| 1万5,000人が、読んでいるビジネス書評メルマガ!!  (マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ) (無料) | 
今日の日経新聞の1面(日本経済新聞 2005年8月22日)は、ネットについて書かれていますね。
この特集は、テーマとしておもしろそうです。今から少し、期待しています。
今日の記事では、将棋棋士の羽生さんについて触れられています。
ちょうど、『決断力』を読んだ後なので、何となく気になります。
(メルマガでの紹介記事 『決断力』羽生 善治 (著))
ネットで、囲碁や将棋を対戦できると言うことで、羽生さんがネットなどで匿名で将棋を指すことがあるのかないのか、ということが話題になるようです。
知識は、開放して共有してこそ、価値があるということが言われています。
ネットで、将棋の過去の棋譜を見ることができるそうで、研究するのが楽になっているそうです。
ですので、それなりに強くなることが、今までよりは、短時間でできるようになっているようです。
他にも、「地球シュミレータ」を研究者が共有している例などが紹介されています。
こういったことからも、開放・共有が良いということでしょうか。
そんななか、羽生さんの言葉がおもしろかったです。
   「私もネット愛好家かって?さあ?」
なんでも開放すれば良いということではないですよね。(笑)
▼アクセスアップ、検索エンジンで上位表示したいなら
SEO対策・インターネットアクセスアップ方法:アクセスアップの基本、SEOのコツ
 
  に参加中。
 に参加中。| ★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス書をお探しの方は、ご登録を! ▼詳しくは → ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」 | 
 

 
 
 Yahoo!ブックマークに登録
 Yahoo!ブックマークに登録 
こばやしさん、こんにちは!
この記事私もおもしろいなと思いました。
羽生さんのそんなコメントあったんですね。
私は、グーグルの試みで書籍の電子化も面白いと思います。本をめくりながら文字認識までする専用のシステムが米国にはあるそうですね。
Posted by: ニタ : 2005年08月22日 13:22ニタさん
こんにちは。
今後が楽しみですよね。
グーグルの書籍の電子化は、読者にしてみれば良いですよね。
でも、やはりというか、著作権関係で、止まっているみたいです。
OCR(光学式文字読取)は、
日本語は、なかなかむずかしいらしいので、
どっちにしろ、日本では、サービスとしては、やりそうにない、
というもっぱらの噂です。
 
 Vlog
[2items]
 Vlog
[2items] このブログに関して
[45items]
 このブログに関して
[45items] 起業
[75items]
 起業
[75items] blog・ブログ
[125items]
 blog・ブログ
[125items] ブログ研究会
[5items]
 ブログ研究会
[5items] 本の感想
[153items]
 本の感想
[153items] 読書法
[5items]
 読書法
[5items] もろもろ
[264items]
 もろもろ
[264items] 名著に学ぶ
[2items]
 名著に学ぶ
[2items] 人脈
[14items]
 人脈
[14items] メルマガ
[15items]
 メルマガ
[15items] moblog
[1items]
 moblog
[1items] ネット・コンピュータ
[436items]
 ネット・コンピュータ
[436items] ネット・コンピュータ07
[112items]
 ネット・コンピュータ07
[112items] 自己啓発
[18items]
 自己啓発
[18items] 言葉・格言
[59items]
 言葉・格言
[59items]


| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |