まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

メルマガ発行しています!毎回、ビジネス本の紹介などしています。 面白いビジネス書をお探しの方は、ご登録を!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料) 
メールアドレス:
▼知識を活用したい方は → ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2012年6月19日

ビジネス書活用会第28回「健康管理」を開催しました


mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「健康管理」がテーマでした。

各自、「健康管理」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『「怒り」を上手に消す技術』吉田 たかよし (著)
『「怒り」を上手に消す技術』吉田 たかよし (著)

です。

他にも、体の健康に関する本をいくつか読んでみたのですが、本によって、書かれていることが異なるなどしていたので、なかなかわかりにくいところがありました。


こちらの本は、怒りについての本です。

怒りをどう扱うか、ということを知っておくと、メンタル的に健康になれるように思いました。

怒りを引きずると、精神的にも、肉体的にも、辛くなっていくと思います。

怒りをどう扱うか、知りたい方に参考になると思います。

●「健康管理」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。

メンタル、フィジカルなどにまんべんなくわかれるように、持参された本が、プロットされました。

全体から見てみると、それぞれの本に書かれていることの意味などもわかりやすいです。


自分にあった本を選択する際などに、参考にしやすいです。


■共有

参加者の方の発表後は、「健康管理」について共有しました。


メンタル、フィジカル、どう知識を活用するかといったことをシェアすることができました。

やはり、一人で考えているだけよりも、人と意見やノウハウをシェアすると、学び合うことができます。

自分だけでは、なかなかわからないことを知ることもできるので、良いですね。


また、懇親会では、知識の活用やビジョン、ミッションなどについて、話すことができました。

深く役に立つ話ができたように思います。

懇親会も有意義な時間になりました。


毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!


次回、第29回は、「指導・コーチング」をテーマに、7月22日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第29回「指導・コーチング」

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2012年5月22日

ビジネス書活用会第27回「問題解決」を開催しました

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「問題解決」がテーマでした。

各自、「問題解決」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『ソリューション・フォーカス』ポール Z ジャクソン(著),マーク・マカーゴウ(著)
『ソリューション・フォーカス』ポール Z ジャクソン(著),マーク・マカーゴウ(著)

です。

問題解決というと、原因を見つけて、原因を取り除く、解消することで、問題を解決するという考え方、方法が多いと思います。


本書では、ソリューション、原因ではなく、問題解決の方法に焦点を当てることで、問題を解決しやすくするという方法について書かれています。

原因を探ることで問題を解決できれば良いのですが、原因がわかっても解決できるかはわからないところがあるでしょう。

そうであるなら、まず解決策を考えてみるというのはありだと思います。


問題解決について考えたい方は、読んでみてください。参考になることが見つかるはずです。

●「問題解決」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。

全体の問題解決について書かれている本が多かったです。

問題というと、個人よりも全体の問題をどうするかということがテーマになりやすいのかもしれません。

こうやって、マトリックス図を作ってみると、本の特徴などがわかって良いですね。


■共有

参加者の方の発表後は、「問題解決」について共有しました。


焦点をどこに当てるか。

ここがとくに話題になったように思います。

原因か解決策か。


また、人間関係の問題解決ということも話題になりました。

なかなかむずかしいテーマですが。


また、懇親会では、人間関係やコミュニケーションについてや、話すことができました。

懇親会も有意義な時間になりました。


毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!


次回、第28回は、「健康管理」をテーマに、6月17日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第28回「健康管理」

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2012年3月21日

ビジネス書活用会第25回「決定、選択」を開催しました

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「決定、選択」がテーマでした。

各自、「決定、選択」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『もう決断力しかない―意思決定の質を高める37の思考法』スティーブン・P・ロビンズ(著)
『もう決断力しかない―意思決定の質を高める37の思考法』スティーブン・P・ロビンズ(著)

です。


少し古い本で、絶版のようです。

決定、選択について、合理的な選択の方法について紹介されています。

さらに、人が誤りやすい選択の傾向についても紹介されています。


合理的で、誤らないで、決定や選択をしたい人に、参考になる一冊だと思います。

●「決定、選択」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。

組織における意思決定の本が、意外と少ないのかもしれません。


このあたりは、戦略論に関わってくるためか、今回は、あまり持参される人がいなかったのかもしれません。


いずれにしても、マトリックス図を作ってみると、本の特徴などがわかって良いですね。


■共有

参加者の方の発表後は、「決定、選択」について共有しました。


今回は、いつもとは違って、少しわたしが多めに話すことになりました。

良い決定、選択をするには、どうしたら良いのか?

ということを中心にお伝えしました。


このあたりは、成果と関係していることですし、意外と、知っている人は少ないので、お伝えしてみました。


さらに、参加者で、決定や選択についての疑問なども共有しました。

有意義な時間になったのではないかと思います。

また、懇親会では、本の話などを中心に多岐に渡る話ができたように思います。


毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!

第26回は、「幸福」をテーマに、4月22日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第26回「幸福」

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2012年2月21日

ビジネス書活用会第24回「仕事のムダを削る技術」を開催しました

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「仕事のムダを削る技術」がテーマでした。

各自、『仕事のムダを削る技術』を読んでの参加です。

『仕事のムダを削る技術』こばやし ただあき(著)
『仕事のムダを削る技術』こばやし ただあき(著)


■共有

参加者の方が、本書を読んで感じたことや、実践したこと、これから実行したいと思ったことなどを共有しました。


人それぞれ、違ったところを感じて、必要に応じて、工夫されているのがわかりました。

一冊の本でも、活用の仕方は、やはり違うということがわかります。


著者としての個人的には、参加者の方たちが、本書を読んで、実行してくれているということがわかったところが、非常にうれしかったです。

ビジネス書を読んでも、活用しないのであれば、意味はないですから。


ここからさらに進めて、仕事を改善して行ってもらえると、さらにうれしいところです。

わたしも、もっと仕事をより良くできるように実行していきたいと、強く思いました。


また、懇親会では、いろいろな話ができたように思います。

毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!

第25回は、「選択・決定」をテーマに、3月18日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第25回「選択・決定」

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2012年1月24日

ビジネス書活用会第23回「目標・計画」を開催しました

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「目標・計画」がテーマでした。

各自、「目標・計画」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法』デビッド・アレン  (著)
『ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法』デビッド・アレン (著)

です。


去年もこのテーマで、この本を持って行きました。

基本的な考え方は、こちらの本が、やはり参考になるので、再読しました。

あとは、『7つの習慣』も、時間の考え方などを参考にしつつ、目標と計画を実行していきたいと考えています。

●「目標・計画」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。

目標・計画ということで、長期的な目標を達成するための考え方についての本が多かったように思います。


意外と、短期的な目標達成の本はあまり多くないのか、それとも、今回たまたまそうだったのか。


いずれにしても、マトリックス図を作ってみると、本の特徴などがわかって良いですね。


■共有

参加者の方の発表後は、「目標・計画」について共有しました。


目標設定、計画の立て方、そして行動について共有できました。

他人の方法などを知ると、自分とは違った方法などを知ることができて有意義ですね。


目標達成のための考え方、方法を、さらに掘り下げて共有することができたと思います。

実行していきたいところです。


また、懇親会では、多岐に渡る話ができたように思います。

ちょっとした、サプライズも、参加者の方が用意してくれて、うれしかったです。

毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!

第24回は、「仕事のムダを削る技術」 をテーマに、2月19日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第24回「仕事のムダを削る技術」

『仕事のムダを削る技術』
『仕事のムダを削る技術』こばやしただあき


mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年12月20日

ビジネス書活用会第22回「2011年1番よかったビジネス書」を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「2011年1番よかったビジネス書」がテーマでした。

各自、「2011年1番よかったビジネス書」を選んでの参加です。


わたしが、選んだ本は、

『松下幸之助 成功の金言365』松下 幸之助 (著)
『松下幸之助 成功の金言365』松下 幸之助 (著)

です。


松下幸之助氏の金言が、365集められた1冊です。

いろいろと他にも良い本があったのですが、2011年は、これにしました。


松下幸之助氏をよく知る人も、知らない人も、この1冊を読めば、ビジネスや商売、生き方などについて、学ぶところがあると思います。

金言好きな人はもちろん、そうでない人も学ぶところが大きい1冊です。


ぜひ、まだ読んでいない方は読んでみてください。


●ビジネス書活用会2011のナンバー1を決定!

その後、自分が持ってきた本以外に投票する形で、読んでみたい本を決めました。

ビジネス書活用会での2011年のナンバー1?、ということになるでしょうか。


結果は、

『松下幸之助 成功の金言365』松下 幸之助 (著)
『松下幸之助 成功の金言365』松下 幸之助 (著)

『成功できる人の営業思考』太田 彩子 (著)
『成功できる人の営業思考』太田 彩子 (著)

が、同票で、1位でした。


読んでみたい本なので、2011年のナンバー1とは、微妙に違うかもしれませんが。


■共有

普通、こういう年末の回の場合は、総括とか振り返りとかするのでしょうけれど、どうもそういうことよりも、これからのほうが、わたしは気になったりします。

なので、というわけでもないのですが、どうやってビジネス書を活用するか、といった話を、話すなどしました。


あえて、まとめたりしないことで、自分で考える。

そういうきっかけになると良いかなと。

懇親会では、ノウハウやモチベーションの話など、またいろいろと話すことができました。

毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!

第23回は、「目標・計画」をテーマに、1月22日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第23回「目標・計画」


mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年11月22日

ビジネス書活用会第21回勉強法を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「勉強法」がテーマでした。

各自、「勉強法」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール』小熊 弥生 (著)
『TOEICテスト280点だった私が半年で800点、3年で同時通訳者になれた42のルール』小熊 弥生 (著)

です。


この本の、自分に合った、学習プログラムを作るという点が、とくに参考になります。

やはり、自分に合った勉強法で勉強することは、学習効率を高めます。

自分に合った勉強法を見つける、作るというのは大切ですね。

●「勉強法」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。


資格の勉強法についてが、やはり多いようです。

仕事に直結する勉強、学習ということだと、仕事術ということになるので、
こういうことになるのかなと。


こうやってマトリックス図を作ってみると、本の特徴などがわかって良いですね。


■共有

参加者の方の発表後は、「勉強法」について共有しました。


勉強法は、参加者の方が「勉強好き」だからでしょうか。

やはり、盛り上がりますね。


それぞれのテクニックや、勉強の目的などについて話し合うことができました。

他人の方法などを知ると、自分とは違った方法などを知ることができて有意義ですね。


懇親会では、多岐に渡る話ができたように思います。

毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!

第22回は、「2011年一番良かったビジネス書」 をテーマに、12月18日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第22回「2011年一番良かったビジネス書」


mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年10月24日

ビジネス書活用会第20回手帳術を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「手帳術」がテーマでした。

各自、「手帳術」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『一冊の手帳で夢は必ずかなう』熊谷 正寿 (著)
『一冊の手帳で夢は必ずかなう』熊谷 正寿 (著)

です。


わたしは、本書の考え方を基本に、手帳というか、iPhoneなどを活用しています。

手帳の使い方、というか、手帳で夢や目標を実現していく。

そういう方法や考え方が書かれています。


手帳を、自分の夢や目標の実現のための道具として活用したい人に参考になる一冊です。

●「手帳術」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。


かなり偏った感じになったというか、手帳術の本は、方法こそ違うでしょうが、書いていること、テクニックと考え方について書かれている本が多いのだなということがわかりました。

言われてみれば当たり前ですが。


■共有

参加者の方の発表後は、「手帳術」について共有しました。


細かい話もあるのですが、

「手帳を使う目的」と「デジタルをどう使うか?」という話が印象に残りました。

どう使うか、というテクニック的な話として、iPhoneなどのデジタルをどう活用するかは、今、変化のときなので、話題になりやすいかと。

そういうツールとしての部分もあるのですが、何のために手帳を使うかを明確にするのは、手帳を活用する、活かすという意味で、大切だと思います。


手帳は、人それぞれ違うもの、違う方法で使っています。

だからでしょうか、話題が尽きないテーマで、参加者の方がまだ話し足りない感もあったような回だったように思います。

懇親会では、学ぶことや成長などについて、「ちょっと深い話」ができたように思います。

今回の懇親会は、とくに有意義だったように思います。

毎回ですが、もちろん、今回も、懇親会も楽しかったです!

第21回は、「勉強法」をテーマに、11月20日(日)に開催予定です。

詳細・お申し込み → ビジネス書活用会第21回「勉強法」


mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年9月27日

ビジネス書活用会第19回を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「上司と部下(のマネジメント・職場の人間関係など)」がテーマでした。

各自、「上司と部下(のマネジメント・職場の人間関係など)」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『人が「つながる」マネジメント』高橋 克徳 (著)
『人が「つながる」マネジメント』高橋 克徳 (著)

です。


『不機嫌な職場』の著者の高橋氏が、これからのマネジメントについて書かれています。

職場や会社、仕事をマネジメントする方法をステップで紹介されているところが、非常に参考になりました。


不機嫌な職場から、協力できる職場にするためのステップを知ることができる点が、本書の良いところだと思います。


現在におけるマネジメント、これからのマネジメントの方法を知りたい方に、参考になると思います。

●「上司と部下」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。


今回は、マネジメントということで、上司についての本が多かったです。

部下による、上司マネジメントの本を持参した人もいました。

上司をマネジメントするというテーマは、なかなか多くは書かれていないので、こうなるのだろうと思います。

■共有

参加者の方の発表後は、「上司と部下(のマネジメント・職場の人間関係など)」について共有しました。


今回は、なかなか濃い共有ができたのではないか、と思います。


その理由は、おそらく、多くの人が、上司と部下の関係や職場の関係に悩んできたからなのではないでしょうか。

基本的な対処法というか、考え方も、参加者なりに共有できたように思えました。

もちろん、個別の問題は、必ずと言って良いほど、発生するでしょうから、それぞれ臨機応変に対応することは必要でしょう。


それでも、基本がわかっていれば、あとは応用ということになりますから、知らないよりは知っているほうが、応用しやすいと思います。


充実した回になったように思います。(毎回充実していると思いますが、とくに)


懇親会では、本の話や著者の話、次回以降の話などで、盛り上がりました。

毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第20回は、「手帳術」をテーマに、10月23日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年8月29日

ビジネス書活用会第18回を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「時間管理」がテーマでした。

各自、「時間管理」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『課長の時間術』田中 和彦 (著)
『課長の時間術』田中 和彦 (著)

です。


中間管理職としての時間の有効活用について書かれた一冊です。


時間管理、時間術は、自分の時間をどうするか、という話が多いです。

もちろん、大切な事です。

加えて、部下とどのように仕事をするか、という観点から、時間を考えるということも、部下がいる人には必要でしょう。


リーダーや上司としての、時間の使い方なども、知ることができます。

プレイングマネジャーとしての、時間管理のポイントもわかりますので、お得な一冊と言えるかと思います。

●「時間管理」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。


マトリックス図に、配置してみると、意外と、「バランスの良い」本というか、網羅的な本が多いということがわかります。

このテーマの本で、尖った本がないというのか。


比較すると、こういうこともわかりますね。


■共有

参加者の方の発表後は、「時間管理」について共有しました。


今回は、時間管理ということで、必要性を感じている人が多かったからでしょうか、内容として盛り上がったように思います。

ダラダラしないコツや、細切れ時間の活用など、いわゆる、時間管理でよく扱われるテーマなどを、参加者がどういうことを行っているのかを、共有しました。
(そして、もっと大切なことも。)

人それぞれ、違いがあって、参考になることが見つかるなどしたと思います。


ノウハウを共有するのは、良いですね。

時間活用の改善に役立つと思います。

懇親会では、本の話などで、まったりと盛り上がりました。


毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第19回は、「上司と部下(職場の人間関係・マネジメント)」をテーマに、9月25日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年8月 1日

ビジネス書活用会第17回を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「話し方」がテーマでした。

各自、「話し方」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『コンサルタントの「ひと言」力』野口 吉昭 (著)
『コンサルタントの「ひと言」力』野口 吉昭 (著)

です。

話の流れを変えるような、ひと言について、いろいろと紹介されています。


会議やミーティング、人と話している時、ひと言で、話の流れが変わるようなときがあります。

そのような「ひと言」が紹介されています。


そんな「ひと言」を持っていると、会議などが停滞した時などに、話しや議論が進んでいきます。

というわけで、この本を読んでみて、使ってみたいと思っています。

●「話し方」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。

今回は、案外、すんなりと、縦軸と横軸を決めることができました。


マトリックスに、配置すると、そのテーマの本の傾向がわかります。

そこから、自分に必要なことや、そのテーマにおいて重要視されていることなどがわかります。

こうやって、複数の本を比較すると、理解が深まる点が、こういう勉強会の良い点だなと思っています。


■共有

参加者の方の発表後は、「話し方」について共有。


話し方、というと、コミュニケーションの話なので、なかなかむずかしいのですが、意外とわかりやすく話しあうことができたのではないでしょうか。

メンタルやマインドの大切さを、改めて認識することができました。


それぞれの参加者の疑問などを共有して、それぞれどう解決しているのかなども共有できたのが、良かったです。


懇親会では、仕事の話など多岐に渡る話で盛り上がりました。

本の話なども、もちろんありました。

毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第18回は、「時間」をテーマに、8月28日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年6月20日

ビジネス書活用会第16回を開催しました。

ビジネス書活用会第16回を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「仕事の基本」がテーマでした。

各自、「仕事の基本」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))』P・F. ドラッカー (著)
『プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))』P・F. ドラッカー (著)

です。


今回は、

『入社1年目の教科書』岩瀬 大輔 (著)
『入社1年目の教科書』岩瀬 大輔 (著)

に、触発されて、テーマを決めました。

ですから、こちらの本も、当然読んでいます。


こちらの本は、他の人が持ってくるだろうということで、ドラッカーにしました。

はじめてのドラッカー、とあるように、仕事で成果をあげるための基本について書かれています。

基本ですから、大切なことが書かれています。


それを実行していく、続けていくということが重要ということがわかります。

1度できたら終わりというものではありません。


基本を続けていきながら、応用していく。

それが、成果を上げ続けて、成長するには必要なことですね。

●「仕事」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。


縦軸、横軸を決めるのが、なかなかむずかしかったですが、決まったあとは、位置づけするのは簡単でした。


意外とばらけていました。

マトリックス図にすると、全体を見て、自分に必要な本がどれかがわかるのが良いですね。

■共有

参加者の方の発表後は、「仕事の基本」について共有。

仕事とは何か?といった話から、仕事の基本に立ち返るのはどんなときか?など、仕事をする上で、参考になる話を共有できたと思います。

仕事ですから、本質的な話にもなりました。

仕事の基本をおさえて、さらに応用へとつなげていきたいところです。


懇親会では、仕事の話など多岐に渡る話で盛り上がりました。

スマートフォンの話などもありました。

毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第17回は、「話し方」をテーマに、7月31日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年5月24日

ビジネス書活用会第15回「お金」を開催しました。

ビジネス書活用会第15回を開催しました。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

今回は、「お金」がテーマでした。

各自、「お金」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『【CD-ROM付】お金の科学~大金持ちになる唯一の方法~』ジェームス・スキナー(著)
『【CD-ROM付】お金の科学~大金持ちになる唯一の方法~』ジェームス・スキナー(著)

です。


お金と、ビジネスについての考え方や方法などについて書かれています。

それぞれ書かれていることは、オーソドックスな話なので、新しいことが書かれているというわけではありません。

基本的なことと言えると思います。

だからこそ、大切ですね。

まずは、本書に書かれていることを知ってから、さらに、深めるなり、実践していくと、うまくいく可能性が高まるように思います。

■共有

参加者の方の発表後は、「お金」について共有。

今回は、かぶった本もなく、みなさん、違った本を読んでの参加でした。

お金に関する本は、多いので、かぶらなかったのだと思います。


お金が、テーマだったからでしょうか。

本質的な話になっていったように思います。


これは、懇親会でも、同じでした。


●「お金」の本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。


こちらも、意外とばらけていたような。

マトリックスにすると、全体と部分がわかるので良いですね。

本の位置づけと、全体でどこが少ないのかなどがわかります。

懇親会では、お金もそうですが、仕事の話など多岐に渡る話で盛り上がりました。

毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第16回は、「仕事の基本」をテーマに、6月19日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

Facebookページ → ビジネス書活用会

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年5月 5日

ビジネス書活用会第15回「お金」開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「お金」です。


誰にでも、お金は必要でしょう。

そして、億万長者でもなければ、お金はもうこれ以上必要ないということでもないでしょう。


お金の知識を持っていたほうが、持っていないよりも、お金に困ることは減るはずです。

そして、お金を増やすことにもつながることでしょう。

というわけで、今回は、「お金」をテーマにした本を読んできて、それらのノウハウなどを共有します。


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


また、今月読んだビジネス書で、一番良かったものも共有します。

選んできて、ご参加下さい。


というわけで、第15回は、「お金」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2011年4月25日

ビジネス書活用会第14回を開催しました。

ビジネス書活用会第14回を開催しました。

mixiのコミュニティ

今回は、「勉強法」がテーマでした。

各自、「勉強法」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『奇跡の記憶術~脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口 汪(著)
『奇跡の記憶術~脳を活かす奇跡の「メタ記憶」勉強法』出口 汪(著)

です。


記憶術の本ですが、勉強法についても書かれています。


内容としては、知っている人は知っている内容かもしれません。

しかし、知らない人は知らないですし、知っていても、やっているかどうかが重要です。

そういうことを、改めて気づかせてくれるという意味もある、一冊です。


■共有

参加者の方の発表後は、「勉強法」について共有。

今回は、かぶった本もなく、みなさん、違った本を読んでの参加でした。

意外と、勉強法の本は多いのかもしれません。


今回は、かなり本質的なところを、共有することができたのではないかと思います。

勉強というか、学ぶということは、成長するということに近いと思います。

そのための勉強、学びの大切さを、共有できたのが、とても良かったなと。


本質的な重要なことを知る、学ぶことができるというのは、やはり良いですね。

結局、そういうことが残っていくでしょうから。

●「勉強法」本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にしました。

今回は、軸をつくるのが、難しかったように思います。


意外とばらけていました。

勉強法の本は、微妙に異なっているというのがわかりました。

目的に合った本を選んで読んでいきたいものです。

第15回は、「お金」をテーマに、5月22日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年4月11日

ビジネス書活用会第14回「勉強法」開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

前回は、延期になりました。

ですから、同じテーマで、開催予定です。


ビジネス書活用会の今回のテーマは、「勉強法」です。


ビジネスパーソンも、スキルアップが必要でしょう。

その際に、勉強法を知っておくと、効果的・効率的に、スキルを身につけることができるはずです。


というわけで、今回は、「勉強法」をテーマにした本を読んできて、それらのノウハウなどを共有します。


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


また、今月読んだビジネス書で、一番良かったものも共有します。

選んできて、ご参加下さい。


というわけで、第14回は、「勉強法」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2011年3月 8日

ビジネス書活用会第14回「勉強法」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「勉強法」です。


ビジネスパーソンも、スキルアップが必要でしょう。

その際に、勉強法を知っておくと、効果的・効率的に、スキルを身につけることができるはずです。


というわけで、今回は、「勉強法」をテーマにした本を読んできて、それらのノウハウなどを共有します。


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


また、今月読んだビジネス書で、一番良かったものも共有します。

選んできて、ご参加下さい。


というわけで、第14回は、「勉強法」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2011年2月22日

ビジネス書活用会第13回を開催しました。

ビジネス書活用会第13回を開催しました。

mixiのコミュニティ

今回は、「文章術」がテーマでした。

各自、「文章術」についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『誰も教えてくれない人を動かす文章術』齋藤 孝(著)
『誰も教えてくれない人を動かす文章術』齋藤 孝(著)

です。


本書は、人を動かす文章術について書かれています。

文章の書き方や考え方などについて、齋藤孝氏の考えや方法が紹介されています。

また、報告書、企画書、メールなど、仕事の文章から、読書感想文などの書き方も教えてくれています。


■共有

各自発表後は、「文章術」について共有。

被った本もありましたが、それぞれバラけていたように思います。

文章術ということで、テクニックや考え方なので、おおむね似ているところがあります。

例えば、人を動かすために書くなどです。

そういったところ以外も、共有できたのが良かったと思います。

●「文章術」本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にわけました。


やはり、人を動かすための文章術という本が多かったです。

そのために、文章術を学ぶ人が多いからでしょうか。


マトリックスにしてみて思ったことは、
文章術は、考えるということにつながっているということです。

この点、もう少し深めると、おもしろいのかもしれません。


その後は、懇親会で、いろいろな話で盛り上がりました。

今回は、この活用会のちょっとしたアイデアが思い浮かびました。

さらに、良い会にしていけそうです。


毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第14回は、「文章術」をテーマに、3月27日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

↑ ビジネス書をもっと活用したい方は、ご参加下さい。

2011年2月 6日

ビジネス書活用会第13回「文章術」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「文章術」です。


メールやブログ、文章を書く機会は、意外と多いものです。


しかし、あまり文章を書くのは得意ではない、という方も多いのではないでしょうか。

というわけで、今回は、「文章術」をテーマにした本を読んできて、それらのノウハウなどを共有します。


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


また、今月読んだビジネス書で、一番良かったものも共有します。

選んできて、ご参加下さい。


というわけで、第13回は、「文章術」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2011年1月25日

ビジネス書活用会第12回を開催しました。

ビジネス書活用会第12回を開催しました。

mixiのコミュニティ

今回は、2011年のはじめの回ということで、「目標、計画、スケジュール管理」がテーマです。

各自、目標、計画、スケジュール管理についての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編』デビッド・アレン (著)
『ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編』デビッド・アレン (著)

です。


本書は、ひとつ上のGTDとあるように、GTDの改良版というような内容です。

タスク管理とプロジェクト管理を、どう行うかということがわかるようになっています。


短いスパンでのタスクと、長いスパンでのプロジェクト、これらをどう管理するか。

意外と難しいことだと思いますが、そのあたりを、わかりやすく実践できるようにしてある方法がわかります。


共有

各自発表後は、「目標、計画、スケジュール管理」について共有。

目標よりも、どちらかというと、スケジュール管理などについての本を持参、実践してきた人が多かったです。

目標についての本は一般的なものがあるとは思いますが、
より具体的なことが求められているというのもあるでしょう。


●「目標、計画、スケジュール管理」本を、マトリックス図解化

それぞれが持参した本を、マトリックス図にわけてみました。


どちらかというと、個人よりの内容の本が多かったように思います。

短期の集団や組織での目標、スケジュール管理についての本があまりないのかもしれません。


こうやって、本のマトリックス図をつくると、どういう意図で、それらの本が書かれているかわかるので、良いですね。

その後は、懇親会で、いろいろな話で盛り上がりました。

今回は、本の話が多かったですね。


毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです!

第13回は、「文章術」をテーマに、2月20日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2011年1月13日

ビジネス書活用会第12回「目標、計画、スケジュール管理」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「目標、計画、スケジュール管理」です。


新しい年になりました。

目標などを立てた方も多いと思います。


計画なども大切ですね。

もっと良い方法を知っておくのは、目標達成にも役立つことでしょう。


というわけで、今回は、「目標、計画、スケジュール管理」をテーマにした本を読んできて、それらのノウハウなどを共有します。


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


また、今月読んだビジネス書で、一番良かったものも共有します。

選んできて、ご参加下さい。


というわけで、第12回は、「目標、計画、スケジュール管理」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2010年12月27日

ビジネス書活用会第11回を開催しました。

昨日(2010年12月26日)、ビジネス書活用会第11回を開催しました。

mixiのコミュニティ


今回は、2010年最後ということで、「2010年一番良かった本」がテーマです。
(2010年に読んだ本、2010年発売に限らない)

2010年も、いろいろな本が発売されました。

そして、わたしも、いろいろと読みました。


そんな中から、わたしが選んだものは、

『コトラーのマーケティング3.0』フィリップ・コトラー(著)ヘルマワン・カルタジャヤ(著)イワン・セティアワン(著)
『コトラーのマーケティング3.0』フィリップ・コトラー(著)ヘルマワン・カルタジャヤ(著)イワン・セティアワン(著)

です。


いろいろと理由があるのですが、
これからのマーケティングを考える上で、必要なことが書かれているということで選びました。

おそらく、今後は、こちらの方向に、マーケティングがシフトしていくだろうと感じています。

そういう意味で、大切なことが書かれている本です。


というわけで、2010年一番良かった本ということです。


他にも、いくつか紹介しましたが、それは、参加者だけで共有ということで。


興味深かったことは、参加者で、本が被らなかったことです。

それぞれ興味・関心が異なるので、そうなったのかもしれません。

その一方で、多くの人が、「コミュニケーション」関連の本が良かったということでした。


コミュニケーションは大切ですから、そういうテーマは、いつも気になることですが、今年は、とくに人との関係をどうするかということについて考える人が多かったのかもしれません。

その後は、懇親会で、電子書籍、来年売れそうな本などで盛り上がりました。

毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです。

第12回は、2011年の始めということで、「計画、目標、スケジュール管理」をテーマに、1月23日(日)に開催予定です。

2011年をよい年にしたい方は、ご参加下さい。

mixiのコミュニティ

2010年12月 9日

ビジネス書活用会第11回「2010年一番良かったビジネス書」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「2010年一番良かったビジネス書」です。

2010年も、残りわずかです。

というわけで、
今回は、2010年に読んだ本の中で、一番良かったビジネス書を共有します。
(2010年発売でなくても構いません。)


今年も、いろいろな本が発売され、話題になりました。

もしドラ、正義、ニーチェ、などなど。


自分にとっては、一番良かったビジネス書は何だったか?


その本の内容や良かった点、活用したことなどを、
各自発表し、ノウハウなどを共有します。


というわけで、第11回は、「2010年一番良かったビジネス書」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

2010年11月24日

ビジネス書活用会第10回を開催しました!

昨日(2010年11月23日)、ビジネス書活用会第10回を開催しました。

mixiのコミュニティ


今回は、「プレゼンテーション」がテーマです。

各自、プレゼンテーションについての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『すごプレ』河合浩之(著)
『すごプレ』河合浩之(著)

です。


本書は、パワーポイントのスライドの作り方について、そのテクニックなどをわかりやすく紹介されています。

自分のパワーポイントのスライドを改善したい方が読まれると、人の関心を維持できるスライドを作ることができるようになると思います。

パワーポイントでスライドを使ったプレゼンを行ないたい方に、参考になるはずです。


各自発表後は、プレゼンテーションについて共有。

重要なポイントなどについて、共有することができたように思います。

プレゼンは、話すことすべてがプレゼント言えなくもないので、ビジネスパーソンには、必要なスキルでしょう。

営業の人などは、とくに必要でしょうし、スキルを磨くと、成果にもつながっていくはずです。


コミュニケーションなどとも通じるところがあり、興味深い話ができたように思います。


また、各自「実践すること」(宿題)も決めました。


●プレゼンテーション本を、マトリックス図解化

それぞれが持参したプレゼンテーション本を、マトリックス図にわけてみました。

今回は、まんべんなく、分布した図になりました。

プレゼンの本は、ある程度、出尽くしているのかもしれません。


自分に必要な本を見つけることができれば、プレゼンのスキルアップが図れそうです。

その後は、懇親会で、いろいろな話で盛り上がりました。

毎回ですが、今回も、懇親会も楽しかったです。

第11回は、年末ということで、「2010年読んでよかった本」をテーマに、12月26日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2010年11月11日

ビジネス書活用会第10回「プレゼンテーション」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「プレゼンテーション」です。

「プレゼンテーション」に関する本を読んできて、ご参加下さい。
(読んでいなくても、参加可能です。が、読んできたほうが、一層身につくと思います。)


プレゼン、営業などでないと、関係ない。

そう思う人も多いかもしれません。


しかし、人生すべてプレゼン、と言えば、言えなくもないです。

どうやって伝えるかは、普通の会話でも大切な事でしょう。

そして、そういう「プレゼン」が仕事の評価や人間関係にも、関わってきます。


プレゼンテーションスキルを向上することで、コミュニケーションや周りの評価も変わってくることでしょう。


というわけで、第10回は、「プレゼンテーション」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

参加される方は、もちろんですが、参加できない方も、「プレゼンテーション」に関する本を読むなどすると変わってくると思います。

2010年10月23日

ビジネス書活用会第9回を開催しました!

昨日(2010年10月22日)、ビジネス書活用会第9回を開催しました。

mixiのコミュニティ


今回は、「マーケティング」がテーマです。

各自、マーケティングについての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則』フィリップ・コトラー(著),ヘルマワン・カルタジャヤ(著),イワン・セティアワン(著)
『コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則』フィリップ・コトラー(著),ヘルマワン・カルタジャヤ(著),イワン・セティアワン(著)

です。

マーケティングは、ビジネスの肝だと思います。

ですから、本書は読んでおきたいところです。

というのは、これからのマーケティングに必要な視点がわかります。

マーケティングが変わってきているということを感じているので、どう変わってきたのか、これからどう変わっていくのか、といったことを知る、考える際に参考になるはずです。

その後、マーケティングについて共有。

こちらも、いろいろと深いところの手前ぐらいまでは、話すことができたように思います。


さらに、各自「実践すること」(宿題)も決めました。


●マーケティング本を、マトリックス図解化

マトリックス図にして、どのような本なのかを比較して知ることで、いろいろなことがわかります。

例えば、他の本との大きな違いなど。

そこから、他に必要な知識などもわかります。


その後は、懇親会で、ここでは書けない話などで盛り上がりました。

毎回ですが、今回も、懇親会が楽しかったです。

書けない話なので、何のことかは書けませんんが(笑)。

第10回は「プレゼンテーション」をテーマに、11月23日に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2010年9月29日

ビジネス書活用会第9回「マーケティング」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「マーケティング」です。

「マーケティング」に関する本を読んできて、ご参加下さい。
(読んでいなくても、参加可能です。)


第7回に、「マーケティング」をテーマに開催しました。

マーケティングは、幅が広く、奥が深いので、再度開催します。


ビジネスの肝が、マーケティングと言えるかもしれません。

マーケティングについて知っておくと、ビジネスの基本的な考え方を理解できます。

経営者はもちろんですが、ビジネスパーソンも知っておきたい知識です。


というわけで、第9回は、「マーケティング」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

参加される方は、もちろんですが、参加できない方も、「マーケティング」に関する本を読むなどすると変わってくると思います。

2010年9月25日

ビジネス書活用会第8回を開催しました

昨日(2010年9月24日)、ビジネス書活用会第8回を開催しました。

mixiのコミュニティ


今回は、「ファシリテーション・会議術」がテーマです。

各自、会議術やファシリテーションについての本を読んでの参加です。

わたしが、実践して、持参した本は、

『ファシリテーション・リーダーシップ―チーム力を最強にする技術』ジョージエッケス(著)
『ファシリテーション・リーダーシップ―チーム力を最強にする技術』ジョージエッケス(著)

です。

(Amazonだと、在庫がないようです。楽天ブックスは在庫あるようです。
ファシリテーション・リーダーシップ )


ファシリテーションと、リーダーシップと、シックスシグマなどが学べるお得な一冊です。

ファシリテーションの技術を知っていると、応用することが可能です。

会議以外にも活用できるスキルですね。

その後、各自、気づきなどを発表し、ファシリテーションについて共有。

さらに、各自「実践すること」、宿題も決めました。


●ファシリテーション、会議術本を、マトリックス化

今回も、少し軸を決めるのがむずかしかったです。

決まってしまえば、すっきりとするので、やはりわかりやすいです。


その後は、懇親会で、仕事についてや時間管理、整理術などで盛り上がりました。

毎回ですが、今回も、懇親会が楽しかったですね。

仕事についてだけではなく、多岐にわたる話ができるからでだと思います。


第9回は「マーケティング」をテーマに、10月下旬に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2010年9月 5日

ビジネス書活用会第8回「ファシリテーション、会議術」をテーマに開催します

ビジネス書活用会第8回「ファシリテーション、会議術」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

ビジネス書活用会の今回のテーマは、「ファシリテーション、会議術」です。

「ファシリテーション、会議術」に関する本を読んできて、ご参加下さい。


人が集まれば、ミーティングや会議を行うことが多いでしょう。

ファシリテーションや会議の技術を知っておくと、
ミーティングや他のことに応用することが可能です。

単に、会議の技術というだけではない、わけです。


身につけておくと、「お得な」スキルです。

というわけで、第8回は、「ファシリテーション、会議術」について共有します。


毎回、楽しく学んでいます。
(初心者の方も、楽しく学べますし、懇親会も、多岐にわたる話題で楽しめます。)

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

参加される方は、もちろんですが、参加できない方も、「ファシリテーション、会議術」に関する本を読むなどすると変わってくると思います。

2010年8月28日

ビジネス書活用会 第7回終了!

昨日(2010年8月27日)、ビジネス書活用会第7回を開催しました。

mixiのコミュニティ


まずは、前回から始めた「実践」の宿題から。
(前回のテーマは、「やる気・モチベーション」)

前回から、本から実践することを決めて、実践してみるということにしました。

みなさん、それぞれ、実践してみての感想などを持ったようです。

やはり、やってみるとわかることというのがありますね。


第7回のテーマは、「マーケティング」をテーマに開催しました。

マーケティングという幅の広いテーマだからでしょう。

それぞれ、違った本を持ち寄りました。


わたしが、実践して、持参した本は、

『キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代』池田紀行(著)
『キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代』池田紀行(著)

です。

他にも、いくつか読んで実践したのですが、
ソーシャルメディアの活用という、「今」に近いものを選んでみました。

ソーシャルメディアマーケティングの概説書として、わかりやすいです。

その後、各自、気づきなどを発表し、マーケティングについて共有。

さらに、各自「実践すること」、宿題も決めました。

●マーケット本を、マトリックス化

今回は、なかなか軸を決めるのがむずかしかったです。

幅が広いということもあるでしょうし、
これということを把握できていないということもあるのかもしれません。

いずれにしても、図解してみると、わかっていること、わかっていないことが、はっきりします。

次回は、別のテーマですが、近いうちに、またマーケティング関連のテーマで開催してみるとおもしろいかもしれません。


その後は、懇親会で、読書会や「ビジネス書活用会」の今後についてなどで盛り上がりました。

毎回、懇親会も楽しいですね。

ビジネス書を活用しようという人が集まっているからでしょう。


第8回は「会議術、ファシリテーション」をテーマに、9月下旬に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2010年7月31日

ビジネス書活用会 第6回終了!

昨日(2010年7月30日)、ビジネス書活用会第6回を開催しました。

ビジネス書活用会では、ビジネス書を活用してきて、ノウハウなどを共有するということで開催しています。

他の「読書会」とは違った、成長につながるような会になってきているように感じます。

参加しないと、なかなか伝わらないかもしれませんが。

mixiのコミュニティ


第6回は「やる気・モチベーション」をテーマに開催しました。


やる気やモチベーションは、資格取得などの勉強や何かを続ける際などに、話題になります。

一度は、考えておきたいことではないでしょうか?


わたしが、実践して、持参した本は、

『「やる気」が出るコツ、続くコツ―わかっているけど動けないあなたへ』和田裕美(著)
『「やる気」が出るコツ、続くコツ―わかっているけど動けないあなたへ』和田裕美(著)

です。


続けるという視点が入っているところが、興味深く、実践もしやすかったように思います。


他の参加者の方は、

『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』ダニエル・ピンク(著)
『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』ダニエル・ピンク(著)

などを、紹介されていました。


参加者の方たちの持参してくる本などから、視点の違いや、考え方の違い、共通点などを知ることができます。

ビジネス書活用会は、とくにこの点が、良いですね。

●やる気本を、マトリックス化

参加者が持参した本を、参加者でマトリックス化しました。

それぞれの本の違いなどがわかって、興味深いです。

その後は、懇親会で、時間の使い方やミッションなどについて、で盛り上がりました。


毎回、懇親会も含めて、楽しいです。

ビジネス書を活用したいという方は、もちろんですが、少し深い話をしたいという方に、楽しめて参考になる会になってきていると思います。

一度か二度、参加してみると、その良さがわかるのではないかと。

文章では、なかなか伝わりにくいかもしれませんが。


第7回は「マーケティング」をテーマに、8月下旬に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2010年7月19日

ビジネス書活用会第6回「やる気・モチベーション」をテーマに開催します

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

テーマは、「やる気・モチベーション」です。

「やる気・モチベーション」に関する本を読んできて、ご参加下さい。


やる気がない。
動けない。

そんな悪循環に陥らないためにも、やる気やモチベーションアップのコツを知っておくと良いですね。


知っているのといないのとでは、違いますから。

というわけで、第6回は、「やる気・モチベーション」について共有します。


毎回、楽しく開催しています。

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。


詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

参加される方は、もちろんですが、参加できない方も、「やる気・モチベーション」に関する本を読むなどすると変わってくると思います。

2010年6月19日

ビジネス書活用会 第5回終了!

昨日(2010年6月18日)、ビジネス書活用会第5回を開催しました。

ビジネス書活用会では、ビジネス書を活用してきて、ノウハウなどを共有するということで開催しています。

mixiのコミュニティ

第5回は「図解」をテーマに開催しました。


図解本は、いろいろと出版されています。
ちょっとしたブームだったのかもしれません。


そんな中、参加者3人が、同じ本を持ってきていました。
(これまでは、本が被ることはなかったので、ちょっとした驚きでした。)


『頭がよくなる「図解思考」の技術』永田豊志(著)
『頭がよくなる「図解思考」の技術』永田豊志(著)

図解を理解して、実践するのに良い一冊ということで、意見が一致していました。

わたしも、メルマガで紹介して、わかりやすく人気のあった本です。

図解をこれから学びたいという人に、参考になる一冊です。


わたしが実践している本は、

『図で考えるとすべてまとまる』村井瑞枝(著)
『図で考えるとすべてまとまる』村井瑞枝(著)

です。


図でビジネスや解決策などを考えて、プレゼンするという一連の流れを解説している本なので、図解で自分の考えをまとめて人に伝えるということをする際に、参考になる一冊です。

●図解を実践

参加者が、本の紹介などをした後に、持参した本のマトリックスを図解してみました。

また、マンダラートで発想ということも、別のテーマで行ってみました。


実際に、図解を行ってみると、考えをまとめたり発想したり、相手に伝える際に、わかりやすいなどが実感できました。

こんな感じで、図解の手法を実践すると良いということを、実際に行ってみることで、参加者で共有できたように思います。


その後は、懇親会で、iPadやiPhone 4、ミッションなどについて、で盛り上がりました。


毎回、発見や学びのある会になっています。

参加者の方がおもしろいことや、テーマを決めて、自分なりに学んできて、学びなどをシェアするので、学びに広がりと深さがあるように思います。


ビジネス書を、もっと活用したいという方は、参加されると得るところが大きいはずです。
(懇親会も楽しいですし(笑)。)

単なる「読書会」とは違った、成長や学びのある会になってきているなと感じていて、うれしいところです。


第6回は「やる気・モチベーション」をテーマに、7月下旬に開催予定です。

mixiのコミュニティ

2010年6月11日

ビジネス書活用会 第5回 「図解」をテーマに開催します

ビジネス書活用会 第5回を、6月18日(金)に開催します。

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

テーマは、「図解」です。

図解に関する本を読んできて、ご参加下さい。


自分の頭を整理するとき、人に何かを伝えるとき、

そんなときに、図解は役立ちます。


ですから、図解の本も、いろいろとありますね。


それらを読んで、実践することで、頭の整理や、人に伝える際のスキルが上がるはずです。

というわけで、第5回の今回は、図解に関するノウハウなどについて共有します。

毎回、楽しく開催しています。

ビジネス書をもっと活用したいという方は、ぜひどうぞ。

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

参加される方は、もちろんですが、参加できない方も、「図解」に関する本を読むなどして、意識してみると、変わってくるでしょう。


(どんな本を読んだら良いか迷うという人は、Amazonなどで「図解」などと検索すると、たくさん出てきます。探してみて下さい。)

2010年5月21日

ビジネス書活用会 第4回終了!

昨日(2010年5月20日)、ビジネス書活用会を開催しました。

ビジネス書活用会では、ビジネス書を活用してきて、ノウハウなどを共有するということで開催しています。

第4回は「問題解決」をテーマに開催しました。


問題は、誰にでもあることだと思いますし、本もたくさんあるので、テーマとしてわかりやすかったのではないかと思います。

まず、わたしが今回持参した本は、

まだ、アマゾンなどには上がっていません。(先行販売だった?)

タイトルは、『問題即解決101の方法』という本です。


で、もう一冊、紹介しました。

『ソリューション・フォーカス』マーク・マカーゴウ(著)
『ソリューション・フォーカス』マーク・マカーゴウ(著)

一言で言うと、

(問題の原因ではなく)解決策に集中しよう、解決策を考えようという本です。


問題解決の方法というと、原因を探して、改善するという方法が多いのですが、理想やそうあって欲しいところから考えると、また違った発想や考え方ができます。

そういうことを考えると、

他の参加者の方々も、いろいろな本を持ってこられていました。

問題解決には、様々なアプローチややり方があるということがわかります。

どんな方法でアプローチするのか。

いろいろと知っていると、参考になりますね。


また、懇親会も、iPadの話題などで盛り上がりました。

電子書籍やセミナーの話などなど、こちらもいつものように(笑)楽しかったですね。

第5回は「図解」をテーマに、6月に開催予定です。


2010年5月11日

ビジネス書活用会 第4回 問題解決をテーマに開催します

ビジネス書活用会 第4回を、5月20日(木)に開催します。

詳細・申し込み

mixiの「ビジネス書活用会」のコミュニティ

テーマは、「問題解決」です。

問題解決に関する本を読んできて、ご参加下さい。

多かれ少なかれ、問題がないという人はいないでしょう。


そして、問題解決に関する本は、多数あると思います。

それらの中から、どんなことを取り入れて、実践しているかなどを参加者同士で共有できると、得るところは大きいはずです。


というわけで、第4回の今回は、問題解決に関するノウハウなどについて共有します。


詳細・申し込み

参加される方は、もちろんですが、参加できない方も、「問題解決」に関する本を読むなどして、意識してみると、変わってくるでしょう。


(どんな本を読んだら良いか迷うという人は、Amazonなどで「問題解決」などと検索すると、たくさん出てきます。探してみて下さい。)

2010年4月17日

ビジネス書活用会第3回【特別版】開催しました!

ビジネス書活用会第3回【特別版】開催しました。

昨日(2010年4月16日)、ビジネス書活用会第3回【特別版】を開催しました。

今回は、特別版ということで、
『プレイングマネジャーの教科書』田島弓子(著)を書かれた田島弓子さんに、ご参加頂きました。

『プレイングマネジャーの教科書』田島弓子(著)
『プレイングマネジャーの教科書』田島弓子(著)


田島弓子さん

ビジネスコミュニケーションや、上司と部下の関係などについて、話し合いました。


参加者のみなさん、まだ発売間もない田島さんの本をすでに読んでいて、さすがです。

田島弓子さん

田島さんの著書の感想や、本から実践したいことなどを発表しました。

また、田島さんと仕事やビジネスコミュニケーションについて、話しあったり、共有することができました。

わたしも、以前から聞きたいことを聞くことができました。


それぞれの仕事上での悩みやコミュニケーション上の課題などを、田島さんなどに聞くことができたので良かったですね。


まだまだ、みなさん、田島さんとお話したそうでしたが、限られた時間の中で、有意義な時間を過ごすことができたと思います。


参加者の皆様、田島さん、どうもありがとうございました!


『プレイングマネジャーの教科書』田島弓子(著)
『プレイングマネジャーの教科書』田島弓子(著)


●参加者の方々の感想

エネルギーチャージ バッチリ! 氷雨から雪でも熱かった夜

【読書会】第3回ビジネス書活用会@大井町は大盛り上がりでした!


第3回「ビジネス書活用会」with田島弓子氏参加記録

【読書会】第3回ビジネス書活用会

2010年4月 7日

ビジネス書活用会 第3回開催します

ビジネス書活用会 第3回を開催します。

●第3回のテーマは、「コミュニケーション」です。

第3回は、

『プレイングマネジャーの教科書』(4/9発売)にて、

コミュニケーションで仕事を回す方法について書かれた、
田島弓子さんをお招きして、コミュニケーションをテーマに、
お話を聞いたり、話し合ったりします。


↓ 詳細は、以下よりどうぞ。

申込・詳細

今回は、いつもの「ビジネス書活用会」とは、少し変えて、

田島弓子さんと、『プレイングマネジャーの教科書』についてや、
「コミュニケーション」について、話し合いたいと思います。

元マイクロソフトの営業部長の田島さんに、ビジネスコミュニケーションなどについて伺います。


ビジネス上のコミュニケーションについて、いろいろと話しあいたい方や、『プレイングマネジャーの教科書』をもっと活用したい方の参加をお待ちしています。


申込・詳細

『プレイングマネジャーの教科書』
『プレイングマネジャーの教科書』


『ワークライフ“アンバランス”の仕事力』
『ワークライフ“アンバランス”の仕事力』

2010年3月28日

ビジネス書活用会 第2回終了

2010年3月26日に、ビジネス書活用会を開催しました。

ビジネス書活用会では、ビジネス書を活用してきて、ノウハウなどを共有するということで開催しています。

第2回は「整理」をテーマに開催しました。


整理というと、モノの整理がまず思い浮かびます。

今回の参加者は、どちらかと言うと、頭の整理や情報の整理に興味がある人が多かったように思います。


意外と、頭の整理や情報の整理というものは、むずかしいのかもしれません。


わたしが今回持参した本は、

『整理HACKS!』小山龍介(著)
『整理HACKS!』小山龍介(著)


です。

本書は、情報やモノなど、様々な整理について、その方法を教えてくれています。

なかでも、情報の整理が参考になる人が多いかもしれません。


わたしは、本の整理方法などについて紹介しました。

ここではとくに書きませんが。


整理は、ルール化、習慣化かなと思います。

そんなことを共有できたのが、有意義でした。

みなさんも、興味深い本を持ってこられていて、また違った悩みや方法などを共有できたことも楽しかったです。

人の視点を知るのはおもしろいですね。


また、懇親会も、いろいろな話題で盛り上がりました。

こちらも、ここではとくに書きませんというか、書けないような話もあったので。

普段、話さないような話題がいろいろとあって、懇親会も楽しかったです。

ビジネス書活用会の第3回は、4/16(金)の予定です。

第3回のテーマは、「コミュニケーション」です。

『プレイングマネジャーの教科書』
『プレイングマネジャーの教科書』(4/9発売)

にて、コミュニケーションで仕事を回す方法について書かれた、
田島弓子さんをお招きして、コミュニケーションをテーマに、
お話を聞いたり、話し合ったりします。

詳細・お申込

2010年2月20日

ビジネス書活用会 第1回終了!

昨日(2010年2月19日)、ビジネス書活用会第1回を開催しました。

第1回ということで、テーマは、「自己啓発」。


参加者が、それぞれ「自己啓発」の本を読んで実践してきて、どんなことを実践しているのかなどを共有しました。


第1回ということで、主宰者としては、結構手探りな感じはありましたが、参加者の人たちの活用法などがわかって、楽しむことができましたし、参加者の方にも楽しんでいただけたようです。

やはり、違いが分かるというのは、おもしろいですね。

そこから、学びがありますし、取り入れたいことや、今まで以上にやっていきたいことなどが見えてきたりします。

あと、参加者の皆さんが、本を好きということもあったので、
(全員参加という珍しい?)懇親会も、盛り上がりました。


次回は、「コミュニケーション」をテーマに開催予定です。

(次回の日程、詳細については、Twitterやこのブログなどで告知する予定です)


▼参加者の感想など

【読書会】「第1回ビジネス書活用会@新宿」を開催してきました

「価値観」と「目的」が自己啓発の鍵? 第1回「ビジネス書活用会」

ビジネス書活用会 『自己啓発』編

2010年2月 8日

ビジネス書活用会を開催します

以前から、ビジネス書の読書会というか、実践会のようなものをやってみたいなと考えていました。


Twitterやメールなどでアンケートを取ってみると、参加したい人もいるようなので、今回始めることにしました。


申込・詳細

開催日時:2010年2月19日(金) 19:00~21:00


▼ビジネス書活用会とは?

ビジネス書をもっと活用することを目指した会です。


 月1で集まる
 テーマの本を読んでくる、実践してくる、活用してくる
 活用したことを発表する
 話し合う・共有する


今のところ、こんな感じで行いたいと考えています。
(提案などあれば、進行ややり方などは変えていきます。)

★一人で、実践、活用するよりも、一緒に考えて、共有して、
 人との違いを知りながら、ビジネス書を活用して行く。

 他の人が教えてくれることもあるでしょう。

 自分が知らない本を知るきっかけにもなるでしょう。


 きっと、一人で行うよりも、得るところが大きいと思います。


というわけで、ビジネス書をもっと活用したい方は、どうぞご参加下さい。

ビジネス書活用会の申込・詳細

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |