知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2005年1月31日

店舗情報検索エージェント実験 グルメ版

店舗情報検索エージェント実験 グルメ版

gooが、こんなものを始めたそうです。

ネット上の有名度を判定しているようです。


検索すると★などが出てきますね。

特徴を表すキーワードを、ネット記事やBlogなどから自動抽出して一覧表示してくれるそうです。

HPやブログ、検索エンジンなどから有名度を判定しているようですね。

2005年1月30日

道を間違えたときは?

道を間違えた時に走って
何になるというのだ?

ドイツの諺

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.65)


道を間違えたり、迷ったりしたときほど、
焦ってしまって、走り出したい気持ちになりますね。

待ち合わせに遅れたときなども、急ぎたいために、
早歩きになったり、いつも以上に、せかされた気持ちになったりします。


しかし、道を間違えたというのがわかったとして、
正しい道がわからなければ、走っても意味がありません。

走ることよりも、正しい道にいるかどうか知ることのほうが、大切なことです。


待ち合わせに遅れたときも、待ち合わせの時刻に間に合わせることも
大切ですが、無事にそこに着くことのほうが大切です。

遅れそうであるなら、この時代、携帯などがあるのですから、
連絡した方が良いでしょう。


さらに、なぜ、遅れそうになったのか、
その理由は、たいてい、十分な時間的余裕をみていなかった、
急な用事が入ったなどということでしょう。

そういった、原因を取り除く努力をすることのほうが重要ですよね。


正しい道にいる、時間的余裕を持っている、急な用事が入らないようにしている、そういうことを心がけたいです。

2005年1月29日

テーマを思いつくまでが

ブログもメルマガもどちらもそうなんですが、
書くこと、テーマを決めるまでが時間がかかりますね。

書き始めてしまえば、その文章がうまいかどうかは別にして、書けますが、書くことを決められないと、全く書けません。(当たり前ですが)

どうでもいいことを書いても良いと開き直って、書くとよいのかもしれません。

とは言え、やはり、ここは、下心があるのか、おもしろいもの、価値あることを書きたいなどと思い始めて、なおさら、書けなくなるという悪循環にはまってしまいます。


そういうときは、書かなければ良いのかもしれませんが、続けていくことで、何が見えるのか、見てみたいので、あくまで、書くことにこだわります。


では、どうしても書けないときは、どうするか。


いったん、忘れることにしています。


書こう、書こうと思うと、書けなくなるので、別のことをやったり、
リラックスしたりします。


あとは、場所を変えるというのも良いですね。


パソコンの前に座っていて、思いつかないのだから、目に入ってくるものや感じられることが違う時間や空間に行くようにします。


そうすると、何とかテーマらしきものが思い浮かんだりします。


それでも、ダメなときは、どうしたら良いんでしょうね?

わかりませんが、結局、書くのを諦めないということでしょうか。


もういいや、今日は書くのやめようと思ったら、本当にやめそうなので。

でも、逆に、リラックスできて、思いつくということもありそうですが。

2005年1月28日

効率的

昨日のクローズアップ現代で、”三菱自動車 下請け企業の選択”をやっていました。

そのなかで、ムダを省くということで、この作業しているところとこの場所を近づけたら、1秒短縮できるとかやっていました。

いわゆる、トヨタの”ムリ、ムダ、ムラ”をなくすということなのですが、本当にそこまでやるんだな、というのが印象に残りました。


で、自分を振り返ってみて、パソコンのショートカットなどを使うとか、ファイルを整理するとか、いろいろ工夫していますが、1秒短縮できるから、このショートカットをこっちに置こうなどとまではしていません。

やはり、そこまで、徹底して始めて、世界と闘えるのかも知れませんね。

まあ、わたしの場合は、世界と闘う必要はないかもしれませんが、こういう精神は、見習いたいと思いました。

2005年1月27日

Movable Typeの脆弱性と対策

Movable Typeの脆弱性により、スパムメールの送信を幇助してしまう現象が発生することが分かったそうです。

対策方法については、以下を参照してください。

【重要】 Movable Typeの脆弱性と対策について

このブログにも、プラグインを入れて対処しました。
Movable Typeを使われている方は、対処する必要がありますね。

2005年1月26日

オリコンが音楽配信 2・8開始

オリコン10万曲ネット配信、2・8開始 nikkansport.comの記事より

オリコンが、音楽配信を開始するそうです。

10万曲の配信サービスは国内最大規模で、旧譜も配信するということです。


ますます、ネット音楽配信が、ポピュラーになっていくのでしょう。

あとは、アップルが、いつ、始めるかということでしょうか。


個人的には、古い人間だからか、CDで良いのですが、安く購入できるようになると、良いなと思います。

2005年1月25日

2004年の中国、実質9.5%成長

2004年の中国、実質9.5%成長・2年連続9%超す NIKKEI NETの記事より


9.5%ですか。

今の日本の低成長ということから考えると、俄かには、信じられないぐらいの成長をしていますね。

今日の日経の1面の特集記事、「資源 新たなうねり」で、
BRICsの原油需要が多くなり、2030年には、北米に迫ると書かれています。

たしかに、これだけの成長をしていたら、地球規模でエネルギーが枯渇するということも考えられそうです。


燃料電池などの新しいエネルギー利用の普及が待たれますね。

2005年1月24日

ブログを始めて、11ヶ月。

ブログを始めて、約11ヶ月が経ちました。

記事の数は、370ほどになりました。


あと、1ヶ月で、1年ですね。

今月を簡単に振り返ってみたいと思います。


■メルマガ

 今月もメルマガを発行継続しています。

 お正月休みがあったので、リフレッシュできましたが、少し、休みボケだったような気もします。

 メルマガとブログを毎日やるのは、やはり大変なのですが、その分、アウトプットが多くなるので、きっと、自分へのフィードバックとなって、成長の速度は速いかもしれません。
(成長しているかどうか、わかりませんが。(笑))


■本

 今月も読んでいますね。

 おもしろい本が見つかると、やはり、うれしいものです。

 自分に取りいれる方法も、何となくわかってきたような気がします。


■人脈

 もう少し、他のブログにコメントするなどしようかと、思っていたのですが、あまりできていません。

 とは言え、ブログをやる人が増えたからか、コメントをしてくれる人やトラックバックしてくれる人が増えましたね。

 みなさんありがとうございます。

 ただ、記事について、コメントしてくれない人もいるので、記事についてのコメントが増えるように、価値ある情報を提供できるようにしたいですね。


今月は、こんなところでしょうか。


あと、1ヶ月続けると、1年ですが、とくに、1年だから何かやるとか、今のところ考えていませんが、また今月も書きつづけたいと思います。

次は、1年を目指します。

2005年1月23日

自分自身を創造する

人間にとっての主な仕事は、
自分自身を創造することである。

エーリッヒ・フロム

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.62)


社会心理学者のフロムの言葉です。


自分自身を創造し、人生を創造するということだと思います。


日々の生活で忙しいと、こういう視点は、忘れてしまいますね。

常にこういうことを考えるとまではいかないまでも、こういう視点で考える時間を持ちたいと思います。

2005年1月22日

『きっと、よくなる!』 本田 健(著)

『きっと、よくなる!』

メルマガの方(『きっと、よくなる!』)でも、ご紹介しましたが、いろいろな人に薦めているので、こちらのブログでも紹介したいと思います。

こちらから、無料の小冊子のPDFが、ダウンロードできます。


●なぜ、お薦めか?

書かれている内容は、小冊子などを見ていただくとして、
なぜ、薦めているのかということを書きたいと思います。


一言で言ってしまうと、いろいろと考えさせられるからと言うことです。


たとえば、「お金の問題にすりかえない」ということが書かれています。


何かを始める際には、いろいろとお金がかかるものですが、
お金がないからということで、あきらめてしまいがちです。

しかし、

「お金がないのが問題なのではなく、その問題をクリアしようとする熱意、クリエイティビティーがないのが本当の問題なのです。」(p.155)


本当にやりたいのであれば、それに必要なお金を稼ぐなり、なんとかして工面するなりするということでしょう。

お金がないから、できない、と安易に諦めたくないなと思います。


●自分の考えが明確になる

こんな風に、考えさせられることが、いろいろと書かれています。

もちろん、自分はそうは思わないなということもあるかもしれませんが、そういう自分の考えや気持ちもわかるということは、意味あることのように思います。

自分の考えが明確になれば、やりたいことも明確になりますから。

ということで、おすすめしています。

『きっと、よくなる!』

2005年1月21日

気になるジェネレーションYのネット事情 - テレビ見ながら、ブログも人気

気になるジェネレーションYのネット事情 - テレビ見ながら、ブログも人気 MY COM PC WEBの記事より


アメリカでの話ですね。


マルチタスクで、いろいろやりながら、という人が多いみたいですね。

自分は、集中できないので、テレビを見ながら、ネットをやったりはしないですが、この世代の人にとっては、あたりまえのことなのかもしれないですね。

いろんなメディアに生まれながらに接していますから。


ここには、携帯電話でメールなどがないですが、アメリカでは、携帯メールは普及してないのでしょうか。

日本の場合は、PCだけではなく、携帯もありますから、ますます、マルチタスクということになるのでしょうか。

2005年1月20日

夢手帳☆熊谷式のその後

以前書いたよう(夢手帳☆熊谷式(クマガイスタイル)スターターパックが届きました。)に、夢手帳☆熊谷式(クマガイスタイル)スターターパックを使っているのですが、だいぶ、手帳にも慣れてきました。


●メルマガのほうでは、書いたような気がしますが、
 1日のリフィールを予定用と記録用と2つにしています。

 予定用に、Bindexの1日リフィールを、
 記録用に、夢手帳の1日リフィールを使っています。


 当たり前ですが、予定用には、予定を書きます。
 記録用には、実際に行なったことを書きます。


記録することで、実際に行なったことと予定とが、どれだけ違うかを知りたいと思って、こんなことを始めてみました。


●正直に書くと、ほとんど予定通りにやっていませんね。


細かいことは記録しないですが、それでも、順番が変わったり、予定していないことをやっていたり、これは、問題かもしれません。


もちろん、予定を臨機応変に変えることも良いと思いますし、その日にやらなければならないことはやっているつもりです。

しかし、ここまで、予定と違っているというのがわかると、結構ショックです。


 ということで、分析して、反省する時間を取ることが必要だということが、わかりました。

▼手帳についての本など

『一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法』

夢手帳☆熊谷式(クマガイスタイル)スターターパック

『1日3分「夢」実現ノート』

『7つの習慣』

●わたしが使っている手帳バインダー

バインダー(ベビーカーフ)オープンタイプ(コンパクト・ブラウン)
バインダー(ベビーカーフ)オープンタイプ(コンパクト・ブラウン)

2005年1月19日

iPod shuffle最長4週間待ち

新型iPod、出荷は最長4週間待ち=アップル ロイターの記事より


米アップルの発表ということですが、日本ではどうなのでしょう。

欲しい人は、ますます購買意欲が、かきたてられてしまいますね。

壁を、なぜ感じるのか?

不調のときってありますよね。おそらく誰にでも。

そういうときに、壁を感じたりもします。

その壁を感じられたら、きっとそれは、成長の階段なのではないかと、最近は思っています。

逆に、何にもない平坦な道のほうが、楽チンで楽しいのですが、
なぜか、そういうものを感じてしまうものです。


そういうときは、少しスピードを落として、その原因をきちんと考えた方が良いですね。きっと。


もしかしたら、遠回りした方が、良いのかもしれませんが、やはり、自分の心に正直に耳を澄ますことが、今まで見えないものを見るために必要なことのような気がします。

2005年1月18日

exciteが、ビジネスブログを開始

exciteが、ビジネスブログのポータルを開始したとのことです。

エキサイト、ビジネス Blog ポータルサービスのβ版を開始 japan.internet.comの記事より


掲載の選定基準は、


・事業法人または個人事業主がビジネスを目的に運営している
・運営者名、概要、連絡先が明記されている
・運営者のウェブサイトにリンクされている
・RSSを配信しているサイトである

だそうです。


検索ができると良いですね。

2005年1月17日

日経に29manさんが。

今日の日経新聞(2005年1月17日朝刊)の11面に、29manさんが、紹介されていました。

少しでも知っている人が紹介されていると、やはり、おーっと思いますね。

次は、ブログとテレビ広告との連携を考えていらっしゃるそうで、何をされるのか楽しみです!


ご本人のブログは、こちら↓
29man the radical dubber

2005年1月16日

気持ちの切り替え

強いスポーツ選手などは、気持ちの切り替えが、速くうまいそうです。

終わったことをくよくよしていたら、
次の行動に悪い影響を与えて、パフォーマンスを発揮できないと
いうことなのでしょう。


こういう視点を持つことで、気持ちの切り替えが大切なのだとわかりますね。


最近は、あまり気持ちの切り替えがうまくできていない、
リラックスが出来ていない気がするので、何か方法を考えたいです。


これは課題にしておこう。

2005年1月15日

個性を生かせるように

知性が増すにつれ、
人それぞれの個性を
より多く見いだすようになる。
凡人は人それぞれの
違いがわからない。

ブレーズ・パスカル

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.168)


人間は、考える葦である、という言葉で有名な、パスカルの言葉です。

人の長所や個性を見いだして、それを活かすことが、リーダーや経営者の役割なのだと、経営者の方の本などを読むと、思います。

そういうことができるから、経営者やリーダーになれるとも言えるかもしれません。

わたしは、まだまだそんなところまで行けていませんので、日々勉強です。

2005年1月14日

ブログの記事で、おもしろいなと思うのは、

ブログ記事で、おもしろいなと思うのは、
経験からの気づきがある記事か、知らないことを教えてくれる記事ですね。

自分がそういうものを書けているかどうかは、さておき、
この二つが、ポイントかなと思います。

一言で言えば、”気づき”と”情報”ということになりますね。


文章が上手い下手は、あまり関係ないような気がします。

もちろん、文章がおもしろいほうが良いですが、やはり、情報の質が大切ということですね。


さらに言うと、その人なりの視点があるということでしょう。

同じことを見てもその人なりの見方があると思うので、そこにその人の考えが見えると、おもわず読んでしまっている自分がいますね。


きっとこれが、ブログのおもしろさの大きな要因の一つだと思います。

2005年1月13日

Apple、iPod好調で過去最高決算

Apple、iPod好調で過去最高決算 IT mediaの記事より


昨日に引き続き、アップルの話題ですが、
過去最高決算だそうです。

一つのヒット商品で、これだけのインパクトがあるものなのですね。
(他にもあるのかもしれませんが。)

年明け早々から、新商品を発表して、勢いを感じますし。


やはり、波を作り出したものの強みですね。

2005年1月12日

iPod shuffle

iPod shuffle

また、Appleが、物欲を刺激してくれるものを出してくれましたね。


話題のフラッシュメモリiPod「iPod shuffle」をさっそくさわってみた IT mediaの記事より

こちらの記事を見ると、なかなか大きいような気もしますね。

しかし、1万円ちょっとということで、価格は安いと言えるのでしょうか。

iPodを持っている人は、欲しくないかもしれないですが、持っていない人には、アピールしそうですね。

2005年1月11日

やめます「女性半額」

やめます「女性半額」=「逆差別」男性抗議-施設利用の優遇廃止検討・札幌市 JIJI PRESSの記事より


差別かどうかはよくわかりませんが、廃止を検討するそうです。


女性割引でうらやましいのは、映画ですね。

レディース・デイなどと言って、1000円だったりします。

メンズ・デイも作ってよ、と言いたいですね。

そんなに入場者が増えなそうですけど。

2005年1月10日

恥ずかしがり屋の強み

情報発信や自分の考えを伝えることが大切だと考えられている現代で、恥ずかしがり屋な人は、あまり、得なことがないように思えます。

恥ずかしがり屋の人が、人前で話したりしているのを見ると、こっちまで恥ずかしくなってきたりして、心配な気持ちになりますよね。


でも、恥ずかしがり屋な人にも、強みがあるように思います。

それは、恥ずかしがり屋の人の気持ちがわかるということです。

だから、恥ずかしがり屋の人は、そういう人を見ると自分に近い気持ちを感じることができるので、その人の表現や意図を理解しやすいはずです。

そして、そういう細やかな気持ちを汲み取れるということは、相手の立場に立つことが容易になります。


だから、人の気持ちを汲み取った表現ができるように思います。

そこに、恥ずかしがり屋の人の強みはあるのではないでしょうか。

みなさんは、恥ずかしがり屋でしょうか?

2005年1月 9日

弱みを見せられるという強さ

あまり、愚痴とか言うのは、好きではありません。

自分の弱みなども、人前で見せるのは、どうなのだろうとも思います。


とくに、リーダーや経営者などは、そういうものは、周りにたいして、よい影響を与えないような気がしていました。


しかし、最近では、逆に、人間らしくて良いなとも感じています。

さらに言ってしまえば、そういう弱いところもひっくるめて、自分なんだよと、伝えられること、人に受け入れられるようになれたら、それこそ、強みというかその人の強さなのかもしれないですね。


結局、あるがままが一番なのかな、などとも思いますが、
少なくとも、無理に飾りたくないなと、思いますね。

2005年1月 8日

気づきが得られるとき

体験から来る話は、おもしろいですよね。

そして、体験から、知恵というか教訓のようなことを得られたという話は、さらに、興味深いです。


ただ、チャンスがいつ来るかがわからないように、その教訓や気づきが、いつ得られるかという、そのタイミングは、よくわからないように思います。


だから、心に余裕を持っていたいと思います。

もちろん何かをやるときは、集中したいですが、忙しくて、周りが見えなくなるというような、そんな状態には、ならないようにしたいですね。

2005年1月 7日

AQUOSが、薄型テレビの3台に1台

シャープ、液晶テレビ「AQUOS」の累計生産台数が500万台に ロイターの記事より


この記事によれば、
「AQUOS」が、全世界の薄型テレビの約3分の1を占めるそうです。

すごいです。
(他のメーカーの数字がわからないので、単純にそう思います。)


液晶テレビは、シャープの企業力の賜物ですね。

これから、有機ELのテレビなどが出てくるのでしょうけれど、
今後もシャープらしい商品を開発してくれそうな気がします。

2005年1月 6日

本好きの人(とくにビジネス本)のコミュニティーって、あるの?

昨年の後半は、毎日のように本を読んでいました。

おそらく今年も、メルマガを発行していくので、本を読むことになるでしょう。

しかし、読めば読むほど、おもしろい本が出てきます。
(ビジネス本が、ほとんどですが。)

自分の無知を知り、こんなおもしろい本が、まだあるのかと、思うことがあります。

きっと、まだまだ知らないおもしろい本があるのだろうなと思います。


そういうおもしろい本の情報を共有できたら、良いなと思うのですが、本好きの人(とくにビジネス本)のコミュニティーなどあるのでしょうか。


あまり調べてないですが、見当たらなかったので、ご存知の方、ぜひ教えてください!

2005年1月 5日

米では、”ブログ”という言葉を知らない人が過半

「2004年はインターネットユーザーの27%がブログを閲覧」--米調査 CNET JAPANの記事より

この調査によれば、
アメリカでは、まだ、”ブログ”という言葉を知らない人が過半以上のようですね。

日本では、どうなのでしょう。


昨年の状況から比べると、だいぶ、知られているように感じます。

「ブログって何?」と聞かれることが、ほとんどなくなりましたから。


今年が、本当の普及の年なのかもしれませんね。

2005年1月 4日

意志を貫くこと

世の中で人の言う通りに
生きるのは易しい。
ひとりのときに自分の意のままに
生きるのは簡単だ。
しかし偉大な人間は、
群衆の只中で
完璧な優しさを保ちながら、
ひとりのときの意志を貫くのだ。

ラルフ・ウォルドー・エマーソン


『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.26)


意志を貫くことは、そう簡単なことではないのかもしれません。

一人でいるときというか、何もせずに、流されるままであれば、問題や課題もないに等しくなるでしょう。


しかし、いったん、こうしたいという欲望や、意志を持ってしまったら、現実を動かすために、なすべきことが出てきます。

そのなすべきことも、やったからと言って、必ずしも、うまくいくものばかりとは限らないでしょう。

なぜなら、欲望や意志を実現するために、何をどうしたら良いか、始めから予測できるわけではないでしょうから。


そんななかで、いろんな人たちの意見や考えを聞きながらも、優しさを保ちつつ、意志を貫けるとしたら、それは、本当に偉大なことですね。

2005年1月 3日

初詣

昨日は、初詣に行ってきました。

と言っても、近くの神社です。


こんな額の賽銭で、叶うわけがないだろうというぐらいの数のお願い(?)をしてきました。(笑)


初詣に行くと、いろいろと心の整理が出来て、気が引き締まるような思いがするので良いですよね。


みなさんも、初詣に行きましたか。

2005年1月 2日

今年も

今年も、昨年と同じように、本を読んだり、ブログやメルマガを書いていこうと思います。

さらに、自分自身を成長させて、価値ある情報を提供していきたいです。


まずは、ここから、がんばります。

2005年1月 1日

今年もよろしくお願いします。

あけまして、おめでとうございます。

今日は、東京は、とても天気が良く、気持ちが良いですね。


本年もよろしくお願いいたします。

 2005年 元旦 

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |