知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2007年03月31日

ケータイでのSNSやブログは「ほぼ毎日」が約2割--IMJモバイル調査

ケータイでのSNSやブログは「ほぼ毎日」が約2割--IMJモバイル調査 CNET Japanの記事より

一方、利用頻度が高いのは「SNS」や「ブログ」で、「ほぼ毎日」のヘビーユーザーも約2割いることから、固定層が頻繁にアクセスすることがうかがえる。利用経験の多かった音楽ダウンロードや経路検索などは「月1回未満」の利用が多い。

ほぼ毎日が、2割ということです。

結構多いような気がします。

ケータイが、ネットへのアクセスの方法として、定着しているということでしょうか。


たしかに、PCを立ち上げて、アクセスするより早いですし、移動時間などに閲覧するには、携帯のほうが良いですね。

おそらく、これからさらに増えていくのでしょう。

どれくらい増えるか、気になるところです。

2007年03月30日

MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表

MS、携帯ブラウザ「Deepfish」発表 ITmediaの記事より

DeepfishはWindows Mobileに対応し、Webページのレイアウトを完全にキャプチャして携帯機器上で表示するため、デスクトップと同じようにWebを見られるという。Webページの一部をズームする機能もある。また帯域に合わせて最適化したレンダリングによりコンテンツ表示を高速化しているほか、ユーザーはジョイスティックを使って簡単にリンクやフォームを操作できる。

Windows Mobileでの、いわゆるフルブラウザということですね。


携帯でも、PCのデスクトップと同じような感じで見られるということで、便利そうです。

とは言え、OSがWindows Mobileですので、日本の携帯では、対応している機種が限られそうですね。


携帯でも、PCと同じような画面でアクセスできるというのは、良いですよね。

PCサイトも、携帯で、不満なく見られるようになると、うれしいです。

2007年03月29日

Boot CampがWindows Vistaを正式サポート

Boot CampがWindows Vistaを正式サポート ITmediaの記事より


新バージョンでは32ビット版Windows Vistaがサポートされた。トラックパッド、WindowsとMac OS Xの時計を同期させるためのAppleTime、オーディオ、グラフィックス、モデム、iSightカメラのドライバがそれぞれ更新されている。

MACで、Vistaも動作するようになったようです。


VistaをMACで動かしたい人には、朗報ですね。

まあ、MACユーザは、それほど、Vistaに魅力は感じていないかもしれませんが。


MACでWindowsが動くというのは、MACの魅力でもあるかもしれません。

2007年03月28日

みんなで作る位置情報サイト「So-net buzzmap」、ブログ連携を開始へ

みんなで作る位置情報サイト「So-net buzzmap」、ブログ連携を開始へ CNET Japanの記事より


ソネットエンタテインメントは3月28日、ユーザーが地図上に店舗などの情報を掲載できる「So-net buzzmap」のベータサービスを開始する。So-net buzzmapの地図をブログ上に掲載できるようにするほか、自分の気に入った店舗情報を携帯電話からも閲覧できるようにする。

So-net buzzmap


ヤフーの「ワイワイマップ」みたいなものでしょうか。

ブログ上にも貼れるようにするそうです。

やはり、参加型、コミュニティにすることが、今のトレンドなのかもしれませんね。

そして、ブロガーを巻き込むのがよいということでしょうか。

こうやって、書いてくれるわけですし。


ネット上のクチコミということで、ブログの影響は大きいでしょうから。

2007年03月27日

「Yahoo!なんでも交換」

「Yahoo!なんでも交換」

品物や情報を取り引きできる「Yahoo!なんでも交換」 ITmediaの記事より


交換したい情報を投稿できるということですね。

金銭のやりとりを伴う取り引きは登録できない。

ようですが。


欲しいものを「下さい」と言っているのが、結構あります。

ゲームとか、PCとか、欲しいものを書いておくと、手に入るかも。


イベントの通知にも使えるようで、セミナーなども告知できるのでしょうか。


2007年03月26日

ブログにソーシャルブックマークのアイコン・ボタンをつける方法のまとめ

ソーシャルブックマークがいろいろ増えてきました。

どこを使うかは、人それぞれあると思いますが、ブログ記事にブックマークアイコン・ボタンをつけておきたいなと思います。


以下、代表的なソーシャルブックマークのブックマークアイコン・ボタンのつけ方の説明。

●はてな
あなたのブログに「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタンを表示させる

自分のブログに被ブックマーク数を表示する

●Buzzurl
ブックマークアイコンの取り付け方


●livedoor クリップ
ブログに「clip!」ボタンを設定しよう!


●newsing
【ピックアップボタン設置方法】

参考にして、あなたのブログにも、ソーシャルブックマークのアイコンをつけてみてください。
(他にもSBMはありますが、とりあえず、代表的なところを。)


ちなみに、つけると右下のような感じです。
(役に立ったなら、ブックマークしてもらえるとうれしいです(笑)。)


追記:

使い方は、ブックマークしたい記事のアイコンをクリックして、登録すればOKです。
ユーザ登録していない場合は、ユーザ登録が必要です。

2007年03月25日

『ビジョナリービジネス』マーク・アレン(著),和仁達也(翻訳)

ビジョナリービジネス
『ビジョナリービジネス』マーク・アレン(著),和仁達也(翻訳)


ビジョンを描いて、計画を立てて、実行していく、ということについて書かれています。

起業した主人公が、老人に出会って、教えをうけていくという、ストーリーのビジネス小説です。


基本的には、著者のマーク・アレン氏の経験を小説仕立てにしたものということです。

ビジョンの大切さもそうですが、計画の大切さを感じました。


計画を立てずにやっていくというやり方もあるとは思いますが、計画を立てることで、足りないことややるべきことが見えてきます。

人にも、説明がしやすくなります。


計画を立てて、実行していきたいです。


ビジョナリービジネス
『ビジョナリービジネス』マーク・アレン(著),和仁達也(翻訳)

2007年03月24日

『ビジョナリー・ピープル』が出るようです。

ビジョナリー・ピープル
『ビジョナリー・ピープル』ジェリー・ポラス(著)

『ビジョナリー・カンパニー』の著者が、今度は、ビジョナリー・ピープルということで、人に注目した本を出したようです。

本書は、その翻訳ですね。


ビジョナリーとは、単に成功しただけではなく、先進的・独創的なビジョンを現実化し、社会に大きな影響を与えた人を、言います。


おそらく、そういう人たちに共通しているものは何かということを、探っているのでしょう。

まだ読んでいませんが、楽しみです。


『ビジョナリー・カンパニー』も、いろいろとヒント与えてくれますが、本書もヒント与えてくれることでしょう。

人に注目しているということですから、経営者以外の方にも、得るところがあるのではないでしょうか。

発売が楽しみですね。


ビジョナリー・ピープル
『ビジョナリー・ピープル』ジェリー・ポラス(著)

ビジョナリー・ピープル
『ビジョナリー・カンパニー』

速読術

速読術

毎日のようにビジネス書を紹介するメルマガをやっているからか、どうやって読んでいるのか、という質問を受けることがあります。


速読というほどのことではないのですが、それなりに、速く読むように工夫しています。


というのは、理解度が変わらなければ、速く読めるに越したことはないですので。


ということで、わたしが、やっている早く読むための方法、速読術を「簡単速読術」として、まとめてみました。


速く本を読みたいとか、情報処理を速くしたいという方が、読まれると何かヒントがあるかもしれません。

読んでみてください。


簡単速読術

2007年03月23日

NBCとNews Corp.、YouTube対抗映像ネットワークを設立へ

NBCとNews Corp.、YouTube対抗映像ネットワークを設立へ CNET Japanの記事より

大手インターネットポータルAOL、MSN、Yahooの3社は米国時間3月22日、メディアコングロマリットNBC UniversalおよびNews Corp.が新たに設立するオンラインジョイントベンチャーの映像コンテンツを配信することを発表した。この映像ネットワークは、2007年夏に開設を予定しており、複数のテレビネットワークと大手映画会社2社が提供するノーカットのテレビ番組、映画、映像クリップを配信する。

これは、Google・YouTubeへの対抗ですね。

しかも、NBCとNews Corpが、ノーカットで配信するようです。

これは、すごいことになるかもしれません。

ちなみに、YouTubeですが、

日本のYouTubeユーザー、1000万人突破 史上最速で ITmediaの記事より

とのこと。

ネットレイティングスは3月22日、動画共有サイト「YouTube」の2月の月間ユニークユーザー数(UU・国内家庭からのアクセス)が1017万人となり、初めて1000万人を突破したと発表した。月間ページビュー(PV)は約6億2500万と、過去最高を更新。1人あたりの平均利用時間は約1時間15分だった。

YouTubeの日本国内からのアクセスが、1000万人だったそうです。


史上最速ということで、急速に広まったことがわかります。


ただ、

同社の萩原雅之社長は「YouTubeの認知は高まっているが、トップページの利用者数は、全訪問者数の2割程度にとどまっている。これは、大半の利用者が、ブログやSNSの日記などのCGM(Consumer Generated Media)に貼られた個別の映像経由で流入しているためで、YouTubeの記録的な急成長はCGMの誘導力の強さを証明している」とコメントしている。

ということで、ブログやSNSが、牽引しているということです。

CGM強しですね。


個人の力が影響を与えているということがわかります。


どうやって個人を巻き込むかが、利用者を増やすポイントになっているのかもしれません。


ですので、NBCとNews Corp.の場合も、ブログなどに利用できるかどうかが重要になるかもしれませんね。

2007年03月22日

Apple TV注文受付開始

Apple TVの注文受付が開始されました。

出荷が延期されていましたが、ようやく注文受付が開始されたようです。

3~5営業日ということですから、すぐに届きますね。


iTunesに登録したものを、AppleTV経由で、テレビで見られるということだと思います。


初めは何が便利なのかあまりピンときませんでしたが、iTunesをテレビで使えるようにするというイメージですかね。

iPodユーザやiTunesを良く使う人には、良いかもしれません。


Apple TV

Apple TV、米で出荷開始 ITmedia


2007年03月21日

splume:3D仮想空間。和製Second Life?

和製Second Life? 3D仮想空間「splume」 ITmediaの記事より

splume

米国発の3D仮想空間「Second Life」が話題になっているが、国内でも3D空間を楽しめるシステムが発表された。スプリュームが3月20日にβ版を公開した「splume」で、ユーザーが持つWebサーバに3D空間を構築でき、他の3D空間とシームレスにリンクさせられるのが特徴だ。「クローズドなSecond Lifeと異なり、splumeはオープンプラットフォーム。

日本語の3D仮想空間のサービスが始まったそうです。

Second Lifeのようなものですね。


日本語な分、使いやすいかもしれません。

近いうちに、Second Lifeも日本語版が正式に出てきますので、どうなのかというところはあります。


SNS的に、使えるのかなあ、と思いました。

日本人が欲しいような機能を加えていくと、日本人向けに、良いかもしれません。

2007年03月20日

Google、ゲーム内広告会社Adscape買収を正式発表

Google、ゲーム内広告会社Adscape買収を正式発表 ITmediaの記事より


Googleが米国時間3月16日、ゲーム内広告企業AdScape Mediaの買収を正式に発表した。買収の条件や金額は明らかにされていない。今後、AdScapeの作業チームはGoogleに統合される予定だという。

Googleが、ゲーム内広告企業、AdScape Mediaを買収したそうです。

噂どおりでしたね。


これで、Googleはゲーム内広告も行うということでしょう。


着々と進めているという感じです。

あまりに、予想通りなのが、どうかなと思うぐらいですね。


資金力があると、強いです。

2007年03月19日

パタゴニア『社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論』イヴォン・シュイナード(著)

社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論
『社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論』イヴォン・シュイナード(著)

パタゴニアは、知っている人は知っている、アウトドア用品を販売する会社です。

社員が、仕事中にサーフィンに行っても良い、や、社長は年の多くを会社にいないなど、で、有名かもしれません。

あと、売上高の1%を、環境関連のNPOに寄付しているというのも、知っている方は知っているでしょう。


本書は、そのパタゴニアの創業者のシュイナード氏による著書です。

パタゴニアの歴史と理念について書かれています。


どういう考えで、上記のようなことを行っているかがわかります。


先週は、経営者、創業者についての本を読むことが多かったです。

マッキンゼーをつくった男マービン・バウワー
『マッキンゼーをつくった男マービン・バウワー』

IKEA超巨大小売業、成功の秘訣
『IKEA超巨大小売業、成功の秘訣』


それぞれ、違った考えで、経営を行っているというのがわかって興味深かったです。

違っているわけですが、どの人も、自分の哲学のようなものは持っているというのは、共通した点でした。

確固としたものというか、自分の価値観や哲学から、ビジネスを行っているのでしょう。

そういうものの強さや大切さを感じることができました。


社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論
『社員をサーフィンに行かせよう―パタゴニア創業者の経営論』イヴォン・シュイナード(著)

マッキンゼーをつくった男マービン・バウワー
『マッキンゼーをつくった男マービン・バウワー』

IKEA超巨大小売業、成功の秘訣
『IKEA超巨大小売業、成功の秘訣』

2007年03月18日

自己評価を高めるには

直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 My Life Between Silicon Valley and Japanより


梅田さんの記事にちょっと、考えるところと、最近、考えていることと、かぶるので、自分用のメモとして、書いておこうと思います。

人を否定しないというのは、なかなかむずかしいことなのかもしれません。

欠点のほうが見つけやすいからなのか、人間の性質からなのか、マイナス思考になりやすい気がします。


それは、他人に対しても、自分に対しても、そうなりやすいということです。
(性格や価値観にもよるでしょうけど。)


他人に対して、あら探しばかりやっていると、同じような人が寄ってくることでしょう。

批判されてうれしくない人は、そういう人を避けますから。


それは、その人の言動の結果でしょう。

では、自己否定、自分の評価が低い人、自信がない人、そういう人は、どうしたらよいのでしょうか。

自信を持て、と言われて、自信を持てる人は良いのですが、そういう人ばかりではないというのは、いろいろな人と会うとわかります。
(そういう人も、自分は自信がない、ということに、たいてい自信を持っているわけですが。(笑))


で、どうしたらよいか。

いくつかやり方、考え方があると思います。


なぜ自己否定しているのか、自信がないのか、考えてみる。

原因を探る、ということです。


例えば、自分の意見を人前で言えない、とします。

その原因が、自意識過剰とします。

でも、他人は、それほど、人の話を聞いていません。
自分のことをたいてい考えています。

聞いていたとしても、全部は覚えていられないでしょう。


だとしたら、あまり意識しすぎても、しかたがありません。


このやり方の良い点は、原因がわかると、その原因がたいしたことでなかったりすることに気づくことがあるかもしれないことです。

ただ、デメリットは、原因がわからないとか、わかったからと言って、変えられないこともあるかもしれません。

で、原因を考えない他の方法としては、できることを少しずつやっていくということです。

少しだけ、今の自分ができることよりも挑戦する目標を持って、やってみるということです。


どんなことでも、良いです。

英語のあいさつができるとして、次は、電話の応対もできるようになるとか。

少しずつの積み重ねです。


こうやっていくと、少しずつ自信がつきます。

ただ、このやり方は、時間がかかります。
少しずつなので。

メリットは、リスクが低いことでしょうか。

もっと手っ取り早く自信をつけたいなら、
もっと思い切ったことを、やってみることでしょう。

自分ではちょっと無理だなと思うことをやってみると、自信になります。


それが、失敗したとしても、ここまでできたと自信になります。

経験から学べますし。

ただ、自信がない人は、思い切ったことができないと思うので、少しずつやると良いと思います。


ある程度自信がついたら、失敗も糧になるくらいの気持ちで、やると良いなと思います。

こんな感じで「行動」することで、自信をつけていくと良いなと、自信がなかったときのことを振り返って、書いてみました。


不安があるのは、リスクとチャンスが大きいからと、前向きに捉えられるようになると、強いな、と感じています。


ちなみに、こんな本を読んでみると、自信や自己評価について参考になると思います。

『「心のブレーキ」の外し方』石井裕之(著)
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート


▼自己評価を高めるには

・自己評価が低い理由・原因を探ってみる。
・今できることより、少しむずかしいことをやってみる。
・自分には無理だと思うことを、やってみる。
 (失敗も糧にするぐらいの気持ちで。)
(・不安があるのは、リスクとチャンスが大きいから。)

2007年03月17日

Google Phoneが、開発中

グーグル欧州幹部、「Google Phone」を認める--スペインで報道 CNET Japanの記事より

Googleのスペインおよびポルトガル地域を統括するIsabel Aguilera氏は、同社が携帯電話事業への参入に向けて準備していることを認めた。「当社の技術者たちは、一部の時間を使って携帯電話の開発に取り組んでいる」というAguilera氏の発言が、スペインのニュースサイト「Noticias.com」に掲載されている。

Googleが、Google Phoneを開発中だそうです。

Googleも、携帯電話を開発しているようです。

これは、楽しみですね。


また、噂というか、サムソンと共同開発しているということも、このCNETの記事では書かれています。

人材も集めているようです。


これは、Googleも携帯電話に進出する、ということでしょうか。

そうだとすると、Appleも、Googleも、ということになります。


いろいろなことを考えてしまいます。

2007年03月16日

StartForce-ブラウザで使用可能なウェブデスクトップ

Web 2.0の挑戦者:ブラウザで使用可能なウェブデスクトップStartForce CNET Japanの記事より


Web上のデスクトップというか、WebOSと言われているものですね。

ほかにも、このようなサイト、サービスはあります。

YouOSCraythureyeOSDesktoptwogoowyXindesk

他にもあるかもしれません。

ブラウザ上でOSをというのが、共通しているところです。

たしかに、出先などで、同じOS環境で使えたらというのは、できたら良いなと思います。


そういう意味では、こういう需要がそのうちできてくるのかもしれません。

ただ、どこまで必要とされるのか、未知数です。


そう言えば、Google OSの噂もあります。

Googleの場合は、噂ですし、どういう形になるのかはわかりませんが。

2007年03月15日

「Hear Music」米スターバックス レコードレーベル立ち上げ

米スターバックス レコードレーベル立ち上げ izaの記事より

スターバックスが、レコードレーベルを立ち上げるそうです。

コーヒー店チェーン世界最大手の米スターバックスは12日、独自のレコードレーベル「Hear Music(ヒア・ミュージック)」を設立し、新レーベルの音楽CDを自社のコーヒーチェーンと既存のCDショップなど一般の流通網を通して販売すると発表した。

スターバックスの店舗でも販売するのでしょうか。

異業種への進出と言えるかもしれません。


ウォルマートが、オンラインビデオ配信を始めたり、と、小売が、エンターテインメントに進出するというのは、トレンドになるのでしょうか。

うまくいくかどうかは、どちらもわかりませんので、他社は、様子見ですかね。


Appleが、音楽レーベルをつくったら、おもしろそうですよね。

オーディションとか、いろいろ仕組みをつくったら、受けそうな気もします。

一応、こんな感じのものがあるようです。

2007年03月14日

ゲーム内広告はオンラインゲーム事業にとって両刃の剣

ゲーム内広告はオンラインゲーム事業にとって両刃の剣 CNET Japanの記事より

ゲーム内広告について書かれています。

成功事例も出てきているようですね。

ただ、

その場合に重要なのはあくまでも「ゲームを楽しむ」という視点からずれないことで、ユーザーに自然と受け止めてもらえる方法やアイデアを生み出さなければならないことだ。事業者にとってゲーム内広告は両刃の剣なのだ。

ということです。

そうですね。

ゲームがあっての、広告でしょうから。


ゲームのプレーヤーが、ゲームを楽しめる形で、提供できると、おもしろいことができるのだろうなというのが、この記事の成功事例からは、見て取れますね。

2007年03月13日

Google、テレビCM仲介のテストを実施中

Google、テレビCM仲介のテストを実施中 ITmediaの記事より


Googleが、テレビCM仲介のテストを実施しているそうです。

現在、Googleはカリフォルニア州コンコードのCATV加入者を対象に、テレビCMを提供するテストを開始しているとこの件に詳しい筋は伝えている。この試験プロジェクトは同社の検索広告アプローチをCATVに持ち込み、540億ドルの米国テレビCM市場――Googleのオンライン事業よりもはるかに大きい――に進出するものとなる。

視聴者に合うと思われるCMを流す試みを行っているようです。

技術的にどうやるのかよくわかりませんが、世帯の視聴にあわせて、CMを流すということのようです。


「広告主にほとんどのメディアの広告を販売するワンストップショップになる」という野望に向け、Googleは確実に歩みを進めているようだ。

とこの記事にあるように、テレビやラジオにも進出し始めました。

ネット以外のメディアでも、大きな存在になるかはわかりませんが、ある程度のシェアを取ることを狙っているのでしょう。

Googleのことですから、もっと大きな野望を持っているかもしれませんが。

2007年03月12日

『不動心』松井秀喜(著)

不動心
『不動心』松井秀喜(著)


松井秀喜選手の著書です。


松井選手の考え方が書かれています。


失敗についての考え方が、興味深かったです。


打者は、3割打てば、かなりの一流選手です。

つまり、7割失敗します。

失敗のほうが、多いわけです。


ですから、失敗について、どう考えるのか、ということが、一つのポイントになります。


では、松井選手はどう考えているのでしょうか。

ここからが、松井選手らしいというのか、一流の人はそう考えるものなのかなと思いました。

人生につながっていくんですね。


失敗を越えていくことを前向きに捉えているということがわかります。

もちろん、自分に言い聞かせているところはあるのかもしれませんが。

松井選手の考え方から学びたい人が読むと良いと思います。


松井選手ならではの、考え方がわかります。


不動心
『不動心』松井秀喜(著)

2007年03月11日

奥様メーターとクリエイティブと

奥様メーターを上げることは誰でもできるはず――宮本茂氏基調講演 ITmediaの記事より


なるほどですね。

この記事は、非常に参考になります。


奥様メーターとは、上手いことを言いますね。

学生メーターとか、いろいろ言い方はありそうです。


さらに、違ったものとしては、従業員メーターとかもあるでしょう。


「ゲームクリエーターは同じ間違いを犯しがちです。それは自分の作っているゲームをあまりに知りすぎているためであり、プレーヤーがゲームのことをあまり知らないということがわかっていない。極端に言えば、ゲームはプレーヤーの視点で開発したほうがいい」

やはりですね。


また、ゲームデザインには「優先順位」をつけたほうがいいと語る。

優先順位であり、やらないことも決めると良いのでしょう。

削ることが、重要ということが、この記事からわかります。


最後のポイントとして、宮本氏の持つ「ねばり」を挙げる。

ねばり、執念ですね。

人の顔をつくるということをゲームに取り入れるまでに、20年かかっているというのは、ほんと、ねばりです。


何か新しいことを生み出して、人に受け入れられるようにするために必要なことの、参考になりました。

もちろん、これだけではないでしょうけど。

2007年03月10日

インドが長者数で日本抜く 07年米経済誌番付

インドが長者数で日本抜く 07年米経済誌番付 Snakei WEBの記事より


米経済誌フォーブスが8日発表した世界の長者番付(2007年版)によると、ランク入りした富豪の数で日本(24人)がインド(36人)に抜かれ、1987年の番付開始以来、アジアでのトップを初めて譲り渡した。

インドの富豪の数が、日本の富豪の数を抜いたということです。

ちなみに、中国は20人、香港は21人だそうです。


インドが多いんですね。

何となく中国のほうが多いような予想をしそうですが。


ランクを見てみると、インドの人が、結構上位に来ています。

業種は様々のようです。


インドの時代が、すぐに来るのかもしれません。

これから、さらに、インドの人口は増えていくわけですし。

2007年03月09日

Skype Prime-Skypeでユーザーによる「有料通話サービス」が可能に

Skypeでユーザーによる「有料通話サービス」が可能に ITmediaの記事より


米eBay傘下のSkypeは3月7日、最新版のSkypeに新機能「Skype Prime」を追加したと発表した。Skype Primeは、ユーザーが通話相手に料金を課す「有料通話サービス」を可能にする機能。

Skypeで、通話相手に料金を課すことが可能になるそうです。

通話による課金ができるということですね。
(料金受け取りにはPayPal口座が必要なようです。)


コンサルタントなどの情報提供者には、こういうサービスを利用して、通話相手に課金ができますね。

その都度料金を設定することもできるそうです。


離れた相手でも、これでサービスが提供できるようになります。

コンサルタントやコーチには、良いかもしれません。

2007年03月08日

動画共有サイトの年間訪問者数、1116万人に、1年間で10倍の成長

1年間で10倍の成長--動画共有サイトの年間訪問者数、1116万人に CNET Japanの記事より

動画共有サイトについては、2007年1月時点での月間の推定訪問者数は734万人で、2006年1月時点の月間推定訪問者数79万人の約10倍となり、大幅な伸張率を示している。

10倍ですか。すごいですね。

それだけ、認知度が上がったのでしょう。


視聴動向を見ると、2007年1月の月間視聴ページ数は約4億5362万ページ(前年同月比約21倍)、訪問者1人あたりの平均視聴ページ数は約62ページ(同2.3倍)、月間平均滞在時間は約1時間12分(同2.8倍)になり、ユーザーの拡がりだけではなく、視聴の深さも増していることが分かる。

滞在時間も長いようです。

動画は、見ざるを得ないというところがあるとは言え、増えているようです。

これだけ増えると、サーバや回線にも負担がかかりそうです。


回線の負担の論議がありますが、どうなのでしょう。

ここまで急成長するとは、多くの人が予想していなかったのではないでしょうか。

2007年03月07日

Yahoo!「ワイワイマップ」

ユーザーが“口コミ地図”作れるYahoo!「ワイワイマップ」 ITmediaの記事より


ワイワイマップ

ヤフーは3月6日、ユーザーがオリジナル地図を作成し、他ユーザーと共有できるサービス「ワイワイマップ」β版を、「Yahoo!地図情報」上で公開した。

地図の共有サービスですね。

おもしろいです。


書店マップとかつくるとおもしろいかも。
(遊びでつくってみました。)


今後、いろいろとできてくると、便利なマップが出てくるかもしれません。

しばらくしたら、おもしろいのが出てきそうですね。

2007年03月06日

インクリメントPが3D地図ソフトのβ版を公開

インクリメントPが3D地図ソフトのβ版を公開 ITmediaの記事より


3月5日、インクリメントPが高精細3D地図プラグインソフトの「リアル 3D マップ BETA」を公開した。これは同社製地図ソフト「MapFan PLANNER」シリーズのユーザーを対象としたもので、2007年初旬に提供予定としていた。

MapFan PLANNERを持っていないと、見られないようですが、3D地図ソフトをインクリメントPが、公開したそうです。

かなり、リアルですね。


今後、どうなるのかわかりませんが、こういう3Dの地図は、さらに、リアルになっていくのでしょうか。

ゲームが、どんどんリアルになっているように、リアルになっていきそうな感じがします。


Google Earthで、ヴァーチャル旅行みたいなことができますが、さらに、リアルになっていくと、本当に旅行している感じになって、おもしろいかなと思います。

2007年03月05日

『頭がよくなる立体思考法―RIFの法則―』香山リカ(著)

頭がよくなる立体思考
『頭がよくなる立体思考法―RIFの法則―』香山リカ(著)

あまり他で紹介しているのは見ませんが、良い本だと思います。


香山リカ氏の著書です。

より良く考えるにはどうしたら良いか、ということがわかります。


香山氏は、精神科医です。

それが、どうしてこういう本を書いたのか。

考え方と精神はつながっているからでしょうか。


立体的に考えると、上手く考えられるというのは、わかりやすかったです。

この方法を意識しておくと、広く深く考えられるように思います。


近視眼的になりがちな気がしていました。

もっと広く深く考えたいな、と思っています。


考え方の違いについて、考えてみると、リーダーなどは、全体から考えているというのを感じます。

自分だけではなく、他人だけではなく、社会や環境なども考えているというのでしょうか。

そして、今だけではなく、未来も考えていたりします。

広く深く考えることで、違いが出てくるのではと感じています。


そういうことで、本書の思考法を知って、頭の整理ができました。


立体思考ということで、3次元で考えるわけですが、4次元ぐらいで考える良いのかなとも思いました。

時間軸です。

歴史や過去も取り入れると、さらにうまく考えられそうな気がします。

4次元思考法ができると良いのでしょうね。


こうやって考えているかどうかが、発想の違いにもつながることを感じています。

視点をどこに置くかで、変わってくるからでしょう。

より良く考えられるように、本書の考え方などを意識していきたいです。


頭がよくなる立体思考
『頭がよくなる立体思考法―RIFの法則―』香山リカ(著)

2007年03月04日

YouTubeにBBCチャンネル登場

YouTubeにBBCチャンネル登場 ITmediaの記事より


英BBCと米Google傘下のYouTubeは3月2日、提携を発表した。YouTubeサイト上にBBCブランドのチャンネルを設置し、BBCのニュースクリップや人気番組のショートビデオなどのコンテンツを配信する。

YouTubeに、BBCのチャンネルが登場したそうです。

こういう流れも出てきました。


NHKも、そのうち、そういうことをしたり。。。しないでしょうかね。

BBCが参加したことで、YouTubeに、コンテンツを流していく、コンテンツ会社も増えていくのでしょうか。


うまくいくことがわかれば、増えていきそうですね。

YouTubeがハブのようになって、ほかのコンテンツ会社にも、メリットがあると、共存共栄ができるかもしれません。

2007年03月03日

oreseg-YouTubeの動画を再生

テレビのようにYouTube再生 ペパボからもWii対応動画サービス ITmediaの記事より

paperboy&co.の家入一真社長らによるユニット「milkyway」は3月2日、YouTubeの動画をテレビのように楽しむことができる新サービス「oreseg」(オレセグ)を公開した。テレビ番組表のようなインタフェースで番組を選び、ジャンルごとにエンドレスで再生できる。Wiiからの閲覧にも対応した。

ということで、はてなのRimoのようなサービスですね。

違うところは、見せ方でしょうか。


再生されている動画を見ると、著作権は、あまり気にしていないようです。

この辺は、変えていくのでしょうか。

同じようなサービスが、すぐ出てきてしまうのは、良いような悪いような。

2007年03月02日

「ローカルビジネス広告」グーグル、Googleマップ上に広告を表示する

グーグル、Googleマップ上に広告を表示する「ローカルビジネス広告」を開始 CNET Japanの記事より

グーグルは2月28日、Googleマップ上に広告を表示する「ローカルビジネス広告」を開始した。検索連動型広告「AdWords」のメニューの1つで、Googleマップで行きたい場所を調べているユーザーに対し、広告主は自社の店舗などを紹介できる。

Googleマップ上に広告が載せられます。

店舗を持っている人には良いですね。

広告媒体として活用できるかもしれません。

これで、どこまで、集客になるかはわかりませんが。


そのうち、Google Earthにも広告が載るのでしょうか。

そうなってくると、また、おもしろいかもしれません。

バーチャル広告ですね。

2007年03月01日

Google、米30都市の渋滞情報提供

Google、米30都市の渋滞情報提供 ITmediaの記事より


米Googleは2月28日、Webベースの地図情報サービスであるGoogle Mapsに、米30都市をカバーする渋滞情報を追加した。

ということです。

渋滞情報が、Google Mapsで見られるということです。

どうやっているのでしょうね。


日本の渋滞情報も、そのうち使えるようになると便利そうです。

まあ、カーナビでOKという気もしますが。


Googleは、いろいろな情報を、提供するようになっています。

Google Mapsと携帯を組み合わせるとおもしろいことができるような気がします。

ネットとリアルを組み合わせると、今までにないものができると思うのですが、技術的には、いろいろハードルがありそうです。

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |