たいということだと思います。

今は、まだ、機種も少ないですし、見ている人も少ないように思いますが、そのうち当たり前になりそうな感じがしますね。


ケータイに、カメラ付きが、当たり前になったように。

それから、ケータイでテレビの録画もできたりしたら、すごいですね。
(もうあるのでしょうか?)


録画はともかく、これだけ、欲しいという人が多いのですから、そう遠い話ではないかもしれません。

2006年01月11日

Intelチップ搭載の「iMac」と「MacBook Pro」

Appleが、IntelのCPU登載の「iMac」と「MacBookPro」を発売しました。


なんとも、感慨深いというか、不思議な感じがしますね。

PowerPC登載のものも当分販売するようですが。

今後は、Intel CPUということになるんでしょうね。


PoewrPCのほうが速い、いやPentiumのほうが速い、と言っていた頃が懐かしい気もします。


いずれにしても、Macにも、“インテル入ってる”となりました。

これを見越しての、“さらに、その先へ”だったのかもしれません。

たしかに、これで、先に行っている感じはありますから。

さらに、Intelが、売上を伸ばしていくのかもしれませんね。

2006年01月08日

「Google Video Store」「Google Pack」

Googleが、新しいサービスを始めるということです。

「Google Video Store」

Google Video、ビデオコンテンツ販売ストア立ち上げ ITmediaの記事より


テレビ番組などを有料でネット配信するということです。

これは、アップルなどと同様の動きですね。

また、日経新聞の記事によると、個人が制作したビデオを販売する仲介もするようです。

最高5ドルまでの金額設定ができるということですが、これは、ちょっと安い気がしますね。

5ドルでは、販売しても、大きな金額を得ることには、つながりそうにないです。

上限を上げると、良いように思います。

Google Pack

また、ちょっと、気になるのが、こちらのGoogle Packです。

ソフトを集めたものです。

Norton Antivirus 2005 Special Edition
というのが、入っているようです。

半年間の利用が可能のようですね。

日本語では使えないのかもしれませんが、
日本でも、Google Packは、始めるのでしょうか。

Norton Antivirusが入っているところなどを見ると、
こちらは、囲い込みたいという意図が伝わってきますね。


たしか、Microsoftも、無料のウィルス対策ソフトの提供を考えているようですから、こういうところでも、競い合っている感じがありますね。

今年も、目が離せなそうです。

2006年01月06日

HD DVD 500ドルで発売へ

HD DVDの北米発売は3月 ITmediaの記事より


昨秋に発売予定が遅れて、3月に発売ということのようです。

遅れているのが気になりますが、それ以上に、この価格設定が安いですね。


通常、新しいAV機器って、10万円ぐらいするんじゃないでしょうか。

それが、500ドルとは。

かなり挑戦的なようにも思いますし、ブルーレイ陣営を意識してのことかもしれません。

技術的にも、DVDの技術が使える部分があるのかもしれませんが。

今年は、次世代DVDの戦いの年にもなりそうな感じですね。

あとは、ソフト勝負ということでしょうか。

でも、DVDを買い換えたいという人は、少ない気もするので、普及に時間がかかることもあるかもしれませんね。

2006年01月05日

Intel、コーポレートロゴを一新

Inetlが、コーポレートロゴを一新したそうです。


Intel、コーポレートロゴを変更 ITmediaニュースの記事より


ちょっとだけ、変わってますね。

気になるのは、「さあ、その先へ」ですね。

なんとなく、ワクワク感があって、良い感じがします。


こうやって、ブランドをリニューアルすることで、ブランドや企業の寿命が延びていくんでしょうね。


今年は、新しいことをやる企業が多いような感じがします。

負の側面を一掃して、これから、新しいものを作り出そうとする企業が多くなりそうな感じですね。


このブログもリニューアルするとよいかもしれません。

リニューアルと言えば、ホームページのリニューアルなどをするなら、ブログが良いですね。

ということで、ビジネスブログの制作などがあれば、下記まで。


ビジネスブログ制作:ウェブスマイル

(ちょっとした宣伝でした(笑)。)

2005年12月28日

テリー伊藤プロデュース、お笑い専門ビデオキャスト

お笑いデジタルコンテンツ研究所
(ネットワークパスワードの入力という画面が出るかもしれませんが、キャンセルすると、見ることができます。)

テリー伊藤さんが、お笑い専門のビデオキャストを始めました。

ビデオキャストとは、iTunesで、ビデオを流すことです。

さすが、テリー伊藤さん、早いですね。

来年何が流行るかわかりませんが、ポッドキャスティング、ビデオキャスティングは、流行るかもしれない一つですね。


ビデオiPodも売れているようですし、
あとは、コンテンツがたくさん出てくると、おもしろいことになるかもしれません。

ビデオiPod
ビデオiPod

2005年12月26日

コンピュータ考えるだけで操作

理化学研究所が考えるだけでコンピュータを操作する基本システムを開発したそうです。(「日経新聞」 2005年12月26日 朝刊 25面)

これって、すごいですね。


仕組みとしては、

身体を動かすときに、脳波が出るそうです。

その脳波を捉えてカーソルを動かしたりできるということです。


これと、ソフトキーボードを使えば、ほとんどの操作が、できてしまうのでしょうか。

「押す」という行為が、できれば、できますね。


いつかこういうものが出てくるかな、と思っていましたが、出てきましたね。


やはり、現代人は、SFの世界に生きているんだなと、感じたニュースでした。

2005年12月19日

GoogleとAOLが、資本提携?

GoogleとAOLが、資本提携するようです。


YahooやMicrosoftなどが、提携を模索していたようですが、Googleとの提携になりそうということです。


Googleは、閲覧数などが、これで、飛躍的に伸びることになりそうです。


Google,Yahoo,MSNの3強だったわけですが、提携が決まれば、Googleが、これでリードを広げるということになりますね。


GoogleとAmazonが合併という、Googlezonが、一時期話題になっていましたが、Google・AOLが、成立するようです。

2005年12月16日

Google Music提供開始

今日も、また、Googleの話題です(笑)。


米Googleが、Google Musicを提供開始したそうです。


まだ、トップページ(?)なるものは、ないようですが、

こちらから、検索できるようです。

http://www.google.com/musicsearch

今のところ、あまりたくさんの検索結果は出ませんが、これから充実させていくのでしょう。

日本でも、そのうち、開始されるのでしょうか。


音楽配信サービスなどに、誘導するのが、目的のようです。


少し、グーグルの話題は、食傷気味ですが、うまいところをついてきますよね。

こういう発想力は、見習いたいです。

自分が実現できるかどうかは、別として(笑)。

2005年12月15日

「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開

Googleが、「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開しました。

Googleマップも表示可能になったようです。

最近では、この手のマップは、Yahooなどもベータで提供していますが、デスクトップでも利用できるようです。


また、デスクトップ検索の精度が向上していたりと、また、便利になったみたいです。


インストールするには、ハードディスク容量が、1ギガバイト必要で、できれば、4ギガバイトの空き容量があると良いということですので、インストールする際は、ハードディスクの空き容量を確認してから、インストールする必要がありますね。

2005年12月08日

最もイメージが優良なIT企業はGoogle

最もイメージが優良なIT企業はグーグル--米市場調査 CNET Japanの記事より


Googleが、最もイメージがよいIT企業ということです。(アメリカでの調査です。)

1位は、Johnson & Johnsonで、2位は、Coca-Colaですね。


調査結果はコチラ


Sonyが6位ということで、イメージがよいということがわかりますね。


Yahoo!やAmazonは、60位に入っていませんから、Googleのイメージの良さは、突出していますね。

やはり、検索が便利になったことを評価している人が多いということでしょうか。

Google前とGoogle後では、たしかに、検索が便利に変わりましたからね。


このまま、こういう状況が続くのか、それとも、新しい企業が出てくるのか、
はたまた、どうなるのかわかりませんが、今後どうなるかが、気になります。

2005年12月06日

CinemaNow Japan-ワーナー映画をダウンロードして見ることが可能

ワーナー映画がダウンロードし放題--CinemaNow Japan CNET Japanの記事より


これ良いですね。(サイトは、メンテナンス中なので、見てないですが。)

ペイ・パー・ビュー(PPV)の場合、1本250円から450円ということだと、レンタルビデオと変わらないですね。


こういったサービスの利用者が増えれば、ダウンロードして、映画を見るという人が増えていきそうです。

でも、映画をダウンロードするとなると、相当の容量になりそうですから、回線とハードディスクは、考慮しないといけませんね。


まさに、ビデオ・オン・ディマンドが、すぐそこまで来ているのを感じさせてくれるサービスですね。

って、もう来ているのか。

2005年11月30日

サイバーマンデー

昨日、検索結果、何ページまで見るかに答えていただいた方、ありがとうございました。

やはり、3ページ目以降は、見る方は少ないようですね。

たしかに、アクセス解析などを見ると、2ページぐらいまでに表示されているところから、訪問される方が多いですね。

検索エンジンでは、2ページまでが勝負ということでしょうか。


検索エンジンの上位表示のコツについて知りたい方は、「SEOのコツ」をどうぞ。(ちょと、宣伝。)


「サイバーマンデー」のトラフィックは28%増加 IT mediaの記事より


月曜日に、トラフィックや購入が増えたということです。

休日に、店舗などで見て、月曜日にオンラインで購入する、ということのようです。


こういう、人の波というのは、ありますね。


給料日後は、懐が暖かいからか、モノを買う人は多いですね。

アクセスも、月末のほうが、多かったりします。


こういう波を知っていると、対応が異なってくるのでしょうね。

2005年11月29日

Web の検索結果、何ページまで見てますか?

インターネット検索定期リサーチ:2005年11月25日――Web の検索結果、何ページまで見てますか? Japan.internet.comの記事より


このリサーチによれば、検索結果の何ページ目まで見るかという問いに、検索結果を「3ページ以内」で見ている人が全体の約7割を占める、そうです。


検索エンジンからのアクセスを考えるなら、3ページ以内に表示されることが必要ということですね。

それ以下だと、あまりアクセスを見込めないということになりますね。


わたしは、調べる内容によって異なりますね。

知らないことを調べるときは、かなり深いところまで見ることもありますし。
平均すると、2ページぐらいでしょうか。


みなさんは、どうなんでしょうか?

2005年11月24日

ブログの次は、ケータイか?

第3回 携帯電話向け検索連動型広告市場を狙え nikkeibp.jpの記事より


ブログなんかをやっていると、「ブログの次は何が来ますか」などと、聞かれます。
(たいていそういう人は、あまりネットのことは知りません。こういう人の質問って、答える側は困ります。どこまでわかっているかわからないので。)


以前は、「何が来ますかね。」と答えていましたが、最近は、「ケータイじゃないですか」と答えています。

本音を言ってしまえば、次に何が来るか本当のところはわかりませんが、わかりませんと答えても、話としてつながらないので、とりあえず、来るかもしれないと思い、そう答えるようにしています。


と言っても、根拠がないわけではなく、
やはり、これから、ケータイがさらに、利用される機会が増えるだろうな、という環境が整ってきているということがあります。

(実際には、ケータイをヘビーユーザーのように使っているわけではないので、インフラとかサービスなどからそう思っているだけですが。)


そのことを裏付けるかどうかは、わかりませんが、この記事では、グーグルが、ケータイ向けの検索連動型広告、PPCを始めるのでは?ということが書かれています。


ユビキタスになる方向性を考えると、やはりケータイが、端末として大きな役割を担うようになるでしょう。

PCを補完する(?)形だったものが、これからさらに、利用頻度が増えていくということが考えられます。

しかし、コンテンツにアクセスする方法が、なかなか確立されていません。

自分で見つけるということになるわけですが、以前のパソコンのネットと同じように、やはり検索エンジンが充実して、それから、という感じがします。

とくに、検索エンジンの充実は、PCユーザをケータイに取り込むことの一つのきっかけになる気がします。

今後、定額制と3Gの普及、新規参入会社などによって、PCユーザも、手軽にケータイを使うようになったときが、ケータイのさらなる、発展期というか、収穫期になる、グーグルなどは、そういうことを考えているのではないでしょうか。


それが、「ブログの次」であるかは、わかりませんが、そういう方向性、可能性はあると感じています。

2005年11月23日

ナンバーポタビリティー 2006年11月から

情報通信審議会が、「番号ポータビリティー(持ち運び)制度」を2006年11月1日から施行することを決めたそうです。


これで、番号が変わらずに、携帯会社・キャリアを変えることが出来ますね。


ますます、競争が激化しそうな感じです。


さらに、価格が下がって、サービスも充実すると良いですね。

しかし、ケータイの料金は、よくわかりません。

以前から、そうでしたが、もう少しわかりやすくしてほしいです。

定額を使えば、あまり関係ないのかもしれませんが。

2005年11月21日

Googleローカルに店舗情報を登録

Googleローカルに、店舗情報を登録できるようになったそうです。

Googleローカルがパワーアップ--店舗オーナーによる情報登録も可能に CNET Jpanの記事より


Google ローカル ビジネス センター からできるようです。


地図で検索するユーザに、アピールできる可能性が出来たということですね。

無料ですから、店舗を持っている方は、登録されると良いですね。


こういうネットと現実をつなげるサービスは、好きです。

おもしろいことが出来る気がします。


もちろん、ネットで完結してしまうのも、嫌いではないですが。

2005年11月18日

Googleに見る、戦略

こんなタイトルをつけると、大げさなことを言うように思えるかもしれませんが、すごく簡単なことを言います。


最近のグーグルのサービス発表攻勢のおかげで、このブログもGoogleの話題が多いです。


で、そこから学べることは何かというと、おもしろかったらやってみようということです。

もちろん、グーグルが、ウェブから離れて、製造業や飲食はやらないと思いますが、自分のフィールドで、できるのだったら、やってみようということですね。(グーグル、米マウンテンビュー市で無線インターネット接続を無料提供へ CNET Japanの記事より こんなことは、やるみたいですが。)


最近のサービスの多くは、どこかの誰かが考えている、いたようなサービスですが、それをグーグル流でやってみようということですね。

まあ、お金と人材がそれなりにあって、ブランドもあるからできると言えるのかもしれませんが、まさに、乱れ撃ちのように思います。

下手な鉄砲、数撃ちゃ当たるではないですが、撃ってから、改良というのが、多いです。

以前からそうでしたが、さらに加速がついている感じがしますね。


この手が良いんでしょうね。

やってダメなら、しょうがないとまで、開き直っているかどうかはわかりませんが、とりあえずやってみる、そういう姿勢が感じられますね。


そこから、学べるのは、やはり、やってみるということでしょうね。

とは言え、優秀な人材達のとりあえずやってみると、凡人のやってみるでは違うのかもしれませんが。

2005年11月17日

Google Base開始

Google Baseのβ版が始まりました。


まだ、英語しか対応していないようですが。


ひと言で言えば、情報共有サイトですね。

商品、サービス、イベント、賃貸情報、求人広告情報などをアップすることが出来て、検索などもできるようです。


例えば、車を売っているとしたら、その情報を上げておいて、ということなどに利用できますね。


ダイレクト販売(?)に使えるというところでしょうか。


似たようなサービスをどこかがやっていたような。

2005年11月15日

Google Analytics開始

グーグルが、Web解析サービス「Google Analytics」の提供を開始しました。


「Google Analytics」


要するに、アクセス解析です。

コンバージョンもある程度、解析できるようです。


月間500万ページビューまでなら、無料ということですから、実質無料ですね。
アドワーズ広告のアカウントを取得していれば無制限で無料ということのようです。


ちょっと使ってみましたが、少し反応が鈍いですかね。

でも、無料で、コンバージョンまでわかるのですから、これはこれで、使えるかなとも思います。


みなさん、何かしらアクセス解析を使っているとは思いますが、ご利用されてみては?

2005年11月11日

Webでの書籍検索、購入貢献度は高い?

Web での書籍検索、購入貢献度は約8割 Japan.internet.comの記事より


この調査によると、

ネットでの検索結果に基づいて書籍を購入したユーザーが49.3%
過去1か月以内に書籍をインターネットで検索したユーザーは64.7%
そのうち、検索結果に基づいて書籍を購入したユーザーは76.3%

だそうです。

ネットで、検索して、購入するという流れが、出来ているようです。
(サンプル数が少ないので、どこまで信頼できるかはありますが。)


最近では、AIDMAではなくて、AISASらしいので、そういうことはあるでしょうね。

    A(Attention=喚起)
    I(Interest=興味)
    S(Search=検索)
    A(Action=行動)
    S(Share=共有)

検索して、購入というのが、増えているということです。

そして、購入した感想などを情報発信して、共有するということです。


このブログやメルマガも、本の紹介をたくさんしているので、少しは、貢献しているかもしれませんね。

最近のおすすめは、
『「話し方」の心理学―必ず相手を聞く気にさせるテクニック』です。

コミュニケーションや話す、聞くということを、磨きたいという方におすすめです。

2005年11月10日

ブログのクチコミを活用

企業ブログ記事の口コミ効果を分析--RSS suiteの新機能 CNET Japanの記事より

RSS Suiteは、「どの記事」に「どこから」「どんな」アクセスが来ているかがわかり、「RSSからのアクセス」、「口コミ(ソーシャルブックマークとブログ)からのアクセス」、「検索からのアクセス」に分類して表示してくれるということです。

IBM、ブログやニュース記事での評判を解析するアプリケーションを開発 CNET Japanの記事より

IBMのほうは、大量のブログやニュース記事などの各種素材を検索し、企業にとって役立つような情報を抽出するというアプリケーションだそうです。

アメーバjp、口コミ情報でブログの収益化を目指す--オークションも予定 CNET Japanの記事より

ブログの記事を話題にあわせて、投稿するということですね。

トラックバックセンター的な感じでしょうか。

どうやって、ブログでのコミュニケーションを、“まとめる”か、という点を、追っているような感じがしました。

アメーバは、ある意味、“実験的な”サービスのような気もします。

ネット上のクチコミを、どうやってビジネスにつなげるか、イマイチよくわからないですが、これから、この方向性を探るサービスやソフトが出てくるのかもしれません。

2005年11月09日

グーグル、AdSenseの紹介プログラムを発表

グーグルが、AdSenseの紹介プログラムを開始しました。

早速、このブログにもつけてみました。

左側のメニューの上あたりの、

です。(これは画像です。)


こうやって紹介して、登録した人がいると、その人の売上(?)が、100ドルを超えると、紹介者にも100ドルもらえるということです。


でも、この画像を見て、クリックする人って、いるのでしょうか。

なんだかわからない気がします。


これから、変わるのかもしれませんが、とりあえず、やってみるというのが、このブログの姿勢なので、やってみます。

2005年11月07日

Amazon.com、書籍をばら売りへ

アマゾンとランダムハウス、グーグルへの対抗策発表--書籍の電子版を有料提供へ CNET Japanの記事より


アマゾンが、書籍の電子版を、有料で提供するそうです。

しかも、あるページだけなど、ページごとの“ばら売り”もする方向のようですね。


まず、電子版を売ってくれるのは、うれしいですね。

絶版になることは、基本的にはないということになるでしょうから。

そうなると、手元に置いておきたい本だけ、持っていればよいことになるので、本をたくさん購入する身としては、うれしいですね。


ばら売りも、全部ではなく、一部ほしいときなどありますから、これも良いですね。


電子書籍化によって、CDが売れなくなるように、本の販売が減ることもあるでしょうが、便利な方法で購入したいですからね。

もしかすると、そのうちiPodで、本を読むなどあるかもしれませんね。

2005年11月05日

グーグル、「パーソナライズド ホームページ」日本語版を開始

グーグルが、「パーソナライズド ホームページ」日本語版を開始しました。


Google パーソナライズド ホームページ


RSSを利用できるようなので、RSSリーダーとして、使えるかな。

ちょっと、厳しいかもしれませんね。


主要ニュースや天気予報などを、載せるとよいのかもしれません。

2005年11月04日

ネット選挙運動解禁へ

自民党は、ネット選挙運動を解禁する方向だそうです。

HP、ブログ、メールマガジンなどによるマニフェスト(政権公約)の掲示・配信、政治信条の表明や選挙運動の日程の告知などを解禁するそうです。


乱用を防ぐために、候補者が公式HPを指定して、選挙管理委員会に届け出る方式にするということのようです。

ここでも、規制なのかとも思いますが、新しいメディアとして活用できるのは、良いでしょうね。


また、ホリエモンが立候補するかどうかはわかりませんが、この前の選挙で活用できていたら、少しは変わったかもしれません。

どこまで影響があるのか、よくわかりませんが、ネットが得意な議員さんには、朗報でしょう。

逆に、不得意な人は、誰かの手を借りるなどするのでしょうか。

2005年11月01日

21時と22時台のWeb利用者数が400万人を突破

Web広告研究会の「ブロードバンド環境下における視聴行動変化」(リンクは、PDF)に関する研究結果によると、21時と22時台のWeb利用者数が400万人を突破したそうです。


また、中高年齢層の利用が広がっているということです。


常時接続ができるようになって、利用者が増えてきているということですね。

とは言え、400万人ということは、日本の人口の約5%にも満たないということですから、まだ、伸びる余地があると言うことでしょうか。

それとも、こんなものなのでしょうか。


「サイトカテゴリー別の利用者分布」にブログがありますね。

20万人ぐらいでしょうか。

400万人のうちの20万人ですから、5%ぐらいですね。

今後さらに、増えていく余地があるような気もします。

ちなみに、わたしのブログでは、21時、22時もそれなりにアクセスがありますが、23時、0時、1時も多いです。

2005年10月29日

Gyao:ネットの動画コンテンツが開花?

ネットの動画コンテンツがついに開花--利用者、視聴時間が大幅拡大 CNET Japanの記事より


ネットでの動画コンテンツの利用が広がっているということです。

とくに、Gyaoの出現で、利用者が増えているようです。

GyaoのHPには、利用者330万二と書かれていますね。

Gyaoは、テレビCMや新聞などにも広告を出しています。

今後、ますます、利用者は、増えていきそうですね。


これだけ急速に広まったのは、やはり無料ということと良質なコンテンツと言うことでしょうか。


いよいよ、動画の時代が来るのでしょうか。

2005年10月26日

IXY DIGITAL WIRELESS 無線機能を搭載したデジカメ

IXY DIGITAL WIRELESS


キヤノンが、無線LAN機能を搭載したデジカメを発売するそうです。

無線LANで、PCやプリンタにデータを転送できるそうです。


無線LANが個人の間でも、最近、広まっているようです。

たしかに、ケーブルレスなのは、良いですよね。


PSPなどとロケーションフリーベースステーションを使うと、無線LANを通して、PSPでテレビを見ることができるそうです。


これから、無線で、いろいろなものがつながっていく、いわゆる近未来的な商品が出てくるのでしょうか。

2005年10月25日

ブログのコツ、SEOのコツ

昨日で、ブログを1年と8ヶ月(20ヶ月)続けてきたことになります。


おかげで(?)人と話をすると、ブログについて聞かれることがあります。

適当に答えても良いのですが、あまりうまく伝わっていない気がします。


ということで、E-bookをつくってみました。

「ブログを活用している人は知っている、ブログのコツ 」

このブログに訪問されるブロガーの方には必要ないように思いますが、これからブログを始めたいという方に、参考になるように書きました。


それから、


ブロガーの方もそうですが、ホームページなどをつくるとアクセスアップに苦労されます。

アクセスアップの基本は、SEO(=検索エンジン最適化)です。


みなさん、よくわかっていないようで、苦労されます。

知っているか知らないかで、かなりの差が出るのですが、いろいろな話に振り回されてしまうようです。


ということで、SEOの基本的なことについても、E-bookをつくってみました。

「SEO対策・アクセスアップ方法:アクセスアップの基本、SEOのコツ」


今までのブログやSEOの成果を元に書いていますので、どちらも、有料ですが、時間をムダにしたくないと言う方には、遠回りしないで良いと思います。


「ブログを活用している人は知っている、ブログのコツ 」

「SEO対策・アクセスアップ方法:アクセスアップの基本、SEOのコツ」

2005年10月22日

ポケットシアター

今日の「NIKKEI プラス1」で、PSPゲームボーイミクロなどで、録画した動画を見るということを取り上げています。


こういうのを総称して、ポケットシアターと呼んでいますね。


最近では、通勤時間などに、ビデオを見る人が増えているのでしょうか。

たしかに、時間の有効活用ということで言うと、良さそうです。


PSPゲームボーイミクロ、そして、ビデオiPodと、どれを選択するか、と迷えるぐらい増えてきているんですね。

2005年10月21日

増殖するイラチ ネットと文明 第2部

今朝の日経新聞(2005年10月21日 朝刊 1面)で、現代人の時間の感覚について書かれていました。


いらだつ人がインターネットが登場してから、倍増していると指摘されています。

たしかに、ホームページなどの表示が遅いと、アクセスをあきらめてしまいます。

ブロードバンドになる前は、10秒ぐらい待つのは当たり前でしたが、最近では、少しでも待つと、「遅い」と思いますね。

そういう意味では、ブロードバンドがもたらしたものは、大きいように思いますが、少し贅沢なのかもとも思います。


時間を大切にしたいと思うと、ムダな時間を無くしたいとも思います。

ただ、効率ばかり考えていると、いらいらすることも多いですね。

時間をうまく使うことを、ゲームのように考えると良いのかもしれませんが、そういうのはどうも、わたしの性に合いません。


最近、テレビでは、田舎に住むとか、そういうのをやっていたりしますね。

ある意味、反動なのかもしれません。


わたしは、以前ほど、いら立つことは、なくなりました。

いら立っていても、楽しくないですからね。


そう感じるよりも、別のことをするなり、その時間は、ぼーっとするなりしてみると、良いなと思うようになったからでしょう。

2005年10月18日

iPod専門テレビ局「PodTV」

iPod専門テレビ局「PodTV」が開局--100チャンネルを無料で CNET Japanの記事より


世界初のiPod専門テレビ局だそうです。

ビデオiPodでも見られるそうですが、iTunesでPCでも見ることができるそうです。


これから、似たようなサービスがたくさん始まるのでしょうか。


いずれにしても、映像が身近になってくることは間違いなさそうです。

2005年10月13日

ビデオiPod発売!!

来ました!

以前からうわさのあった、ビデオiPodです。


ビデオiPod

MPEG-4などが再生できるそうです。


これは、かなり欲しいですね。

これで、ビデオなんて見たら、楽しいでしょうね。

物欲がかなり刺激されます。

ビデオiPod
ビデオiPod

2005年10月10日

「Google Reader」β版

Googleが、RSSリーダーのβ版を始めました。

「Google Reader」β版

使ってみましたが、あまり使い勝手は良くないですね。


読んでいるブログが多くなったので、もう一つRSSリーダーを、使いたいと思っていたので、良いタイミングだったのですが。

これは、使わない気がします。

β版とは言え、ちょっと、厳しいですね。


わたしが、好きなタイプは、メーラーのような感じのものですね。

なかなか、良いRSSリーダーがないですが、Headline Readerを使っています。
(シェアウェアです。)

2005年10月05日

GoogleとSunが、提携へ

グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か CNET Japanの記事より


グーグルとサンが、提携するそうです。

StarOffice、StarSuiteが、ウェブ上で、使えるようになるのでしょうか。


ブロードバンドの拡がりで、ネットワーク経由、ウェブベースのアプリケーションを使うことが、増えていますから、そういう流れは、自然かもしれませんね。


グーグルには、ブラウザとOSが、なかったわけで、これが、大きな力になってくるかもしれません。


いずれにしても、マイクロソフトの牙城を崩す形を狙っての事と考えるのが、素直な取り方ですかね。

2005年10月03日

Yahoo!検索リニューアル

前々から言われていたように、今日(10月3日)から、Yahoo!検索がリニューアルされましたね。

Yahoo!検索


検索結果などの見た感じは、グーグルにそっくりですね。

少し、検索結果が出るまでに、時間がかかる気がするのですが、気のせいでしょうか。


これで、少しは、検索エンジン経由からのアクセスが変わるのでしょうか。

しばらくしないと、わからないかもしれませんが。

2005年09月29日

IntelとMicrosoftが、HD DVDを支持

IntelとMicrosoft、HD DVD支持を表明 IT mediaの記事より


次世代DVDですが、IntelとMicrosoftは、HD DVDを支持ということですね。

WindowsPCでは、HD DVDということになるのでしょうか。


ブルーレイ陣営も、PC用のものは、出す予定でしょうから、結局どうなるんでしょうね。


やはり映画会社が、決定打になるのか、市場・消費者が最終的には、決めることになるのか。

東芝は、まだ、統一規格を諦めていないようですが、本当どうなるのでしょう。

ユーザにしてみれば、統一している方が、何かと安心ですよね。

2005年09月28日

Googleが7周年

Google

トップページの画像が変わっていますね。

7年ですか、早いような、長いようなですね。


検索も、Yahoo!,MSNなど、競争が激化しそうな感じなので、これからどうなるかと言ったところですね。

“京ぽん”新端末

“京ぽん”新端末「WX310K」発表 IT media +Dの記事より


“京ぽん”の愛称で知られる京セラのPHS端末の新機種が出るそうです。

かなり多機能なケータイになっているようですね。


このために、ウィルコムにするという人もいるかもしれないですが、やはり少数派でしょうかね。

「トルカ」ドコモのおサイフケータイ向け新機能

ドコモ、おサイフケータイ向け新機能「トルカ」を発表 IT media +Dの記事より


「FeliCaのリーダー/ライターにかざすと、クーポンや店舗案内などの情報が携帯電話に取り込めるサービス」だそうです。

クーポンや店舗情報などに活用することを想定しているとのこと。


店舗の情報発信の方法として、おもしろいかもしれませんね。

対応機種は、今年の冬ぐらいに発売ということで、まだ先みたいですが。

地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)に対応したケータイ

地デジ対応携帯登場──ドコモ「P901iTV」、KDDI「W33SA」 IT media +Dの記事より


携帯電話向け地上デジタルテレビ放送(ワンセグ)が、2006年の4月1日から始まるそうです。

それに合わせて、ワンセグに対応したケータイを、発売するようですね。


ケータイでテレビを見たいと思う人は多いでしょうから、需要はあるのでしょうが、デジタル放送は、どうなのでしょうか。

というか、ケータイでなく、普通に、デジタル放送を見ている人って、増えているのでしょうか。

2005年09月27日

固定・携帯電話、番号統一へ

携帯を、会社や自宅などでは固定電話の端末として、屋外では普通の携帯電話として使えるようになるようですね。


たしかに、そうなると便利そうですし、通話料が下がってよいですね。


日本テレコムとボーダフォンも、法人向けの携帯・固定融合を検討中ということで、今後は、このサービスが、利用者獲得のポイントになるのでしょうか。

2005年09月21日

米作家協会、グーグルを提訴

米作家協会、グーグルを提訴--「Print Library Project」は重大な著作権侵害 CNET Japanの記事より


Google Print Library Projectについて、米作家協会が、グーグルを提訴したということです。

著作権侵害かどうかは、裁判で決着することかもしれませんが、ネットと既存の著作権について考えさせられますね。


やはり、一人ひとりの著作権者の許可が必要なのでしょうね。

アイデアは、おもしろいと思いますし、利用者のメリットは大きいですが、ちょっと、強引に過ぎた感じがします。

どういう形で、決着するかはわかりませんが、
利用者と著作権者双方にとって、メリットがある形を作り出す必要があるのでしょう。

2005年09月16日

ケータイで見るサイトは?

携帯電話で見ているサイト、PC利用に似通うと判明 - トップは天気予報 MYCOM PC WEBの記事より


わたしは、あまりケータイで、ネットをやりませんので、どういうサイトがあるか、どういう傾向があるかよくわかりません。

この記事は、アメリカでの話なので、参考程度にしかなりませんが、PC利用と同じ傾向があるということですね。


気になるのは、

続く4位には「Google Search」が入り、同一ユーザーのリピート率で見るならば、1カ月の平均利用回数が7.4となって、上位の天気予報やEメールのリピート率を上回る結果になったようだ。


ここですね。


Googleをモバイルの検索として利用し始めている人が増えてきているということでしょうか。


日本でもそうなるか、どうかわかりませんが、こういう傾向がアメリカではあるということを知っておくと、何かの役に立つかもしれませんね。

2005年09月15日

ブログ検索(Google Blog Search、Ask.jp ブログ検索)

グーグル、噂のブログ検索サービスを公開--4つのインターフェース CNET Japanの記事より


Googleが、ブログ検索サービスを公開しました。

このブログの記事も検索結果として出てきました。


Ask.jp が Blog 検索サービスを開始、書き込み1分後のインデックスも Japan.internet.comの記事より


Ask.jp も、Blog 検索サービスを開始したそうです。

このブログの記事は、検索結果として、出てこないような気がします。


やはり、自分のブログを検索してしまうというのは、人間の性かもしれませんが、自分のブログの検索結果が出てこないと、利用しないかも(!?)しれませんね。

2005年09月14日

ID・パスワードを忘れてしまう

ID・パスワードに埋もれる日々、90%以上が「忘れたことがある」 Japan.internet.comの記事より


ネットをやっていると、いろいろとIDやパスワードが増えます。

そうなってくると、多すぎて、覚えていない、忘れてしまうということがありますね。


使わないものほど、そういう傾向が強いと思いますが、いざ使おうと思うときに、忘れていることに気づくということがありますね。

パスワードは、リマインダやリセットなどができますから、何とかなりますが、IDを忘れてしまうと、再登録するしかないですね。


ということで、ID・パスワードの管理が必要ということです。

管理している方は、ソフトを使って管理するか、手帳にメモするかなどしているようです。

わたしもソフトで管理しています。

みなさんも、忘れないように管理しましょうね。

2005年09月13日

eBayが、Skypeを買収

イーベイ、スカイプを買収へ--買収金額約26億ドル CNET Japanの記事より


eBayが、Skypeを買収するとのこと。

26億ドルの価値があるのかないのか、わかりませんが、すごい金額ですね。


日本には、eBayがないので、相乗効果を狙うことはできないでしょうが、海外では、いろいろと相乗効果もあるかもしれませんね。

2005年09月08日

iPod nano

アップルが、「iPod nano」を発表しました。

薄いですね。

動画再生iPodの発表かと言われていたので、少し外れましたね。


薄くて壊れそうな感じがしますが、大丈夫でしょうか。


Apple iPod nano 2GB ホワイト [MA004J/A]
Apple iPod nano 2GB ホワイト [MA004J/A]

2005年09月07日

インデックスが日活を買収

インデックス、日活買収・ナムコから株取得 NIKKEI NETの記事より


またまた、映像の話題ですが、インデックスが、日活を買収するそうです。

USENが、日活買収に失敗したわけですが、今度は、インデックスが買収できるということです。


インデックスは、日活の映像を配信していく予定のようで、またまた、ネットでの動画のコンテンツが増えそうですね。


様々な企業が、ブロードバンドを活用していくことが、これから増えていくのでしょう。

2005年09月06日

GyaOの視聴登録数が200万件突破

GyaOの視聴登録数が200万件突破~サービス開始から4か月で RBB NAViの記事より


無料ブロードバンド放送「GyaO」の登録者数が、200万件を突破したそうです。
なかなか好調ということのようですね。

無料ですから、良いですよね。


まだ、利用されたことがない方は、利用されてみると、動画が見られるので、おもしろいですよ。(ブロードバンド回線でないと、つらいかもしれませんが。)


1000万件を目指しているということで、やはり、これからは、動画ですね。

2005年09月05日

ソニーが、アップルに楽曲提供

SMEが、年内にも「iチューンズ・ミュージックストア」に、楽曲を提供するとのこと。

ソニー、ネット音楽配信でアップルに楽曲提供 YOMIURI ONLINEの記事より


ソニーは、最後までやらないかも、と思っていたので、これは、大きいですね。

携帯音楽プレーヤーでは、ライバルなわけですから、この決断は、すごいことではないでしょうか。


利用者にしてみれば、ますますiPodの魅力が増すことになると思いますが、SMEも売上増を狙ってのことということです。


先月の携帯音楽プレーヤー国内販売で、iPodが1位に返り咲くなど、iPod強しですね。

2005年09月03日

グーグル、紙媒体に進出

グーグル、紙媒体に進出--AdWordsスポンサーに雑誌広告枠を再販 CNET Japanの記事より


Googleと言えば、ネット企業です。

それが、紙媒体に進出するということで、ニュースになるわけですね。
(アメリカでの話(?)です。)


雑誌の広告枠を売るということです。

何か広告会社みたいですね。


今後は、テレビなどにも進出なんてもこともないことはないでしょうね。

テレビは、価格が価格だけに可能性は低いでしょうが。


メディアミックスを推進していくつもりなのか、とりあえず、試しにやっているというところでしょうか。

2005年08月30日

ソフトバンクBB、月額304円の公衆無線LANサービス

「Yahoo! BBモバイル」試験サービス終了に伴う、新たな公衆無線LANサービスおよびモバイル接続サービスの提供開始について ソフトバンクのプレスリリースより


ソフトバンクが今まで試験のため無料でやっていたYahoo! BBモバイルを終了して、「おでかけアクセス」というサービスを始めるそうです。


Yahoo!BB加入者のみしか利用できないそうですが、公衆無線LANの月額料金は304円ということで、安いですね。

しかも、AIREDGEが月額210円ということは、500円ちょっとで、モバイル環境が利用できるということでしょうか。

AIREDGEは、データ料金が必要でしょうが、ヘビーユーザでなければ、魅力的ですね。

2005年08月26日

自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会

昨日は、自民党のブログ・メルマガ作者と懇談会に参加してきました。

(別に、自民党支持者というわけではありません。)


武部幹事長世耕幹事長補佐と、ブログ・メルマガ作者との懇談会ということでした。
(安部晋三幹事長代理も来る予定だったようですが、台風のため、足止めということで不参加でした。)

メルマガ「知識をチカラに!」のほうから、お誘い頂いたようです。


世耕氏によると、ブログなどをメディアとして認識しているので、このような会を開くことにしたそうで、選考理由は、中立的な感じのもので、要するに、独断と偏見でということでした。


見知った方々なども、いらしてました。

メルマガでは、メルマガ成功法の平野さんやビジネス発想源の弘中さん、がんばれ社長の武沢さんなどがいらしていました。


あとは、グロービズの堀代表やネットエイジの西川社長、はてなの近藤社長などが参加されていました。


30~40名の方が参加されていたでしょうか。

時間的には、1時間ちょっとの会でした。

武部氏には、6名の方が質問され、世耕氏には、3名ほどが質問されていました。



Windows Media Player を入手する

(再生にはWindows Media Playerが必要です。)

懇談会の感想としては、いろいろな質問などが出ましたが、とりあえず、会って話したという程度ですね。(1時間ですからね。)

もう少し時間があれば、盛り上がったのでしょうが、選挙前ですから。

もし次回があれば、もう少し全員が、話せるぐらいの時間を取って欲しいです。

その後、どうせ来たのだから、総裁室などを見ていってくださいということで、総裁執務室などに行きました。

総裁執務室に行ったところで、竹中大臣が、たまたまいらしたので、ちょっと顔見せ程度に挨拶。


総裁室では、総裁の椅子に座って、記念写真などです。

椅子は、背もたれが大きくて、座りにくかったです。

ちょっと気になるのは、他の党でも、こういうことをしているのか、どうかということですね。

野党こそ、こういうことを積極的にやったほうが良いと思うのですが。

2005年08月25日

Yahoo!Japan、完全自動検索に移行・閲覧数伸ばすグーグル型

今日の日経(2005年8月25日 朝刊 13面)に、Yahoo!Japanが、10月頃に、グーグル型の検索に移行すると、書かれていますね。

かねてから噂のあった、Yahoo!Searchに移行するということですね。

時期も噂どおりですね。

移行しないのでは、ということを言っていた方もいましたが、やはり移行しますね。


これで、少しだけ、検索が変わりますね。

SEOがますます重要になってきそうです。


とは言っても、カテゴリ登録は残すようなので、ビジネスExpressも利用できるのでしょうね。

Google Talk公開

Googleが、「Google Talk β」を公開しましたね。

文字チャットと音声もできるみたいです。
(文字チャットは、日本語も利用できるようです。)


利用には、Gmailのアカウントが必要ということです。

Gmailのアカウントを持っていないので、利用できません。
ガッカリです。_| ̄|○

2005年08月24日

Google Talkを公開か?

グーグル、音声機能付きIM「Google Talk」を24日に公開か--米紙報道 CNET Japanの記事より


Googleが、インスタントメッセンジャーを公開するかもしれないということです。

音声もやり取りできるらしいということで、Skypeなどと競合するかも知れませんね。


IMやデスクトップ検索もということで、デスクトップに、進出している感じがあります。

Yahoo、Google、MSの三つ巴の戦いは、デスクトップが主戦場になってきそうです。

にしても、3社の違いがあまりなくなってきているように思うので、どれを選ぶか微妙ですね。

同じことをやり始めると、オリジナリティーが薄れるというのが、よくわかります。

さすがに、3つも要らないですし。

2005年08月22日

ネットと文明

今日の日経新聞の1面(日本経済新聞 2005年8月22日)は、ネットについて書かれていますね。

この特集は、テーマとしておもしろそうです。今から少し、期待しています。


今日の記事では、将棋棋士の羽生さんについて触れられています。

ちょうど、『決断力』を読んだ後なので、何となく気になります。
(メルマガでの紹介記事 『決断力』羽生 善治 (著)

ネットで、囲碁や将棋を対戦できると言うことで、羽生さんがネットなどで匿名で将棋を指すことがあるのかないのか、ということが話題になるようです。


知識は、開放して共有してこそ、価値があるということが言われています。


ネットで、将棋の過去の棋譜を見ることができるそうで、研究するのが楽になっているそうです。

ですので、それなりに強くなることが、今までよりは、短時間でできるようになっているようです。

他にも、「地球シュミレータ」を研究者が共有している例などが紹介されています。

こういったことからも、開放・共有が良いということでしょうか。

そんななか、羽生さんの言葉がおもしろかったです。


   「私もネット愛好家かって?さあ?」


なんでも開放すれば良いということではないですよね。(笑)

2005年08月20日

マンションへのネットの光回線導入

マンションへの光回線 導入めぐりすったもんだ
(日本経済新聞(夕刊) 2005年8月19日 11面)


昨日の日経の記事で、マンションへのネットの光回線導入で、理事会などが苦労しているというものがありました。

住民によって温度差があるようです。

必要かどうかは、その人によって違うので、たしかに、合意に至るのはむずかしいでしょうね。


ただ、この記事でも指摘されているように、本格的な普及は時間の問題ですから、はやいうちから対応しておいたほうが良いでしょうね。

これから、光の時代が来て、動画などを見るということになってくるでしょうから。

早いうちから考えてておけば、それだけいろいろな情報を手に入れられますしね。

2005年08月17日

ケータイ電子チラシ

KDDI、「ケータイ電子チラシ」を開発 IT mediaモバイルの記事より


FAXで送ったものが、ケータイで見られるということです。


手書きのものもOKということですから、
これなら、簡単にチラシがつくれて、良いですね。

一度作った紙媒体も送れそうです。


ケータイだけでなく、PCにも送れるようにしてくれると、なお良いかもしれません。(それだと、ただのPCFAXなのかな)

2005年08月10日

米ネットユーザーの3割がブログ利用

アメリカのネットユーザの3割が、ブログに訪問しているということですね。

ブログをやっているというわけではないようです。

米ネットユーザーの3割がブログ利用――comScore調査 IT mediaの記事より


カテゴリーでは、政治ブログが訪問者が多いということです。

日本とは、かなり違うのでしょうね。

政治ブログとかは、あまり見ないのではないでしょうか。

今は、総選挙前なので、また違っているでしょうけれど。


「ネットを積極利用しているユーザーほどブログ利用率も高いことが示されている」

ブログに興味がある人は、ヘビーなネット利用者ということですね。

ということは、やはり、ビジネスなどに展開しやすいということに、つながりそうです。

2005年08月09日

ユビキャスト、iアプリ版RSSリーダを無償提供開始

iアプリで、RSSが読めるということです。

ユビキャスト、iアプリ版RSSリーダを無償でダウンロード提供開始 BCNランキングの記事より

「FOMA900シリーズ」以降のみに対応ということですが、今後対応機種やキャリアを増やしていくそうです。

携帯で、ブログなどを読みたいという需要がどれだけあるかは、わかりませんが、携帯で何でもやりたいという人にとっては、良いですよね。


わたしのケータイは、ドコモではないですし、第三世代でもないので、ケータイは、乗り遅れ気味ですが。

2005年08月08日

iTunes Music Store 4日間で100万曲を突破

すごいですね。

150円×100万円の売上ということになりますね。

なんか、映画の公開みたいな感じですが、
ジョブズ氏が言うように、日本最大のオンラインミュージックストアとなったようです。

iTMS-J、わずか4日で100万曲販売突破 IT mediaの記事より


話は違いますが、渋谷では、「アップルストア渋谷」オープンに2000人以上の行例ということで、アップルの話題がホットになっています。


復活してきている証拠でしょうか。

2005年08月07日

米Yahoo!「Yahoo! Audio Search」ベータ版を公開

音データの検索ができるサーチエンジンということです。

ちょっと、使ってみましたが、結構な数が出てきますね。


米Yahoo!が「Yahoo! Audio Search」ベータ版を公開  INTERNET Watchの記事より


「iTunes Music Store」や音楽販売サイトなどのデータベースを検索しているようです。

まだ、ベータということですが、今後、音声や映像の検索は、進んでいくのでしょうね。

2005年08月04日

iTunes Music Store 日本でも開始。

iTunes Music Store


始まりましたね。

これで、日本でも、音楽配信時代が本格化していくことになりそうですね。


iPodが少し欲しくなってきましたが、
動画再生用の噂もあるので、まだ、待ちですね。

って、動画再生が出ても買うかは、わかりませんが。。。


Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A
Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A

Apple iPod 20GB [MA079J/A]
Apple iPod 20GB

2005年08月02日

米Microsoft、「MSN Shopping」を正式公開

いわゆる商品検索というものですね。

MSN Shopping

レビューなども書けるようです。

商品検索やデスクトップサーチなど、いろいろと検索関連が変わってきていますね。

そのうち大きな変化が起こるかもしれません。

変化は、起こらないと考えるよりも、起こると考えておいて、対応策を取れるようにしておいたほうが良いでしょうね。


検索ではないですが、楽天市場の顧客情報管理についての対応なども、変化の一つでしょう。

変化がないと考えると、楽ですが、対応が遅れますからね。

2005年07月31日

動画のすごさ

昨日のスペースシャトルからの映像の興奮がまだ少し残っています。

宇宙で、人間が作業をできるというのは、知識として知っていますし、テレビなどでもダイジェストで見たことはあります。

しかし、記録映像のように見ることができると、ライブだったのかわかりませんが、伝わり度合いが違いますね。

百聞は一見に如かず、とはよく言いますが、まさにそうでした。


ブロードバンドの環境が整ってきて、これからは、映像・音楽と言われています。

ビジネスとして成り立つのか?という疑問はありますが、こういうのを見せられると、やはりもっと見たいと思ってしまいますね。

そういう潜在的な欲求を刺激して、新しい市場ができるのかもしれませんね。

2005年07月28日

日本のブロードバンドトラフィック総量

インターネット上で、どれぐらいの通信データが行き交っているのか、ちょっと気になったことがあります。


国内のブロードバンドトラフィック総量は472Gbps。06年5月には1Tbpsに達する可能性 RBB TODAYの記事より


この記事によると、日本国内では、472Gbpsだそうです。

べらぼうな数字というわけでもないような気もしますね。

もちろん大きいですけど、日本全体と考えると、こんなものなのかな、とも思います。

しかし、来年には、倍以上という予測の方が、気になりますね。

利用者が倍というわけではないでしょうから、一人当たり(?)の利用度合いが増えるのか、動画などの容量が多いものが増えるのか、そんなところですね。


いずれにしても、急速に増えているということだけは間違いないようで、ますますネット化が進むということですね。

2005年07月23日

次世代Windowsは、「Windows Vista」

次のWindowsの名称が決まったそうです。

「Windows Vista」ということで、”Vista”とは、「眺望」「展望」と言う意味らしいです。

ユーザインターフェースが3Dのようになるとか、ファイルの検索がかなり良くなるらしいとかなどで、「展望」「眺望」という名前なのでしょうかね。


2006年後半か終わり頃の発売らしいです。

2007年ぐらいには、アップグレードが必要になってくると言うことでしょうか。

2005年07月19日

新型iPodは動画が見られる?

新型iPodは動画が見られる! nikkansports.comの記事より


どうも新型のiPodは、動画が見られるようですね。

これで、Podcastingも動画に対応なんてことになると、ある意味TV放送局ですね。


将来は、テレビ番組なども見られるかもということで、これで、HDDレコーダーみたいにできたら、ポータブルHDDレコーダーです。


この方向性は、今後も続いていくように思います。

ネットでイマイチなものは、あとは、動画ですからね。

というわけで、またまた、iPodに注目です。

ちなみに、わたしは、iPodは、持っていませんが。(笑)

2005年07月15日

「Google ローカル」と「Google マップ」

Googleが、「Google ローカル」「Google マップ」の2つのサービスを日本で提供開始したそうです。

グーグル、「Google Earth」と連動した地域検索サービスを日本でも提供 japan.internet.comの記事より


使ってみましたが、おもしろいですね。

やはり、自分の住んでいるところを見てしまうのは、人間の性でしょうか。(笑)

Googleマップは、ケータイで使えるようになると、すごく便利そうですね。

2005年07月12日

ソーシャル・ネットワークに否定的な人が多い

「SNS」未利用者の7割が「今後の利用について否定的」、その理由とは? japan.internet.comの記事より


ソーシャル・ネットワークに否定的な人が多いようですね。

やはり個人情報を公開したくないという人が多いのですね。


そうですよね。

これだけ、情報漏洩などのニュースが多いと、
情報を漏らしたくない、という考える人の方が多くて当然なように思います。

SNSが広がるには、
この点をクリアする必要があるのか、それとも、使ってみれば、まあ良いか、となるのか、よくわかりませんが、広がってしまえば、気にならなくなるかもしれませんね。

2005年07月08日

ニフティ、無料のポッドキャスティング専門サイト開設

ニフティが、Podcastingのサイトを開設したそうです。

Podcasting Juice

ニフティ、無料のポッドキャスティング専門サイト開設、配信用ツールも提供 BCNランキングの記事より


これからは、音声や動画での、情報発信というのが、流行っていきそうな感じがするので、おもしろそうですね。

でも、どうやって、そういうファイルをつくったらよいか、よくわからないので、わたしには、できませんが。

2005年07月07日

携帯電話のナンバーポータビリティー

携帯電話のナンバーポータビリティーが、来年の10月ぐらいに導入されるようです。

番号持ち運び、来年10月導入 携帯3社最終調整 フジサンケイ ビジネスアイの記事より

個人的には、もう少し、早いとうれしいのですが。

技術的に、むずかしいことかどうかはわかりませんが、
これで、また、競争が激しくなるのかもしれませんね。

2005年07月03日

日米韓のコミュニケーションツール利用状況

ネット利用で睡眠時間減少――情報通信白書 IT mediaの記事より


2004年末のインターネット人口は7948万人ということで、ほぼ8000万人ですね。


コミュニケーションツール利用状況の日米韓比較という表があって、興味深いです。

その国の国民性なのか、インフラの状況なのか良くわかりませんが、国によって、ツール利用に差がありますね。

日本は掲示板が突出していますね。

にしても、韓国は、ほとんどのツールが利用されているということで、ヘビーユーザーが多いと言うのか、ネットが普及していると言うのか、すごいですね。

とくに、チャット利用者が多いということは、どういうことなのでしょうね。

2005年06月28日

ネットの利用時間、新聞抜く

総務省の平成17年版情報通信白書によると、ネットの利用時間が、新聞を抜いたそうです。


個人的には、だいぶ前から、ネットの利用時間のほうが圧倒的に、多かったですが、日本全体だと、やっと抜いたということでしょうか。

メディアの移り変わりの時期であるというのは、感じていますが、こうやって、データで示されると、本当にそうなのだなと、改めて思います。


次は、テレビをいつ抜くのか、ということになるのでしょうか。

2005年06月22日

トラックボールの売上が上がっているらしい。

今!玉が!熱い! 増殖する転がし派、トラックボール売れ筋ランキング BCNランキングの記事より

この記事によると、トラックボールの売上が少しだけだが、上がっているらしいです。

自分は、腱鞘炎になったので、マウス → トラックボール → タブレット と来て、今、タブレットが、一番よいと思っています。

腱鞘炎になりにくいのは、タブレットですね。

ちなみに、トラックボールは、「Microsoft Trackball Explorer」を使っていました。


親指が痛くなったので、使うのをやめました。


タブレットは、かなり古いものなので、もう売っていません。

腱鞘炎になりたくないという人には、タブレットを勧めますね。

WACOM FAVO F-430EX(W)
WACOM FAVO F-430EX(W)

2005年06月17日

グーグルが、「Google 携帯サイト検索」サービス開始

Googleで携帯サイトも検索可能に IT mediaの記事より


グーグルが、携帯サイトの検索サービスを開始しました。


iモード向けサイトが、検索可能になったとのこと。

これで、どれくらいの数のサイトが検索できるのでしょうか。


ケータイ向けのSEOが激化していくのか、気になるところです。


ちょっと使ってみましたが、便利ですね。

PCユーザにしてみれば、やっとといった感じですが、
これで、3G、パケットフリーで、フルブラウザだったら、
検索に関しては、PCとほとんど変わらないかもしれません。

やはり、これからは、ケータイですかね。

2005年06月14日

無料PC再び

無料PC再び──ソーテック、Bフレッツ加入を条件に IT mediaの記事より


BフレッツとOCNへの加入が条件で、パソコンが無料になるそうです。

昔、無料PCなどがありましたが、いつの間にかなくなりました。


それほど、おいしい商売でもないということでしょうか。

収益モデルとしては、”携帯1円”と同じ形ですね。多分。


無料で広めて、シェアを取るという戦略のポイントは、どこで収益が得られるかですね。

たいてい広告でということだと思うのですが、広告以外にも収益源があると強いでしょうね。


何か思いつくと良いのですが。

2005年06月11日

フジとライブドア、業務提携第1号

どうなっているのかな、と少しだけ気になっていましたが、本当にやっているんですね。

フジとライブドア、業務提携第1号・無線LANで映像伝送 NIKKEI NETの記事より

ライブドアが始める無線LAN(構内情報通信網)サービスを、フジが番組制作などで利用することになるそうです。

取材に活用したり、視聴者参加のものにも利用するということです。


どういう感じになるかはわかりませんが、無線LANには、少し興味があります。
とは言っても、PCを外出先で使うモバイラーというわけでもないので、利用することはないかもしれないですが。


いずれにしても、インフラが整備されて、どこでも、ブロードバンドが利用できるようになると、良いなと思っています。

何かのときに、利用するかもしれないので。

2005年06月07日

アップル、音楽配信を日本で8月開始

アップル、音楽配信を日本で8月開始 NIKKEI NETの記事より


ようやくアップルが音楽配信を始めるようです。

条件などがなかなか合わなかったのでしょうか。

SMEは、はじめは参加しないかもしれないと、日経新聞の朝刊には、書いてありましたね。

ソニーグループとしては、むずしい判断になりますよね。


ユーザにしてみれば、利用できるに越したことはないので、参加してほしいものです。


わたしは、iPodユーザではないですが、こうなってくると、物欲がかなり刺激されます。

まあ、まだ8月まで時間がありますし、要検討ということで。


Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A
Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A

2005年06月04日

携帯で誰がどんなものを買うのか

携帯でモノを買うのはどんな人? IT mediaの記事より


女性が多いようですね。

とくに、20代、30代ということです。


子育て中のお母さんが、ケータイで買い物とは、なるほどです。


それにしても、前年度比145%成長ということですから、今年もまだまだ伸びるでしょう。


しかし、ケータイで買い物はしたことがないです。

利用しないと良くわかりませんから、何か買ってみようかな。
やっぱり、本かな。

2005年06月02日

ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘

ノートPCが身体に悪影響--米研究者が警鐘 CNET Japanの記事より


姿勢が悪くなることなどで、身体に悪影響があるということです。


たしかに、背中が丸まりますね。

そういう姿勢を続けていると、過負荷がかかって、調子が悪くなってしまうこともあるそうです。


わたしも以前は、ノートPCを使っていましたが、今は、デスクトップPCです。

処理速度などいろいろな理由から、デスクトップに変えました。

椅子も、人間工学的に良いとされるものを使っています。

また、腱鞘炎になってからは、タブレットを使っています。


長時間使用しつづけないということが一番の、予防法だとは思いますが、そういうわけにもいきませんから、こういうところには、お金をかけているほうだと思います。


こういうことって、PCを使い始める前に知っておきたいことですね。

なってからでは遅いので、気をつけたいです。

2005年05月31日

米Googleが、「Google Print」を公開

米Googleが、多くの英語の書籍内容について全文検索を行なえる「Google Print」を公開しました。


書籍の全文検索が行なえるサーチエンジン「Google Print」ひっそりと公開  INTERNET Watchの記事より


同じユーザーが30日を超えて利用することはできないなど、制限があるようです。

それにしても、自分が知りたいことが、書いてあるかもしれない本を探すのに使えるのかな、と思います。

英語のみなので、個人的には使うことはほとんどないと思いますが、日本語版が出たら、うれしいですね。

2005年05月29日

仕事中も休暇中もチェック欠かさず――米国人の“メール中毒”実態調査

仕事中も休暇中もチェック欠かさず――米国人の“メール中毒”実態調査  IT mediaの記事より


メール中毒というか、メールが生活の一部になっているということですね。

61%が職場でも私用メールをチェックというのは、すごいですね。

仕事時間中に見るということですよね。


これは、アメリカ人での調査ですが、日本人だとどうなのでしょう。


ブログ中毒者も、ブログのチェックはこんな感じなのでしょうかねぇ。

まあ、自分もこんな感じなので、立派な(?)中毒者ということになるのでしょうね。(笑)

2005年05月25日

日立、健康見守る腕時計型端末を開発

日立、健康見守る腕時計型端末 NIKKEI NETの記事より


日立製作所が、健康見守る腕時計型端末を開発したそうです。

動きや脈拍から、起床時間などの生活リズムを推測できるとのこと。


簡単に健康管理が出来そうな端末があると良いなと思うので、こういうのは良いですね。

でも、腕時計をつけないので、わたしには、ダメですね。

最近は、ケータイの普及で、腕時計をしない人が増えているようなので、ケータイにこういう感じの機能がつくとよいのかもしれませんね。

2005年05月23日

WFP体験型ゲーム

ニタさんのところで、経営シミュレーションゲームについて紹介されていました。

最近思うのですが、ゲームで、疑似体験として学ぶというのは、良いなと思っています。(ちなみに、TVゲーム作成の才能や能力はないです。残念ながら。)


ということで(?)、

FOOD FORCEというのが人気だそうです。


世界食糧計画の、復興について学べるゲームです。
(英語ですが。)

これで、復興について学べるかは、わかりませんが、
興味を持てるような気がします。


個人的には、起業について学べるゲームがあると、やってみたい気もします。

ボードゲームとかだと複数の人と出来て、よいかもしれませんね。

2005年05月21日

グーグル、パーソナライズ可能な新ホームページを公開

グーグル、パーソナライズ可能な新ホームページを公開 CNET Japanの記事より


米グーグルが、パーソナライズ可能な、ページを公開しました。

http://www.google.com/ig


少し使ってみましたが、おもしろいですね。

Yahoo!やMSNが提供しているものと似ているという指摘があるようですが、サービスは、似るということでしょうか。

お互い、マネしているところがあるのでしょうか。


良いものを取り入れて、使いやすくなる分には、ユーザとしては、歓迎です。

オリジナリティのあるものばかりが、価値があるというわけでもないですから。

もちろん、”すごい!”と言いたくなるようなものも、見てみたいですが。

2005年05月17日

プレイステーション3 発表

PLAYSTATION 3が発表されました。

発売は、来春だそうです。


PLAYSTATION 3は2006年春に登場 IT mediaの記事より


いろいろできるのかもしれませんが、やはりソフトが決めてということになるのでしょうか。

単なる性能アップということだと、魅力に乏しい気がするのですが。

2005年05月14日

米Google、携帯SNSの「dodgeball.com」を買収

米Google、携帯SNSの「dodgeball.com」を買収 INTERNET Watchの記事より


米Googleが、携帯電話を使用するソーシャルネットワーキングサービス「dodgeball.com」を買収したそうです。


dodgeball.comでは、自分の居場所を登録している友人に教えられたり、友人の誰かが自分の居場所に近づいたときにも連絡を受けることが可能だそうです。

他のSNSとは、ここが違うようですね。

ネットや携帯だけではなく、実際に会えるための仕組みがあるということのようです。


Googleがどんな事業計画を持っているかは、不明ということで、
SNSでの収益モデルは、まだまだ未知数という感じでしょうか。

2005年05月11日

ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高い

ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高い~米Websenseの調査結果 INTERNET Watchの記事より


朝一杯のコーヒーとネットとの比較だそうで、
これだけで、中毒性がわかるとは思えませんが、
コーヒーよりもネットをとるということですね。


ネットサーフィンも中毒性があるでしょうけど、
ブログのほうが、もっと中毒性があるように思います。

やはり、つながるというのが、おもしろさというか、
中毒性を増しているように思いますね。

ブログサーフィンも、
いろいろな人の日常(?)や考えが垣間見られるので、
やはり、ネットサーフィンよりも中毒性が強いように思います。


ブログをやっていない人には、あまり良くわからないことかもしれませんが。(笑)

2005年05月02日

バンダイ・ナムコが経営統合

バンダイとナムコが経営統合するそうです。


キャラクターと技術のコラボレーションを狙って、ということのようです。


バンダイ、ナムコともに、セガとの合併がうまく行かなかった者同士というのはありますが、消費者としては、お互いの強み・長所を活かせそうな感じがします。


ブロードバンドや少子化という課題にも対処しなくてはならないという事情があるのかもしれませんが、相乗効果が出て、おもしろいものを提供してくれると、うれしいですね。

2005年04月26日

Google、検索履歴サービスのβ版公開

Google、検索履歴サービスのβ版公開 IT mediaの記事より

先週のことですが、
米Googleが、検索履歴サービスのベータ版を公開しました。

Googleアカウントが必要で、ログインしていないと、機能しませんが、検索履歴が残ります。


最近検索した語句は何だったっけ?とか
昨日検索したあのページは何だったっけ?とかに利用できるかもしれません。

2005年04月22日

Acrobat Elements 7.0 日本語版

Acrobat Elements 7.0 日本語版が、今日発売ですね。

PDFを作成するにはいろいろ手があります。

今までは、

 フリーソフト
 いきなりPDF
 Acrobat

という感じでした。

これに、Acrobat Elements 7.0 が入ってきて、
安価で確実な作成方法が加わったというところです。


PDFを作る機会が多い人は、購入されると良いでしょう。

わたしも、そのうち、購入しようかな。


Acrobat Elements 7.0 日本語版 Windows版
Acrobat Elements 7.0 日本語版 Windows版

2005年04月21日

マイクロソフト日本法人の社長交代 ダレン・ヒューストン氏に

MS日本法人の社長が交代 スタバ出身のヒューストン氏に
経営方針は変わらず――MS日本法人の社長交代


マイケル・ローディング氏から米Microsoftコーポレートバイスプレジデントのダレン・ヒューストン氏に、交代するそうです。

ヒューストン氏は、

ハーバード大学でMBAを取得後、McKinsey&Company、Starbucks Coffee副社長を経て2003年9月にMSに移った。

ということです。

前任者のローディング氏は、MSN事業を統括するそうです。

サーチエンジンの変更など、本格的に、攻勢をかけるために、
人事を変更したのでしょうか。

今後のMSNがどうなるか、検索エンジン市場がどうなるかが気になるところなので、この人事の意味が少し気になりました。

2005年04月19日

AdobeがMacromediaを買収

日本では、ライブドアとフジテレビのニッポン放送買収を巡る話題が、一応の着地点を見いだしたようですね。

そんな日本のニュースを知ってか知らずか、
海の向こうでは、AdobeがMacromediaを買収しました。

AdobeがMacromediaを34億ドルで買収 IT mediaの記事より


かぶっている製品があるので、そこら辺がどうなるのか、この点が気がかりです。

しかし、買収金額が約34億ドルですか。3400億円ですよ。

高いか安いか良くわかりませんが、すごいですね、としか言いようがありません。

2005年04月18日

ブロードバンド利用者 3月末で1944万人

3月末で1944万人が利用――矢野経済研がブロードバンド調査 NIKKEI NETの記事より


2000万人弱が利用ということですね。

インターネット利用者が約3400万人ということですから、3分の2がブロードバンドを利用しているということになりますね。


モデムを使っていたころとは、隔世の感があるような、ないような感じですが、ブロードバンド時代と言って良いのでしょう。


今後は、光に移行する人・新規に利用する人が増えるということです。


最近のケータイの進歩を見ると、ユビキタスな時代が、この次には、来るのかなと感じています。

そうなってくると、ケータイ世代は、おもしろいことを考える素地があるわけで、また、新しいワクワクするようなビジネスが出てくるのかもしれませんね。

2005年04月16日

立体映像が浮かぶディスプレー

東芝、立体映像が浮かぶディスプレーを発表 NIKKEI NETの記事より


これ、すごいですね。

ほんとに、そこにあるような感じに見えます。


少しSFっぽい感じがしますね。

将来は、テレビへの需要も見込んでいるそうです。

そのうち、家庭でも、立体映像が見られるようになるんでしょうか。


そうなったら、また映像の表現方法などが変わってきそうです。

楽しみですね。

2005年04月15日

ライブドアがGoogleを採用

ライブドアのプレスリリース


ライブドアがGoogleを採用ということです。

今さら、という感じは、しなくはないですが、
これで、また、(間接的な)Google利用者が増えると言うことになりますね。


Yahoo!、MSNともに、独自の検索エンジンにしようとしているところに、逆行する動きですが、そのうち、独自のロボット検索を作ったりするのでしょうか。(先読みしすぎですかね。)

2005年04月13日

アップル、年内に音楽配信開始へ

アップルが、年内に音楽配信開始を始める方針だそうです。

今年の春頃と、どこかで、読んだ気がしますが、
年内には、始めるようですね。

様々なサービスがあるようですが、
ようやく、本命登場といったところなのでしょうか。

2005年04月11日

ライブドア利用者数、4.4倍に大幅増

ライブドア:ウェブサイトの利用者数、4.4倍に大幅増 MSN Mainichiの記事より


去年の6月から今年の2月までで、利用者が4.4倍になったそうです。

去年の6月は、月間242万人で、今年の2月には1062万人になったとのこと。

プロ野球の近鉄やニッポン放送の買収などの影響が大きいのでしょうね。

宣伝効果があったということになりますね。


ちなみに、ヤフーの利用者は、2958万人だそうで、
約3倍ですね。

しかし、こうなってくると、ヤフーもおちおちしていられないということになってくるかもしれません。

3倍あるとは言え、また何か新しいことを仕掛ければ、
利用者が増えることになるでしょうから。

2005年04月08日

ライブドア、無料ISP終了

ライブドアが、無料ISPを終了するそうです。

無料ベーシックサービス終了のお知らせ


今は、ライブドアと言えば、ホリエモンというイメージですが、
買収前までは、ライブドアと言えば、無料プロバイダというイメージが
強かったですよね。

そう言えば、わたしも、一時期利用していました。


一時代が終わったと言うことでしょうか。

2005年04月07日

吉本興業、ブロードバンドを利用したお笑い通信講座

吉本興業、ブロードバンドを利用したお笑い通信講座を開講するそうです。

よしもとNSC通信講座


果たして、ネットでお笑いが学べるのか、わかりませんが、
おもしろい講座になりそうな気もします。

特別講師とかで、ダウンタウンとかが出ると、
もっと生徒を集められそうな気がしますが、
売れっ子は、そういうことはやらないのでしょう。

2005年04月06日

グーグル、リアルタイムの株価/乗り物運行状況サービスを追加

グーグル、リアルタイムの株価/乗り物運行状況サービスを追加  CENT Japanの記事より


Googleが、リアルタイム株価情報の提供を開始したそうです。

おそらくアメリカのグーグルですね。

どこでどうやって利用するのか、良くわかりませんでした。


乗り物運行状況がわかるサービスも始めたそうです。

Ride Finder

バスやタクシー会社の運行する車輌の位置情報がわかるそうです。

便利そうですが、まだ、それほど、情報が多くないようです。

日本でも似たようなサービスを始めるとおもしろそうですね。

2005年04月04日

デジカメ世界出荷、輸出が初の減少

2月のデジカメ世界出荷、輸出が初めて減少 NIKKEI NETの記事より


2月のデジカメ世界出荷で、輸出が初めて減少したそうです。

在庫の圧縮のために、輸出を抑えたことが原因ということです。


国内は、どうかわかりませんが、
海外は、まだまだ需要はあるように思っていましたが、
違うのでしょうか。


今日の日経新聞(25面)によれば、
小売店から見ると、薄型テレビ、デジタルビデオカメラ、DVDレコーダーが、売れそうとのことです。

行楽シーズンに、ビデオカメラが売れそうということですね。

デジカメは、行き渡ったということでしょうか。

2005年04月02日

Yahoo! Japanが9周年

Yahoo! Japanが9周年だそうです。Yahoo! Japanの今までの歩みなどを見られます。


来年で10年と言うことですが、
10年一昔と言いますから、
Yahoo!もようやく1つの歴史となったと
言えるのかもしれません。


これからが、インターネットが、水道やガスのような
インフラのようになっていくという時代と言えるのでしょう。

携帯電話やネット家電など、
PCに限らないネットの発展も期待したいですね。

2005年04月01日

Google Toolbar3のβ版

Googleが、「Google ツールバー3」β版の日本語での提供を開始しました。


今までとそれほど、変わった感じはしませんが、
興味のある方は、ダウンロードされると良いかもしれません。

2005年03月31日

HP、新CEOにNCRのマーク・ハード氏

ヒューレッド・パッカードの新CEOにマーク・ハード氏が、
決定したそうです。

ハード氏は、NCRのCEOだったということで、
NCRを短期間で改革した手腕を買われたとのことです。


いくつかの記事を見ると、
ハード氏は、あまり派手ではなく、堅実な方のように思います。
(NCRという会社も知らないですし、どんな方はわかりませんが。)


いずれにしても、今後どのような戦略・戦術で、
HPを率いていくのか、気になるところです。

2005年03月27日

USEN、ネットで無料放送

USEN、500番組ネットで無料放送・CMなどで収益 NIKKEI NETの記事より


USENが、ネット放送を無料でやるということです。

ブロードバンド環境があれば、誰でも観られるということで、
うれしいですね。

500番組とのことですが、どんな内容のものがあるのか気になるところです。

2005年03月23日

失敗知識データベース

科学技術振興機構が、過去に起きた科学技術分野の失敗約1000件を網羅したホームページ「失敗知識データベース」を開設したそうです。

失敗から学ぶということで、興味が引かれますね。

とくに、その後の対策は、参考になりそうです。


こういうのの起業版とかあったら、おもしろいかもしれません。


失敗と言えば、こんな本もありますね。

『名経営者が、なぜ失敗するのか?』

2005年03月22日

複数のメーラー(電子メールソフト)を使い分け

約半数が複数のメーラーを使い分け japan.internet.comの記事より


約半数の人が、メーラー(電子メールソフト)を仕事や場所、
シーンで使い分けているということです。

わたしも、複数のメーラーを使っていますが、
とくに、仕事とプライベートでは分けたいので、
そうしています。


で、おすすめなのが、Shuriken Proです。


動作も軽快で良いですし、とくに、IMAPが使えるので、
利用しています。

他にもメーラーはありますが、お金を出してまで買うと言う人は、
少ないかもしれませんが、そういう方には、おすすめです。

2005年03月16日

「Googleデスクトップ検索」日本語版

「Googleデスクトップ検索」日本語版のベータ版が、公開されましたね。

便利ですが、インデックスに入れるまで、時間がかかって、
それまで、パソコンが重くなってしまいますね。

ハードディスクの使用容量も結構なものになりますね。


このところ、Googleが、新しいサービスを増やしているような気がします。

いろいろな機能を追加して、ユーザの望む形を目指しているということでしょうか。

2005年03月14日

「なんちゃってiPod shuffle」は合法か?

「なんちゃってiPod shuffle」法的に問題ナシと台湾企業 IT mediaの記事より

「Super shuffle」というiPod shuffleにそっくりの製品が発表されています。
これが、法的に問題ないのかという話ですね。

発売元は問題ないと言っているようですが、問題でしょう。
名前も似ているし。

そのうち、アップルが訴えたりするかもしれませんね。

それとも、こんな小さいことは、無視するのでしょうか。


いずれにしても、こういう模造品みたいなものが出てくるということは、
それだけ、iPodがすごいと言うことになるのでしょうが。


ちなみに、アメリカでは、「iPod税」導入案をめぐって、
論戦が行なわれているようです。

「iPod税」導入案が浮上--米国でオンライン販売への課税が争点に CNET Japanの記事より

オンライン販売への課税は、消費者からすれば、やめてほしいですね。

ただ、これは、消費税を払うか払わないかという話のようですから、
日本の場合は、また違うかもしれないですね。

2005年03月12日

Google アラート

またまたGoogleが新しい機能を追加してくれました。
(またまたベータ版ですが。)

Google アラート


検索語句を設定して、その検索語句に対して、
Google ニュースやGoogleで新規の検索結果が追加された場合に、
メールが送られてくるというものです。


これは、便利ですね。


しかし、これ以上、メールが来るのは、嫌なので、
設定したくない気もします。


いずれにしても、便利な機能がついたので、
利用者の使い方次第ということですね。

2005年03月10日

Google サジェスト日本語版登場

また、Googleがおもしろい機能を追加してくれました。
(まだ、ベータ版ですけど。)

Google サジェスト


検索ボックスに、検索後を入力すると、
関連のありそうな検索語を提案してくれます。


検索回数が多い順で提案しているというわけでもないようですが、
関連していることがわかるので、便利ですね。

入力途中でも出てきたりするので、
自分が思いもしない検索語句が出てきて、
予想外のことも検索できそうです。

2005年03月08日

NASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」

地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」 窓の杜の記事より


これおもしろいですね。


地球儀ソフトです。


もう少し、細かいところも見られたら、ものすごいです。

それにしても、地図などは、こういうのが、もう少しすると、当たり前になってくるのでしょうか。

わたしの子供のころは、普通の地球儀だったので、隔世の感がありますね。

2005年02月24日

goo、似た画像や動画を探せる「MultiMedia Meister」

goo、似た画像や動画を探せる「MultiMedia Meister」 IT mediaの記事より


gooが画像技術を使って、似た画像などを探せる実証実験を始めたそうです。


今でも、画像検索などはありますが、
それは、画像のタイトルなどから判断しているものですから、
基本的には、テキスト検索の応用ですね。


今回のは、画像技術を検索に応用すると言う点が、
今までのものとは違います。

似た画像を探すという需要があるかはわかりませんが、
テキストで画像を探すということにプラスして、利用できると、
例えば、地図の検索などに応用できそうな気もします。

2005年02月22日

ヤフーがダウンロード音楽配信に参入

ヤフーがダウンロード音楽配信に参入、レーベルゲートと提携 IT mediaの記事より


Yahoo!が音楽配信に参入するとのことです。

これで、ネット音楽配信を利用する人が増えそうですね。


アップルは、参入すると言っていましたが、その前に、Yahoo!が来て、どうなるのでしょう。

2005年02月19日

NYタイムズがAbout.comを買収

海の向こうのアメリカでは、NYタイムズがAbout.comを買収したそうです。


ネットと既存メディアの融合は、時代の流れですね。


そうやって、付加価値をつけていくことで、ますます、面白いことが展開されるのは、ユーザーにとってみれば、うれしいことです。

日本の買収劇は、どうなるのでしょうね。

2005年02月10日

米ヒューレット・パッカード、カーリー・フィオリーナ会長解任

道半ばでの解任と言ったところでしょうか。

カーリー・フィオリーナ氏、HPのCEOを辞任 IT mediaの記事より


 求心力がなくなって、迷走しないと良いですが。

 プリンタ事業以外の収益の柱を作ることが課題だと思うのですが、次のCEOも、なかなかむずかしい舵取りを迫られそうな気がします。


以前のカーリー・フィオリーナ 米HP会長兼CEOへのインタビュー記事

【フィオリーナ氏の著書】
『私はあきらめない―世界一の女性CEO、カーリー・フィオリーナの挑戦』

2005年02月09日

Googleが地図検索に進出

Googleが地図検索に進出 IT mediaの記事より


Googleが、地図検索を始めたそうです。

まだ使いにくい感じがしますが、ドラックできるところが良いですね。

地名をクリックすると、そこに飛ぶようにしてくれると良いように思います。


現在は、アメリカの地図なので、あまりメリットがないですが、
そのうち、日本でも始めるのでしょうか。

2005年02月07日

インタラクティブタクシー

走り出す「インタラクティブタクシー」 IT mediaの記事より


アメリカのタクシーの話です。

ワイヤレスネットワークでつながれていて、
映画の予告編やレストランの案内などを提供しているそうです。


おもしろいですね。

日本でも、受けそうな感じがします。


ニューヨークのタクシー会社に対する今秋からの規制も影響しているみたいですね。

規制も、(規制緩和だけでなく)市場を作り出す力に、なることがありますね。

2005年01月31日

店舗情報検索エージェント実験 グルメ版

店舗情報検索エージェント実験 グルメ版

gooが、こんなものを始めたそうです。

ネット上の有名度を判定しているようです。


検索すると★などが出てきますね。

特徴を表すキーワードを、ネット記事やBlogなどから自動抽出して一覧表示してくれるそうです。

HPやブログ、検索エンジンなどから有名度を判定しているようですね。

2005年01月26日

オリコンが音楽配信 2・8開始

オリコン10万曲ネット配信、2・8開始 nikkansport.comの記事より

オリコンが、音楽配信を開始するそうです。

10万曲の配信サービスは国内最大規模で、旧譜も配信するということです。


ますます、ネット音楽配信が、ポピュラーになっていくのでしょう。

あとは、アップルが、いつ、始めるかということでしょうか。


個人的には、古い人間だからか、CDで良いのですが、安く購入できるようになると、良いなと思います。

2005年01月21日

気になるジェネレーションYのネット事情 - テレビ見ながら、ブログも人気

気になるジェネレーションYのネット事情 - テレビ見ながら、ブログも人気 MY COM PC WEBの記事より


アメリカでの話ですね。


マルチタスクで、いろいろやりながら、という人が多いみたいですね。

自分は、集中できないので、テレビを見ながら、ネットをやったりはしないですが、この世代の人にとっては、あたりまえのことなのかもしれないですね。

いろんなメディアに生まれながらに接していますから。


ここには、携帯電話でメールなどがないですが、アメリカでは、携帯メールは普及してないのでしょうか。

日本の場合は、PCだけではなく、携帯もありますから、ますます、マルチタスクということになるのでしょうか。

2005年01月19日

iPod shuffle最長4週間待ち

新型iPod、出荷は最長4週間待ち=アップル ロイターの記事より


米アップルの発表ということですが、日本ではどうなのでしょう。

欲しい人は、ますます購買意欲が、かきたてられてしまいますね。

2005年01月13日

Apple、iPod好調で過去最高決算

Apple、iPod好調で過去最高決算 IT mediaの記事より


昨日に引き続き、アップルの話題ですが、
過去最高決算だそうです。

一つのヒット商品で、これだけのインパクトがあるものなのですね。
(他にもあるのかもしれませんが。)

年明け早々から、新商品を発表して、勢いを感じますし。


やはり、波を作り出したものの強みですね。

2005年01月12日

iPod shuffle

iPod shuffle

また、Appleが、物欲を刺激してくれるものを出してくれましたね。


話題のフラッシュメモリiPod「iPod shuffle」をさっそくさわってみた IT mediaの記事より

こちらの記事を見ると、なかなか大きいような気もしますね。

しかし、1万円ちょっとということで、価格は安いと言えるのでしょうか。

iPodを持っている人は、欲しくないかもしれないですが、持っていない人には、アピールしそうですね。

2004年12月24日

Googleが2004年のキーワードランキングを発表

Googleが2004年のキーワードランキングを発表しました。

Google 2004年 キーワードランキング

何となく、そうかなと思うものもあれば意外なものもありますね。


ちなみに、米Googleユーザーは金髪が好き?らしいです。
(IT mediaの記事より。)

2004年12月23日

携帯電話も定額制が主流になっていく?

携帯電話も定額制が主流になっていく可能性も ~ケータイ白書2005 RBB TODAYの記事より。


ほとんど携帯でネットやメールをやらない自分には、あまり関係のない話ですが、定額制が主流になっていくのではないかという話です。

「日経ビジネス」(2004.12.20-27 p.46)で、ドコモの社長も定額制に主流が移る可能性を指摘しているようですから、この方向性にあるのでしょうね。


このRBB TODAYの記事にもありますが、ユーザの利便性を考えたやり方を考えてほしいものです。

2004年12月22日

映像の強さ:究極ディナー 1人100万円

一昨日のWBSで、究極ディナーというものを取り上げていました。


どんなものだろうと、見ていない人は思うと思います。

100万円ですから、さぞかしすごいのだろうと、思いますよね。

それを、文章で表現することは、できなくはないのかもしれませんが、やはり、百聞は一見に如かずで、映像なり画像なりで見たほうが、伝わります。


情報を得る場合、視覚というものにかなり頼っているわけで、今後、ブロードバンドで、映像がオンデマンドで、見られるようになると、ますます、映像の強みを発揮できるのかな、などと思います。


と同時に、映像だけでなく、”ライブ”というものを大切に思う人も増えるかもしれないとも思いますね。(もしくは、減るか。)

やはり、ライブの良さは、映像だけでは、なかなかわからないですからね。

でも、大画面で良いや、忙しいし、という人も増えるかもしれません。


どちらに転んでも、映像が強みを発揮していくこととは思いますが。


その究極ディナーの映像は、こちらです。

究極ディナー 1人100万円 (ワールドビジネスサテライト 2004年12月20日放送より)
(しかし、これだと、小さいので、よくわかりませんね。あと何年かしたら、もっと大きな映像もネットで流れるのでしょうね。)

2004年12月15日

米Googleがバーチャル図書館

米Googleが、米ハーバード大など世界の5つの主要大学・図書館と提携し、オンラインで蔵書をネットで閲覧できるようにするとのことです。

著作権の対象となっている書籍は要旨のみの閲覧ということですが、こういうサービスは良いですよね。

本当にインターネットの恩恵を感じます。

日本でもこういうのがあったら良いですね。
もうあったりするのかな。

2004年12月14日

QRコード

最近少し、QRコードが気になります。

このブログのアドレスなどをQRコードにして、名刺などに印刷すると良いかななどと思います。

しかし、このブログは、モバイルでは表示できないし、
モバイル用のサイトを立ち上げるのもなかなか面倒なので、
面白そうだけど、やっていません。

ライブドアブログは、QRコードがあって、モバイルでも表示してくれるみたいですね。

バックアップ用として、ライブドアにも作るというのもありかな。
更新などが、やはり面倒な気がしますが。

2004年12月04日

インフォシークの年間検索キーワードランキング2004

インフォシークの年間検索キーワードランキング2004

インフォシークの2004年、年間検索キーワードランキングです。

個人的に気になるのは、”時事”ですね。


ここでも、冬ソナですね。

あとは、楽天とライブドア。


こうやって、キーワードから、世相が見えるのは、おもしろいですね。
ほかにも”スポーツ”では、アテネ五輪が入っています。


まだ、今年は終わりではないですが、こういうニュースが最近多いので、なんとなく気ぜわしい感じというか、一年も終わってしまうのか、という気になってしまいます。

が、まだ、12月は、始まったばかりなので、終わり良ければ、。。。といきたいところです。

2004年11月27日

やさしい人が多いのですね。

Web上の良心、70%が Q&A サイトで「無償でも回答したい」

サンプルの絶対数が少ないとは、思いますが、
親切な人が、けっこういるんですね。


質問する人や答える人は、やはり、圧倒的に少ないですね。
1%いないですから。


こういうのに比べると、ブログのコメントなどは、反応が良いような気がします。
ブログをやっている人(ブロガー)は、やはり、”能動的”な人が多いのでしょうかね。

2004年11月23日

Amazonスキャンサーチ

お店でパシャリはOK? Amazon、商品バーコードをカメラで読み取るiアプリ
IT mediaの記事より


Amazonに携帯サイトがあることは、知っていましたが、使ったことはありません。


このiアプリを使うと、商品を注文しやすくなると言うことですね。

わざわざ、お店にあるものを携帯で注文するという需要があるかわかりませんが、商品情報や評価などがわかると便利かもしれません。

EZweb、ボーダフォンライブ!などへの対応も検討中とのことです。

2004年11月12日

MSNサーチ Beta

MSNサーチのBeta版が公開されました。


ちょっとだけ、検索してみましたが、その他の検索エンジンとの差があまり感じられませんでした。

ちょっと、検索結果の表示が速いかな、ぐらいです。

これから、機能を付加していくのかもしれませんが、
どうなのでしょう?

2004年11月02日

Gateway、年内に日本市場再参入へ

Gatewayが年内に日本市場再参入するそうです。

Gateway、年内に日本市場再参入へ IT mediaより

あの牛のダンボールで有名(?)なゲートウェイが、帰って来るようです。

一時撤退して、このままなのかと思っていましたが、再度参入です。


このニュースを読んで、
引くべきときは、引かなければならないのかもしれないな、と感じました。
そして、爪を砥いで、勝負に出る。

果たして、どういう戦略なのかはわかりませんが、がんばってほしいす。

2004年10月29日

Yahooのブログ?ジオログ

Yahoo!ジオログ

とりあえず、これがブログかどうかは別として、Yahooもこんなサービス(?)を始めたようです。

ほとんどブログなような気がしますが、

こちらの記事によると、ブログではないとヤフーは言っているようです。(BB Watchより)

ちょっと、いじってみましたが、日記に近いですかね。
Pingなどは飛ばせないので、更新したら、誰かが見にくるということもなさそうです。

2004年10月27日

iPod Photo

噂のiPod Photoが、発表されましたね。

ちょっとだけ欲しい気もしますが、高いですね。

またこれで、他社が追随することになるのでしょうか。

2004年10月26日

米グーグル、時価総額500億ドル突破・ヤフー抜く

米グーグル、時価総額500億ドル突破・ヤフー抜く NIKKEI NETの記事より

昨日に引き続き、ネット関連の話題ですが、
米グーグルが、株の時価総額で、ヤフーを抜いたそうです。

これは、ちょっとすごいことです。

超優良企業の仲間入りということでしょうか。

しかも、この短期間に。
後発であるにもかかわらずです。

ネットバブル後に、ネット起業としてこれだけの”成功”をしているところがすごいですね。

2004年10月21日

2004年10月18日

30~40代男性の夜間ネット利用が大幅増加

30~40代男性の夜間ネット利用が大幅増加 ―Web広告研究会が研究結果公表
RBB Todayより

夜間のネット利用が増えているということです。


Web広告研究会の研究結果からです。

ブロードバンド環境下における視聴行動


これを見ると、たしかに、22時ぐらいが、ピークのようですね。

この時間帯での、平日と休日の利用者数が変わらないというのが、ちょっと気になりました。それほど変わらないものなのですね。
(デイタイムは、休日の方が多いようです。)

2004年10月15日

iPod に対抗という言葉

最近、iPod に対抗というニュースを良く見ます。

ヴァージンからiPodに挑戦状--重さ90gの音楽プレイヤー、5GBのHDD搭載

デル、iPod Miniに対抗する小型携帯音楽プレイヤーをまもなく発表か


こういうニュースの表現だと、ますます、iPodが、有名になっていきますね。

たしか、ソニーが携帯音楽プレーヤーを発表したときもこんな感じでしたね。

それだけ、iPodが、すごいということなんでしょうが、

そのアップルは、

アップル、カラーLCD付き「Photo iPod」を年末商戦に投入か

ということで、また半歩先を行っているようです。

最近は、音楽を外出中には聞かないので、個人的にはそれほど興味がないのですが、これだけiPodと言われると気になります。


ニュースによるPRというものが、販促などに有効ということは、わかりますが、こういう効果もあるのですね。

2004年10月12日

Amazon.co.jpが、「おもちゃ&ホビー」ストアをオープン。

Amazon.co.jpが、「おもちゃ&ホビー」ストアをオープンしました。

このお知らせとして、Amazon.co.jpのトップページに、創業者兼最高経営責任者のメッセージが載っています。
(そのうち変わってしまうと思いますが。)

このお知らせが、個人的なメッセージのようで、好感を持ちました。

最近では、社長の方々が、ブログをやるなどして、HPでその会社の顔として、見えるようようになってきましたが、こういう形で、メッセージを載せるというのも、良いですね。

どれだけ売上に貢献するかは、わかりませんが、イメージがアップするように思います。

やはり、”人”が見える、感じられるということが、ネットでは大切なのだなと再認識しました。

2004年09月01日

Google ニュース 日本版 BETA

Google ニュース 日本版 BETAが始まりました。

英語版があって、以前から、日本語版があったらと思っていたので、うれしいです。

早速、お気に入りに追加しました。

(記事とはあまり関係ないですが、ハリポタの第5巻が発売されて、行列ができたそうです。本を買うのに行列ってすごいですね。)


↓人気blogランキングに参加しています。
人気blogランキング

2004年08月19日

お盆期間のネット利用

お盆期間のインターネット利用、アテネの影響は見られず japan.internet.comの記事より


お盆期間中のネット利用についての記事です。

自分は、お盆も変わらず、ネットを使っていましたが、
ちょっと、気になっていたので、タイムリーな記事です。

お盆期間中は、やはりネット利用が少なくなる人が、多いようですね。

オリンピックの影響はないようです。

わたしが見て回っているブログの記事には、あまりオリンピックの記事が見られないなと思っていました。

みなさん見ていないのか、関心がないのか、ニュースで取り上げられているから、書くまでもないと思われているのか、理由はわかりませんが、あまりというか、ほとんどオリンピックの話題をとりあげているブログがありません。

ブロガ―にもアテネの影響は見られずと言ったところでしょうか。

2004年08月13日

10周年を迎えたEコマース

10周年を迎えたEコマース--セキュリティは依然として心配のタネ CNETの記事より


Eコマースが10周年を迎えて、依然としてセキュリティは課題という話題です。

10年前と言うと、1994年と言うことですね。

十年一昔と言いますが、ようやくEコマースが当たり前、一般的になってきたような気がするのは、わたしだけでしょうか。


10年経っても、セキュリティは、課題だということで、たしかにいろいろ問題が指摘されています。

一ユーザーとして言えることは、完璧なセキュリティーを確立することはむずかしいのでしょうが、安全性をあげる努力は今後も必要なことだと思います。

2004年08月10日

Googleの株式公開どうなる?

雲行きが怪しくなってきた、グーグルの株式公開

Googleの株式公開が、もしかしたら、延期になるかもという記事です。

「GoogleがIPOの延期を検討しているとの未確認の情報がある。」そうで、ちょっと心配ですね。

わたしは、株をやっているわけでもないですし、余計なお世話ですが、順調に行くことを願っています。

株式公開に関する知識などはないので、よくわかりませんが、IPOは、いろいろとむずかしいのでしょうか。超一流のアドバイザーとかコンサルタントなどがついてそうですが、どうなのでしょう。

IPOするにしろ延期するにしろ、今後も、ユーザにとって、有意義なサービスを提供してくれるグーグルであることを期待します。

2004年08月04日

何年か後は?

 昨日、本棚を整理していたら、まだネットがそれほど普及していないころのパソコンに関する本が出てきました。

 パソコンを習得して、こんな仕事をしようみたいな本です。

 ちょっと、読んでみると、隔世の感があります。

 ネットについての記述があまりないからです。

 今の時代、ネットで儲けるというようなものは、書店でも良く見かけますが、そのころには、まだなかったので、ネットについての記述はほとんどありません。


 これを読んだ後に、何年か後は、どうなっているのかと思うと、わくわくするような、ちょっと不安なような、複雑な気持ちがしています。

 ブログやアフィリエイトなども形を変えているんでしょうか。

2004年08月03日

今日は何の日?

今日は何の日なんだろう?

とちょっと、思ったので、Googleで調べてみたら、
こんなサイトが見つかりました。

 今日は何の日~毎日が記念日~

すごい情報量ですね。

で、8月3日は、何の日かというと、

 はちみつの日
 ハサミの日
 破産の日
 ハモの日

だそうです。

 それにしても、「は(8)さん(3)」の日って。

2004年07月26日

ニュースサイト

 ニュースサイトは新聞の代わり?毎日アクセスすると半数が回答

「ニュースサイトは新聞の代わりになるかという問いに対し、なると思うとしたユーザーは8割を超え、実際に新聞代わりにしているというユーザーも2割弱存在した。」

ということです。

 わたし自身は、新聞は読み物の一つとして、読んでいます。

 ニュースサイトには、速報性を求めています。
 あとは、関連性がある記事などが載るので、たどってみたりもします。

 どちらかと言えば、新聞の代わりと言うより、テレビニュースの代わりのように、ニュースサイトを見ている気がします。

 テレビニュースは、扱う話題などが特徴のあるテレビニュース番組を見ています。

 今後は、映像付きのニュースサイトが増えるのかもしれませんが、映像(音声)と文字情報では、文字の方が、読みたいところだけ読めばよいので、自分は、文字をメインにしたニュースサイトを主に利用すると思います。

 どのメディアにしろ、それぞれの特長や自分の好みに合わせて、利用するようになっていくのでしょうね。


↓人気blogランキングに参加しています。
人気blogランキング

2004年07月06日

ユビキタス、2010年に87兆市場に

ユビキタス、2010年に87兆市場に

すごいですね。
市場規模もそうですが、インターネットの利用人口が60%を突破したということと、今後ネットにいつでもどこでもつながると言う世界が来ると思うと。

きっと今とはまた違った、ツールやモノが出てくるのでしょうね。

ユビキタスとは

2004年06月24日

2004年06月22日

2004年06月18日

Google WebSearch + 検索向け AdSense

Google WebSearch + 検索向け AdSenseというものが始まったようなので、半分遊びで早速つけてみました。
(Google検索から検索すると、結果が表示されます。)

検索すると、AdSenseが表示されて、クリックすると課金されるのかな。
このサイトのデザインには、横幅が大きくてちょっと合ってないかも。

2004年06月01日

世界の新聞発行部数微減

世界の新聞発行部数微減 03年、ネット版は好調

ネットが普及したことの影響でしょうか。
わたしは、ネット版も良いですが、読みやすいので新聞も購読しています。
いろんな情報があって、発見もあったりするので、新聞好きです。

ところで「月刊!木村剛」の創刊が決まったそうで、ブログから月刊誌という新しい展開が始まります。
最初は隔月刊だそうですが、盛り上がって月刊誌になると良いなー。

「月刊!木村剛」創刊決定!

というか木村さんとのやりとりで読者・ブロガーが盛り上げるんですね。

前にも書きましたが、これをきっかけにブロガーも増えるとおもしろいです。

2004年05月31日

特報:Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから変更

特報:Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから変更

ついにというか、やっぱりというか。

YSTの検索精度が高いといいですね。
個人的には、Googleをしばらくは使い続ける気がしますが。

もうYSTに切り替わってます。

2004年05月10日

タブレット

腱鞘炎になったので、マウスではなく、タブレットを使っています。

▼わたしのインプットデバイスの利用歴

 マウス → トラックボール → タブレット

マウスで、手首が腱鞘炎になりました。
トラックボールで、親指と人差し指が腱鞘炎に。

そして、今年からタブレットを使っています。

ホイールがないので、縦スクロールをするときに不便なような気もしますが、それほど気になりません。
(キーボードの上下矢印で、スクロールしてます。)

手が痛くないというのが何よりうれしいです。
もう、腱鞘炎になっているので、長く使っていると手首が痛くなるのはしょうがないですが、多分タブレットが一番腱鞘炎になりにくでしょう。なぜなら、鉛筆を持っている感覚で、操作が出来るからです。

そのうちインプットデバイスも変わってくるのでしょうけど、今の時点でのおすすめは、タブレットです。

2004年05月02日

Googleの株主のためのオーナーズマニュアル

「わが道を行くグーグルの『オーナーズマニュアル』」

CNET Japanの記事から。

グーグルの会社の方針みたいなことがわかりますね。
とても興味深いです。

 「リスクを伴うプロジェクトの大半は失敗に終わるが、失敗から学ぶこともある。」

失敗を恐れずにやるということを肯定しているようです。

経営幹部の意思決定

 「通常は3人のうちの1人が決定し、事後的に他の2人に要点を伝えている。」

合意を取って、実行しているわけではないんですね。
この方が、スピードという点で優れているのでしょう。

Google社員
 
 「われわれは従業員に対し、無料の食事、医者、洗濯機など、異例の特典を与えている。

すごいですね。無料の食事って、Google Japanもそうなんでしょうか。
社員が大切だと考えているようです。

 「われわれはGoogleを、世界をより良くする企業にしたいと切望している。」

これが理念みたいなものかな。

これを読んで、『ビジョナリー・カンパニー』『ビジョナリー・カンパニー2』という本を思い出しました。
偉大な企業についての本です。

Googleも、ビジョナリー・カンパニーの一つなのかもしれません。

2004年04月30日

グーグル、株式上場を申請

グーグル、株式上場を申請

Googleが、株式上場を申請したそうです。

以前から、上場するという噂がありましたが、とうとう上場するようです。

噂が出てくるというのは、どこからか誰かが意図的に情報を漏らしているんでしょうかね。

時価総額が、2兆円超だそうです。
すごいですね。

しかし、2兆円と言われても、ぜんぜん、どれぐらいのお金なのか、わかりません。

上場でさらに、Googleのサービスが充実していくと、良いですね。

2004年04月23日

Yahoo! JAPAN、画像、動画、音声の検索が可能に

Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は22日、Yahoo! JAPANのトップページからの検索機能に、画像、動画、音声の3機能を新たに追加し、提供を開始しました。

プレスリリース

Googleのイメージ検索のような感じです。
個人的には、画像検索などはあまり使用しないのですが、便利になるのかな。

2004年04月16日

情報サービス業

GMO社長の熊谷さんのブログで、

僕のポリシーは、ITは「サービス業」です。

と仰っています。

よく職業の欄とかに、○○業とか書かないといけないときとかがあります。
なんて書いたらよいか、ちょっと迷います。

一応、情報サービス業と書きますが、自分で書いていて、情報サービス業って何?って感じがしています。


また、IT産業の改善すべき点として、以下の3点を上げられています。

1)難解な業界用語
2)消費者の無知に付け込んだ高価格
3)悪いサポート

とくに1)は、本当にそう思いますね。
 業界の人とかその道の人には、分かるのかもしれないですが、パソコンをはじめたばかりの人とかに、説明するとき本当に困ります。
ブロードバンドって言ったって、わかってもらえないです、まったく。回線が早いんです、と言ったってわからないし、電車で言うと、新幹線みたいなものと言ってなんとなく分かってもらえているような気がします。

ブログで言うと、「トラックバック」の説明には苦労します。
強制記事リンクとか言うとわかるのかというとそうでもないし、これは今までにないものだからしょうがない面はあるのでしょうけど、うまく説明が出来たことはありません。

ところで、GMOグループにはいろんな企業(12社?)があるんですね。
こんなにあるとは、知らなかった。

2004年04月10日

Yahoo!知恵袋(ベータ版)

「Yahoo!知恵袋は、あなたの疑問や知りたいことを、他の利用者に質問できるサービスです。」

これは、「はてな」のサービスのようなものでしょうか。
ちょっと違うかな。

これらを総称して、ナレッジコミュニティビジネスと言うみたいですね。

Yahoo!知恵袋

2004年04月07日

おもしろいので。

木村剛さん(ゴーちゃん)が、

「週刊!木村剛」にトラックバックして、アフィリエイトでおカネ儲けしよう!

と言っています。

おもしろいので、トラックバックします。

わたしのブログでは、AmazonとGoogle AdSenseをやってます。

ということで(?)、木村さんの本を紹介します。

『戦略経営の発想法』

木村さんのすぐ実行というところ、すごく好きです。
わたしのブログも、「週刊!木村剛」から来られる方が多数います。
ありがとうございます。

(注:これは独り言です。)
今年は、ブログとアフィリエイトとソーシャルネットワークがホットになるというのは、
多くの人が思っている(?)ことだと思うので、あとは木村さんが、Orkutデビューをすれば、すごいですね。

2004年03月22日

<携帯電話>日英の自動翻訳機能、07年にも実用化

<携帯電話>日英の自動翻訳機能、07年にも実用化

こういうの良いですね。
どれだけ実用的かは、使ってみないとわからないですけど。

ブログも、自動翻訳機能がついていると、いろんな国の人に読んでもらえるかも。

2004年03月20日

デスクトップの整理

巨大なごみ箱

これおもしろいですね。

ところで、みなさんデスクトップの整理ってどうやっているのでしょう?
すぐに、URLのショートカットやファイルだらけになってしまうんですよね。

良いやりかたがあったら、教えてください。

参考:整理・整頓

2004年03月08日

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |