知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2005年03月31日

HP、新CEOにNCRのマーク・ハード氏

ヒューレッド・パッカードの新CEOにマーク・ハード氏が、
決定したそうです。

ハード氏は、NCRのCEOだったということで、
NCRを短期間で改革した手腕を買われたとのことです。


いくつかの記事を見ると、
ハード氏は、あまり派手ではなく、堅実な方のように思います。
(NCRという会社も知らないですし、どんな方はわかりませんが。)


いずれにしても、今後どのような戦略・戦術で、
HPを率いていくのか、気になるところです。

2005年03月30日

おぼろげながら、見えてくる

自分のモノの見方や考え方が、可能性をせばめていることに、
気づくことがあります。

そういうときは、
なぜそういう考えをするのか、
自分の心をよく見つめると良いですね。


 単なる偏見ではないのか。
 本当にそういうことにこだわる理由があるのか。


そういったことを、考えると、
違った視点もあるかもな、と思えてきます。


そして、
本当に自分が大切にしたいことも、
おぼろげながら、見えてくるように思います。

2005年03月29日

上海が「第2子」容認

中国・上海が出産奨励策、超高齢化恐れ「第2子」容認 YOMIRUI ON-LINEの記事より


中国と言えば、一人っ子政策で、人口の増加を抑制しているということでした。

しかし、この記事によれば、上海では、少子高齢化を懸念して、
第2子を容認しているということです。

とは言っても、経済的な問題から、2人目を生むという人は、増えていないそうです。

やはり、少子化の問題においては、経済的な問題が大きいと言うことでしょうか。

少子化の流れを止めるには、経済的な問題をクリアする必要があるということなのでしょう。

とすると、自分でリッチになるか、社会的にサポートするかということになるわけですが、誰でもリッチになれるのであれば良いでしょうが、そういうわけにもいかないので、社会的なサポートがないと、なかなか、人口は増えないのかもしれないですね。

出産が個人の問題であるというのは、当然ですが、
社会的な課題でもあると思います。


どうやって、どこまで、という議論はあるでしょうが、
個人の問題だけではない以上、何らかのサポートが必要ということでしょう。

2005年03月28日

自分以外から学ぶ

人は自分自身以外に
判断すべきモデルがないと
ほとんど進歩しない。

オリバー・ゴールドスミス


『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.162)


知らないことがあったとして、
自分で経験する、試してみる以外に、
知る方法は、人から聞く、学ぶということがあると思います。

よく、自分がなりたいと思う”モデル”を見つけろ、と言われますが、彼らから学ぶことが、なりたい自分になる近道ということです。


ですから、人にしろ、本にしろ、情報にしろ、
自分以外から学ぶということが、
必要と言うことでしょう。

そうやって、学んでいくことで、
何らかの進歩が見られるということです。


学んだことを活かせるようになりたいですね。

2005年03月27日

USEN、ネットで無料放送

USEN、500番組ネットで無料放送・CMなどで収益 NIKKEI NETの記事より


USENが、ネット放送を無料でやるということです。

ブロードバンド環境があれば、誰でも観られるということで、
うれしいですね。

500番組とのことですが、どんな内容のものがあるのか気になるところです。

2005年03月26日

ブログを続けるコツは?

ブログを続けるコツは?は、と聞かれて、
なんと答えたらよいか良くわかりません。

みなさんは、何て答えますか?


●わたしの今のところの答え

わたしの今のところの答えは、
とりあえず、書く時間を取ることですね。

1時間なら1時間、30分なら30分と決めて、
まずは、書いてみる。

ネタが見つからないと書くことがむずかしいですが、
読み手のことをあまり考えずに、
日記と思って始めてみると良いかもしれません。


●日記が良いかも

4行日記とか、モチベーション日記とか、To do日記とか、
いろいろあると思いますが、人に良い情報を提供しようと
考え始めると、毎日書けなくなる気がします。

むずかしいことを続けるのは大変なので、
できることからやってみると良いですね。


●続けているうちに習慣に

ともかく書けることを書いていくうちに、
習慣になるでしょうから、
習慣になってきたら、もう少しハードルを上げてみて、
読者というか訪問者の方に有益な情報などを
書くと良いのではないでしょうか。


●できることをコツコツと

初めから、すごいことを発信できれば良いですが、
なかなかむずかしいですよね。


今できることを続けていくということも、
すごいことだと思います。

続けていくことで、それが自信になって、
別のことにも、影響を与えてくるように思います。


ですから、1回できたら2回、2回できたら3回と、
回数を重ねていくことで、結果として、続けられるということに
なるように思います。

2005年03月25日

松竹ファンド公募、仲間主演映画に5億円

松竹ファンド公募、仲間主演映画に5億円 nikkansports.comの記事より


映画の個人投資家向けのファンドに5億円が集まったそうです。

予想以上の額が集まったということで、
こういう試みは、製作者や観る側の連帯感が深まるように思えて、
良いですね。

2005年03月24日

ブログを始めて、1年と1ヶ月。

ブログを始めて、1年と1ヶ月が経ちました。


今月を振り返ってみたいと思います。

■メルマガ

 まぐまぐの読者の本棚に紹介されました!

 ここからさん、ご紹介ありがとうございます。

 やはり、読者の方に読まれているのだと、
 わかるとうれしいものですね。


■本

 それなりに読んでいるように思います。

 読み方もだいぶ工夫することで、変わるなと感じています。

 やはり、工夫は大切ですね。

 わたしの読書法 → 読書法

■人脈

 少しずつですが、他の方のブログにコメントしたり、
 トラックバックしたりしています。

 あまりしていなかったのですが、
 ブログをもう少し、活用できないかと思い
 やっています。

 もう少し多くできると良いですね。


■その他

 モニタが壊れて、新しいモニタを購入しました。

 調子が良いです。長く使いたいと思っています。

今月は、こんなところですね。

次は、1年と2ヶ月を目指します。

2005年03月23日

失敗知識データベース

科学技術振興機構が、過去に起きた科学技術分野の失敗約1000件を網羅したホームページ「失敗知識データベース」を開設したそうです。

失敗から学ぶということで、興味が引かれますね。

とくに、その後の対策は、参考になりそうです。


こういうのの起業版とかあったら、おもしろいかもしれません。


失敗と言えば、こんな本もありますね。

『名経営者が、なぜ失敗するのか?』

2005年03月22日

複数のメーラー(電子メールソフト)を使い分け

約半数が複数のメーラーを使い分け japan.internet.comの記事より


約半数の人が、メーラー(電子メールソフト)を仕事や場所、
シーンで使い分けているということです。

わたしも、複数のメーラーを使っていますが、
とくに、仕事とプライベートでは分けたいので、
そうしています。


で、おすすめなのが、Shuriken Proです。


動作も軽快で良いですし、とくに、IMAPが使えるので、
利用しています。

他にもメーラーはありますが、お金を出してまで買うと言う人は、
少ないかもしれませんが、そういう方には、おすすめです。

2005年03月21日

忍耐

忍耐は力の発動よりも
目的の達成に資する。

エドモンド・バーク


『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.139)


忍耐。

最近ではあまり聞かない言葉の一つのように思います。

反対に、”簡単”とか”楽に”とか、そういった言葉に引かれる人が多いかもしれません。

しかし、目的の達成によいと言うことがわかれば、
その必要性も認めることができるでしょう。

スポ魂マンガなどが流行る時代ではないので、
時代に合ってはいないかもしれませんが、
何かを達成するときには、
忍耐が必要なこともあると思います。

2005年03月20日

メルマガ 本を書こう。のオフ会

昨日は、メルマガ 本を書こう。のオフ会に参加しました。


いろいろな著名な作家さんや編集者の方、メルマガの発行者の方が参加されていました。

(他にも個人的に、驚きの出会いもありました。)

たくさんの方と名刺交換させていただきまして、
どうもありがとうございました。


本を書きたい方やもうすでに、ベストセラー作家になっている方など、
濃い方々にお会いできて、刺激的な一日でした。


わたし自身は、出版というよりは、本好きの一人として、
ライターの方や編集者の方の気持ちなどが、わかったのが、大きな収穫でした。

メルマガの方でも書きましたが、
本を生み出すという過程には、様々な方が関わっていて、
その方たちのそれぞれの熱い想いがあって、
一冊の本が出来上がるのだと思います。


読み手としては、そういう”裏側”のごく一部でも、
垣間見られたと言うか、感じられたのは、貴重な体験でした。

2005年03月19日

ブレーキをかけない

●もったいない。

ノーベル平和賞を受けたケニアのマータイ環境副大臣が、
日本に来た際に気に入って、国際会議などで、
”もったいない”という言葉を広めようとしていたりするようです。


わたしが最近、もったいないと思っていることは、
少し前から思っていたことなのですが、
自分自身にブレーキをかけているときがあるなと。

自己イメージや新しいことへの恐怖とか、恥ずかしさとか、
そういうものが、自分の行動を抑えていたりするのを
感じるときがあります。

なので、そういうときに、もったいないなあ、
と自分自身にも思います。


●ただ、自己イメージを変えることがなかなかできないので、
やはり、何かしらかのブレーキがかかっているように思います。


そうは言っても、自己防衛本能だったり、
自分がありたい姿から考えてのブレーキだったりするので、
ブレーキを取っ払えば良いというものでもないですが。


ですから、自分自身が自分自身を抑えつけているというのは、
もったいないな、と思うので、少しずつ変化していきたいと思います。

2005年03月18日

村上龍さんの新作 『半島を出よ』

『半島を出よ』 村上龍著


村上龍さんの新作が25日発売されるようですね。

かなり長い話のようです。


早く読みたいですね。

楽しみですが、ほかのことをやる時間を少なくするか、
睡眠時間を減らすかしかないですね。


読み終えたら、書評も書こうかと思っていますが、
おもしろかったら、きっと書きます。

感想はこちら → 村上 龍 (著)『半島を出よ』

2005年03月17日

はじめの一歩とあと一歩

●はじめの一歩

何か始めるときは、心理的な障害があるのか、
なかなか最初の一歩を踏み出すことができなかったり
しますよね。

その一歩を踏み出せば、
そこから少しずつでも進めたりするかもしれないのに、
なかなか踏み出せなかったりします。


●あと一歩

さらに、踏み出したは良いけれど、
詰めの甘さで、うまくいかないというときもあります。

80%ぐらいまでは、何とかできるけれど、
あと20%がどうにもならないということもありますよね。


ということで、
はじめの一歩とあと一歩が大切なのだろうなと思います。


どちらも、準備不足ということが原因なのかもしれませんね。

文章を書いていて思うのは、
あと一歩が大変だなということです。

いつもテーマで困るのですが、最後の一つで悩みます。

どれかが足りなくなる。


たくさん書ける人はすごいな、と感心します。

2005年03月16日

「Googleデスクトップ検索」日本語版

「Googleデスクトップ検索」日本語版のベータ版が、公開されましたね。

便利ですが、インデックスに入れるまで、時間がかかって、
それまで、パソコンが重くなってしまいますね。

ハードディスクの使用容量も結構なものになりますね。


このところ、Googleが、新しいサービスを増やしているような気がします。

いろいろな機能を追加して、ユーザの望む形を目指しているということでしょうか。

2005年03月15日

笑いと起業

笑うと健康に良いというのは、よく言われますね。

ストレスに強くなるからでしょうか。

そういう意味では、起業家も、笑った方が良いでしょうね。
ストレスがあるでしょうから。

さらに、笑いのセンスを学ぶのも良いでしょうね。
笑いのセンスが豊かな人は、発想も豊かになりそうですから、
起業にも良いかもしれません。


芸人も、起業家だと見れば、見れなくはないですから、(ちょっと無理やり?)そういうところを学べるかもしれないですね。
(などと言って、お笑い番組を見る口実にしようなんて、
思っていませんよ。)

結局何が言いたいかというと、
起業家も笑ったほうが良いって、ことです。

まあ、ある意味、病人と言えなくもないですからね。(笑)

2005年03月14日

「なんちゃってiPod shuffle」は合法か?

「なんちゃってiPod shuffle」法的に問題ナシと台湾企業 IT mediaの記事より

「Super shuffle」というiPod shuffleにそっくりの製品が発表されています。
これが、法的に問題ないのかという話ですね。

発売元は問題ないと言っているようですが、問題でしょう。
名前も似ているし。

そのうち、アップルが訴えたりするかもしれませんね。

それとも、こんな小さいことは、無視するのでしょうか。


いずれにしても、こういう模造品みたいなものが出てくるということは、
それだけ、iPodがすごいと言うことになるのでしょうが。


ちなみに、アメリカでは、「iPod税」導入案をめぐって、
論戦が行なわれているようです。

「iPod税」導入案が浮上--米国でオンライン販売への課税が争点に CNET Japanの記事より

オンライン販売への課税は、消費者からすれば、やめてほしいですね。

ただ、これは、消費税を払うか払わないかという話のようですから、
日本の場合は、また違うかもしれないですね。

2005年03月13日

熊谷氏の新刊が出るらしい。

4月に、GMOの熊谷社長の新刊が出るそうです。

20代向けの本ということですが、
『一冊の手帳で夢は必ずかなう』が、とても参考になったので、
また、購入して読んでみたいと思います。

いまから楽しみです。

トラブルとは?

一般にトラブルとは、
作業着をまとった
チャンスに過ぎない。

ヘンリー・ジョー・カイザー

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.37)


ピンチは、チャンス。
チャンスは、ピンチ。

こんなことを言いますが、
この言葉はうまいですね。

トラブルを解決するには、行動しろということですよね。

そして、それは、チャンスだと。


こういう気持ちを持てるようにしたいですね。

2005年03月12日

Google アラート

またまたGoogleが新しい機能を追加してくれました。
(またまたベータ版ですが。)

Google アラート


検索語句を設定して、その検索語句に対して、
Google ニュースやGoogleで新規の検索結果が追加された場合に、
メールが送られてくるというものです。


これは、便利ですね。


しかし、これ以上、メールが来るのは、嫌なので、
設定したくない気もします。


いずれにしても、便利な機能がついたので、
利用者の使い方次第ということですね。

2005年03月11日

わたしの本の読み方 2

Q.一冊をどうやって読んでいるか?

●読み方

読み方としては、目次やはじめに、おわりになどを読んで、
あとは、はじめからページ順に読んでいます。

以前は、読みたいところから、まず読んでいたのですが、
それだと結局、わからないところを探さなくてはならないので、
読む時間がかかってしまうので、普通に読んでいます。


そして、気になったところに付箋を貼っています。

これも以前は、付箋と書き込み、傍線を引くなどしていましたが、
あとで、読んだときに、傍線を引いたところだけ読んでしまうので、
逆にもったいない気がして、線を引くのはやめました。


★手帳のリフィールに、メモする。

その代わりに、手帳のリフィールに、
ページ数と気になったフレーズなどや思い付きを書くようにしています。
(バイブルサイズの手帳を使っているので、このサイズのリフィールが、
本のサイズとほぼ同じなことが多いです。)


これが、ものすごく重宝しています。

後で見返すために、本が必要ないとまでいかないまでも、
だいたい本のあらすじや気になったフレーズが書かれているので、
これを手帳のバインダーに挟めば、あとで見返すこともできます。


●メモしていることは、

・本のタイトル
・読み始めの日付 読了日(これは、必要な人だけ書けば良いでしょう。)
・ページ数 
・気になったフレーズや著者の考え
・そのときの自分の感じたことなど
・マーク 自分でマークをつけるとよいですね。
     ◎=とても大事。ポイント 
     →=取り入れたい。
     ?=よくわからない。

こんな感じでしょうか。


●これが、とても良いんです。

本の内容などをまとめる必要も、ほとんどなくなりますし、
あとで、見返せるし、いつ読んだかなどもわかります。

”リフィール読書術”と呼びたいぐらいです。

これで、検索がつけば、かなり理想の読書法なような気がします。
リフィールなので、無理ですが。


もっと良い方法もあるかもしれませんが、
わたしは、だいたいこうやって、読んでいます。

このあとに、マインドマップを書いても良いかもしれませんね。
ちょっと、2度手間なような気がするので、
わたしは、やっていませんが。

リフィールで、マインドマップと言うのもありかもしれません。


わたしの本の読み方 1

2005年03月10日

Google サジェスト日本語版登場

また、Googleがおもしろい機能を追加してくれました。
(まだ、ベータ版ですけど。)

Google サジェスト


検索ボックスに、検索後を入力すると、
関連のありそうな検索語を提案してくれます。


検索回数が多い順で提案しているというわけでもないようですが、
関連していることがわかるので、便利ですね。

入力途中でも出てきたりするので、
自分が思いもしない検索語句が出てきて、
予想外のことも検索できそうです。

2005年03月09日

まぐまぐ読者さんの本棚に紹介されました。

今週のWeekly Mag2の”読者さんの本棚”に、
「知識をチカラに!」が紹介されました。


何かびっくりです。全然予想もしていなかったので。

うれしいですね。

読者の ここから さん、
本当にどうもありがとうございます!

今週のウィマグは、記念に保存しておこう。

長くやっていると良いことがあるもんですね。
(もうすぐ5ヶ月です。)

2005年03月08日

NASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」

地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」 窓の杜の記事より


これおもしろいですね。


地球儀ソフトです。


もう少し、細かいところも見られたら、ものすごいです。

それにしても、地図などは、こういうのが、もう少しすると、当たり前になってくるのでしょうか。

わたしの子供のころは、普通の地球儀だったので、隔世の感がありますね。

2005年03月07日

ソニー経営陣刷新、出井・安藤氏退任へ・会長にハワード・ストリンガー氏・社長に中鉢氏

ソニー経営陣刷新、出井・安藤氏退任へ・社長に中鉢氏 NIKKEI NETの記事より


ソニーが経営陣を刷新するそうです。

少し遅いような気もしますが、
IBMと東芝との共同開発の半導体「セル」や
サムソンとの液晶の合弁などの目処が立ったので、
刷新するタイミングとして、良いのかもしれません。


今後も、ソフト(ストリンガー氏)とハード(中鉢氏)の両輪でという意思表示は良くわかりますが、ハードの方が、少し不安な気もします。
(社長が不安という意味ではなくて。)

半導体「セル」がうまくいって、
AV機器などで、競争力を示せないとつらいのではないでしょうか。


おもしろい製品を消費者は待っているように思います。

2005年03月06日

WIN-WINの精神

わたしがあなたを引き上げ、
あなたがわたしを引き上げれば、
われわれ二人とも
いっしょに上がる。

ジョン・グリーンリーフ・ホイッティア

『「7つの習慣」に生きるための格言集』p.127)

協力することの大切さということですね。

逆に、足を引っ張り合えば、二人ともいっしょに下がる、と言えますね。


WIN-WINの精神とも言えるでしょう。

相手が喜ぶことで、自分ができることをやってみると良いということだと思います。

2005年03月05日

メモを取ろう。

日々、いろいろなことを考えます。

これって、おもしろそうとか、役に立ちそうとか、
ブログのネタになりそう(笑)とか、
でも、どうしても、忘れてしまうんですよね。

だから、メモを取って、記録しておかないと、とも
思うのですが、それも、忘れてしまうんですよね。


面倒くさいからか、どうしても、メモを取る習慣が
できないですね。


だから、こうやって、書いておけば、
忘れないかなと思って、メモを取ろう、と書いておきます。


もっと強く書いたほうが良いかな。

メモ魔になろう!

2005年03月04日

牧瀬理穂さんと真矢みきさんのブログ

ライブドアブログで、牧瀬理穂さんと真矢みきさんのブログが始まっていますね。


里穂ちゃん日記
Maya's Diary


”愛と平和のひろば”チャリティイベントとの関係で始められたのかもしれませんが、お二人とも、テレビなどから見た感じだと、楽しい方のような印象があるので、これからどんな記事が書かれるか楽しみですね。


ということで、トラックバックしておこう。

2005年03月03日

言葉の壁

外国に行くと、言葉が通じなくて、
やっぱり言葉の壁ってあるかもなと思います。

それでも、何とか話が通じたりするので、
やっぱり、心が大切!などとも思います。


同じように、日本語で話していても、通じていると思っていたものも通じていなかったり、勘違いだったりすることがあります。

よく、報・連・相、と言われますが、
確認することを怠ると、通じるものも通じなくなってしまうように思います。


母国語だからわかるだろうというものでもなくて、
いつも言葉の壁はあるものだと思って、話していると
良いのでしょうね。

2005年03月02日

ダイエー社長に女性社長(林文子氏)を起用へ

ダイエー社長に林文子氏を起用へ--丸紅 MSN Mainichiの記事より


丸紅が、ダイエーの再建の支援企業に内定したそうです。

その丸紅は、現BMW東京社長の林文子氏を起用するそうです。


女性社長を起用ということです。

ダイエーを、食品スーパーとして再建するようですから、
女性の意見が反映されやすくなるのは、良いことですね。

とは言え、車から食品とかなり業種は違いますが。

2005年03月01日

脳の調子を上げるには?

文章を書く際に、好不調があるのですが、
これはもしかすると、脳の調子が良いときは、
面白いことが書けたりするのかもしれません。


調子が良いときは、いろいろな気づきやつながりが、
見えたりして、自分なりに、おもしろいことが書けたりします。


しかし、調子が悪いときは、何もこれと言った感じのことが、
出てきません。


だから、脳の調子を整えることは大切ではないかと思うのですが、
どうやれば良いか、イマイチ、よくわからないんですよね。

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |