知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2005年12月31日

2005年もお世話になりました。

大晦日です。


2005年も、お世話になりました。

読者の方々、いつもコメントなどしてくださっているみなさん、ありがとうございました。

来年も、よろしくお願いいたします。


それでは、みなさん良いお年を!

2005年12月30日

2005年の個人的重大ニュース

晦日です。

ということで、個人的な重大ニュースを書いておこうと思います。

10個もないので、重大ニュースです。

ちなみに、2004年は、こんな感じでした。

2004年の個人的重大ニュース


■このブログが雑誌に掲載されました。

お役立ちブログということで、掲載されました。


BIG tomorrow(2005年8月号)に掲載されました。

■自民党のメルマガ・ブログ作者懇親会に呼ばれました。

自民党のメルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会

第2回 自民党メルマガ・ブログ作者と党幹部との懇談会


自民党のメルマガ・ブログ作者懇親会に、呼ばれました。

自民党総裁の椅子に座ることができました(笑)。


■このブログの書評が、日経新聞の広告に載りました。

このブログが、日経新聞に載りました(!?)


このブログに書いた書評が、日経新聞の本の広告の読者の声として、掲載されました。

まさか、ブログの書評が、そんな風に掲載されるとは思っていなかったので、驚きでした。


■メルマガ・ブログの更新を継続。

メルマガ「知識をチカラに!」は、300号、ブログも1年と10ヶ月、続けることができています。

継続することが、力になることが、実感、体感できました。


■本をたくさん読んだ。

2005年も本を読みましたね。

最近、いろいろとつながってきているので、大量のインプットとアウトプットの意味が、何となくわかってきました。

やはり、量稽古は、必要なのだと、感じます。


■多くの人との交流

セミナーやブログを通して、いろいろな人と出会うことができました。

これが、一番大きな出来事(?)ですね。

何人の方とお会いしたか、定かではないですが、多くの人とお会いしたように思います。

ということで、来年もよろしくお願いします。

2005年12月29日

わたしがブログを毎日更新している理由

もう今年も、残すところ、今日をいれて、あと3日ですね。

2005年も暮れていきます。


そんな時期に、ブログを書いているわけですが、わたしが、毎日ブログを更新している理由を書いておこうと思います。(前に、どこかで書いた気もしますが。)


わたしが、ブログを始めたときは、習慣づけをしたいなと思って始めました。

なので、更新できないときは、更新しなくても良いから、とりあえず始めてみようと思い、続けられるところまで、続けようと思って始めたわけです。

そんなこんなで、この記事は、722個目の記事です。


そんな思いで始めたブログでしたが、わたしが、毎日更新しているのは、原田隆史氏の『カリスマ体育教師の常勝教育』を読んだからでしょう。


ここに、陸上競技で優勝する中学生の話が出てきます。


なぜ、優勝できたと思いますか?というその女の子の問いの答えに、感化されました。

そして、続けることの大切さを知りたいと思い、続けているわけです。


継続することの大切さは、身をもってわかりました。

どんな小さなことでも、続けると自信につながります。


その小さな自信が、ほかのことでも、くじけそうになったときの支えになるんですね。

こういうのは、身をもってやってみないと、自分にとって意味がないですから、やってみようと思い、ここまで続けてきたわけです。

来年も、毎日更新を続けるかどうかは、わかりませんが、とりあえず、2005年の終わり近くに書いておきたかったので、書いておこうと思います。

カリスマ体育教師の常勝教育
カリスマ体育教師の常勝教育

2005年12月28日

テリー伊藤プロデュース、お笑い専門ビデオキャスト

お笑いデジタルコンテンツ研究所
(ネットワークパスワードの入力という画面が出るかもしれませんが、キャンセルすると、見ることができます。)

テリー伊藤さんが、お笑い専門のビデオキャストを始めました。

ビデオキャストとは、iTunesで、ビデオを流すことです。

さすが、テリー伊藤さん、早いですね。

来年何が流行るかわかりませんが、ポッドキャスティング、ビデオキャスティングは、流行るかもしれない一つですね。


ビデオiPodも売れているようですし、
あとは、コンテンツがたくさん出てくると、おもしろいことになるかもしれません。

ビデオiPod
ビデオiPod

2005年12月27日

横峯さくらさん ブログを移転

プロゴルファーの横峯さくらさんが、ブログを移転するそうです。


なんでも、ライブドアブログに移転するそうで、今までは、日刊スポーツのサイト下でのブログをやっていたということです。

日刊スポーツ「横峯さくらブログ」


どうもホリエモンに移転を持ちかけられて、移転するらしいです。


それにしても、ブログを移転するだけで、話題になるとは、それだけ、人気というか注目されているということですね。


うらやましいというか、わたしが、ブログを移転しても、全然ニュースになりませんが、有名人は、すごいですね。


今までの、ブログのコメント数が、かなり多いことからもわかるように、アクセスがすごそうですね。

2005年12月26日

コンピュータ考えるだけで操作

理化学研究所が考えるだけでコンピュータを操作する基本システムを開発したそうです。(「日経新聞」 2005年12月26日 朝刊 25面)

これって、すごいですね。


仕組みとしては、

身体を動かすときに、脳波が出るそうです。

その脳波を捉えてカーソルを動かしたりできるということです。


これと、ソフトキーボードを使えば、ほとんどの操作が、できてしまうのでしょうか。

「押す」という行為が、できれば、できますね。


いつかこういうものが出てくるかな、と思っていましたが、出てきましたね。


やはり、現代人は、SFの世界に生きているんだなと、感じたニュースでした。

2005年12月25日

『リーダーのためのとっておきのスキル』石田 淳 (著), 小阪 裕司 (監修)

マネジメントについて書かれています。

今ままで知っていたことや考えていたことが、つながった気がします。


行動のレパートリーという、チェックリストを使って、行動を管理するということが、本書のポイントだと思います。

言われてみれば、To Doリストなどを自己管理には、使う人が多いので、当たり前のことですし、ある意味、マニュアル的なところもあると思います。

もちろん、ほかにも、参考になる点が書かれていますが、全体として、お金をかけないで、しかも、手早く、従業員のモチベーションを上げつつ、マネジメントができる方法について書かれています。


個人の自己管理と同じような感じで、取り組めるような気がしました。

そういう意味では、自己管理にも使えると思います。


組織のマネジメントと個人の自己管理は、同じではないでしょうが、つながっている部分はあるはずです。

当たり前ですが、個人の行動の集まりが、組織になっていくからです。


なんとなく、そうかなと思っていたことが、わかりやすく書かれていたので、腑に落ちた感じがします。


マネジメントについて、改善したい人や考えたい方に、おすすめします。


リーダーのためのとっておきのスキル<br />
リーダーのためのとっておきのスキル

2005年12月24日

ブログを始めて1年と10ヶ月

昨日で、今年のメルマガの発行は終わりました。

300号でした。

ちょっと、ほっとしています。

メルマガを書くのは、なかなか大変なので。


ブログを始めてから、1年と10ヶ月(22ヶ月)が過ぎました。

■メルマガ

 昨日で、300号です。

 300冊読んで、紹介したことになりますね。

 ちょっとした、データベースです。

 インプットしたことで、少しずつ変化を感じます。

 これからも、続けていって、さらに、成長したいです。


■本

 今月は、普通だったかな。

 ただ、今までのいろいろな気づきが、つながった気がします。

 自己管理やマネジメントのやり方のなど点で。

 これは、大きな収穫です。


■人脈

 とくに、大きな変化はないような気がします。

 ブログも、見て回るブログを増やしていないので、
 こんな感じでしょうか。

 セミナーも、それほど行っていないので、人と会うことは、
 あまりなかったです。

■ブログの方向性

 このブログの方向性を考え中です。

 来年から、少し変えるかもしれませんし、変えないかもしれません。(どっちだ?)

 ただ、来年に向けて、新しいことをやりたい気持ちはあるので、ちょっとは、変えるかもしれません。

次は、1年と11ヶ月を目指します。

2005年12月23日

複数ブログを持つことのメリットとデメリット

このブログ以外にも、メルマガのバックナンバーとして、ブログを使っています。

複数のブログを一応、持っていると言えます。


その経験から、複数のブログを持つことのメリットとデメリットを感じているので、書いておこうと思います。


●メリット

まず、メリットですが、アクセスが増えますね。

単純に考えて、2つのブログがあるわけですから、増えるわけです。


さらに、テーマごとに、わけることができるので、ブログのテーマが、はっきりします。


大きいところでは、この2点がメリットでしょうか。


●デメリット

まず、書くのが大変です。

二つのブログを運営するとなると、2倍書く必要が出てくるので、この点が、大変ですね。
(頻繁に更新しようと思わなければ、そうはなりませんので、この点は、デメリットにはなりませんね。)


また、コメントの欄に、どちらのブログのURLを書くか、迷います。

コメントを返すときには、コメントをもらったブログのURLにすればよいので迷いませんが。

二つ書くということはできないので、どちらかになるわけですが、こちらからコメントする際には、迷います。


やはり、コンテンツをどう充実させるかが、ポイントですね。

二つのブログを書くのは、大変です。

●どう考えるか

コンテンツをわけるメリットと、書く時間をどうするか、という点を、考えて、複数のブログをつくるか、それとも、一つのブログで、いろいろ書くか、考えてみると良いでしょうね。

このブログを変えたいなと思っているので、頭を整理するために書いてみました。

経験者の話として、参考になると、うれしいです。

2005年12月22日

2005年10大ニュース

Yahoo!ニュース 2005年 10大ニュース Yahoo!NEWSより


時事通信が選んだ、国内、海外の10大ニュースだそうです。


そう言えば、そういうことがあったな、というものもありますが、こんな年だった、というのがわかります。


何か抜けている感じがするのは、スポーツや芸能関係がないからですね。

サッカーワールドカップ出場決定などがありましたよね。


こちらのAll Aboutの「2005年の世相・大発表」のほうが、実感に近いかもしれません。


来年は、トリノオリンピック、サッカーワールドカップなどがあるので、また、違った感じになるのでしょうね。


今年は、個人的には、ライブドアが印象深かったです。

いろんな意味で、影響を与えたように思います。

来年は、どんな想定外が出てくるか、わかりませんが、良い年になると良いなと思います。

2005年12月21日

テクノラティ、日本でも「タグ」をサポート

テクノラティが、日本でも「タグ検索」をできるようにしたそうです。

テクノラティ、日本でも「タグ」をサポート--話題のジャンルを一目で発見 CNET Japanの記事より



↑タグとは、こんな感じです。


タグのつけ方は、以下を参照してください。


ブログ記事にタグをつけよう!特集

2005年12月20日

ブログの方向性などを考え中

今年も、残すところ、あと10日ぐらいです。

何となく来年のことなども考えています。


とくに、このブログをどうしようか、考え中です。

ほとんど、ネット関連のニュースを載せることが多いので、起業から離れている気もします。

もうちょっと、起業について、突っ込んだことを書いたほうが、よい気もしますし、それだと、毎日書けない気もします。


他にも来年は、やりたいことがあるので、それに被らないようにするには、などと考えてもいます。

今までは、メルマガとブログでなるべく同じ話題はしないようにしていましたが、まあ、被っても良いかなと思い始めています。

なので、この点は、良いかもしれません。


コンテンツを分けるのも良いかもなと思いつつ、まだ、まとまりません。

こんなことを考えつつ、来年も同じままかもしれませんが(笑)。

2005年12月19日

GoogleとAOLが、資本提携?

GoogleとAOLが、資本提携するようです。


YahooやMicrosoftなどが、提携を模索していたようですが、Googleとの提携になりそうということです。


Googleは、閲覧数などが、これで、飛躍的に伸びることになりそうです。


Google,Yahoo,MSNの3強だったわけですが、提携が決まれば、Googleが、これでリードを広げるということになりますね。


GoogleとAmazonが合併という、Googlezonが、一時期話題になっていましたが、Google・AOLが、成立するようです。

2005年12月18日

『チャンスは6時の方向にある』成宮 雄三 (著)

『チャンスは6時の方向にある』成宮 雄三 (著)

子供服で有名なナルミヤインターナショナル社長、成宮 雄三氏による、著書です。


経営についてや、ビジネスの考え方について書かれています。


みんなが良いと思っている方向とは、逆の方向、6時の方向に行くと、チャンスがあるということです。

逆張りですね。


これから良いと言われているものに、乗ろうとするのが、波乗り経営などと言われますが、その反対を言われているわけです。

少子化のなか、子供服に進出するわけですから、普通の人なら、反対しますよね。

それを、競合がいないから、お客様の声は欲しいと言っているからと、始めていく、そういう姿勢など、学べることが多かったです。


旬であるかどうかも大切とは思いますが、やはり、優先すべきは、お客様の声や気持ちですね。

既存店の業績が、少し良くないようですが、これから、また、何かを考えてやっていかれるのだろうと思います。

チャンスは6時の方向にある
チャンスは6時の方向にある

2005年12月17日

過去の自分の良いところに学ぶ

カズ選手が所属する、シドニーFCが、「FIFAクラブワールドチャンピオンシップ トヨタカップ」で、5位になりました。

カズらしい、動きでプレーも、良かったですし、5位ということで、勝って終わったので、良かったですね。

今後、カズ選手が、どのチームで、プレーするのか気になるところです。


それにしても、38歳の動きとは思えません。

どれだけの努力をしているかは、想像するしかありませんが、相当の努力をされているのだと思います。


それに比べて、(比べるべくもないですが)自分の努力不足を感じますね。

ただ、自分なりには、できるだけのことをやろうとはしています。

おそらく、自分をよくしたいと思う人は、みな努力をしていると思います。


量なのか、質なのか、が違うのかもしれません。


そんなカズ選手を見ていて思ったわけではないのですが、昔の自分のほうが、優れている点もあるような気がします。


体力などもそうですが、自分を変えようと、変えてきた結果、昔の自分のほうが、良かったりすることもあるかもな、と思います。


自分の素質を伸ばす方向で、努力したほうが、良いのかもしれません。

無理して、自分の不足分を補おうとして、そちらに労力を取られているうちに、良かったものも、普通になってしまうのかもしれません。


努力の方向性は、考えたほうが、良いですね。


こういうことも言えるという意味で、どんな努力もムダではないと思いますし、幅の広がりは感じますが、自分の素質を伸ばせるようにしたいですね。


なんかまとまりのない文章ですが、今後は、自分の良さを伸ばしていくことにも、力を入れたいです。

2005年12月16日

Google Music提供開始

今日も、また、Googleの話題です(笑)。


米Googleが、Google Musicを提供開始したそうです。


まだ、トップページ(?)なるものは、ないようですが、

こちらから、検索できるようです。

http://www.google.com/musicsearch

今のところ、あまりたくさんの検索結果は出ませんが、これから充実させていくのでしょう。

日本でも、そのうち、開始されるのでしょうか。


音楽配信サービスなどに、誘導するのが、目的のようです。


少し、グーグルの話題は、食傷気味ですが、うまいところをついてきますよね。

こういう発想力は、見習いたいです。

自分が実現できるかどうかは、別として(笑)。

2005年12月15日

「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開

Googleが、「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開しました。

Googleマップも表示可能になったようです。

最近では、この手のマップは、Yahooなどもベータで提供していますが、デスクトップでも利用できるようです。


また、デスクトップ検索の精度が向上していたりと、また、便利になったみたいです。


インストールするには、ハードディスク容量が、1ギガバイト必要で、できれば、4ギガバイトの空き容量があると良いということですので、インストールする際は、ハードディスクの空き容量を確認してから、インストールする必要がありますね。

2005年12月14日

ドリコムRSS開始

ドリコムが、ドリコムRSSを開始しました。


ニュースクリップサイトなどが作れるようです。


また、これに伴い、MyBloglistは、2006年3月末で、終了ということです。

それまでに、ドリコムRSSのBloglistに移行すれば良いということのようです。
データは、移行されているようなので、タグのはりかえですね。


「MyBloglistに登録」などというリンクは、なくなりそうなので、登録してくれる人が、増えなくなるかもしれませんね。


機能的には発展的なサービス改善というのでしょうか。

使いやすくなっているとは、あまり思いませんが、それは、まだ慣れていないからでしょうか。

今後も、ブログサービス関連は、ドリコムだけでなく、いろいろ変化がありそうな気がしました。

2005年12月13日

米Yahoo!、ホスティングサービスでMovable Typeを提供

Yahoo! Web Hostingで、Movable Typeを提供することにしたそうです。

Yahoo!、ホスティングサービスでMovable Typeを提供 ITmediaニュースの記事より

11.95ドル~ということで、なかなか、リーズナブルですね。


Yahoo!Japanでも、同様のサービスをやったら、良いような気がします。

今のYahoo!Japanのウェブホスティングは、ちょっと高いですね。


米Yahoo!と同じレベルで、同じ価格なら、使いたいですね。
ホスティングは、安くできないのでしょうか、ADSLは、安いですけど。


ちなみに、このブログは、ロリポップを使っています。

落ちたこともないですし、なかなか快適です。
ビジネス用途で使う場合は、他の選択肢もあると思いますが、個人レベルで利用する場合は、十分ですね。

2005年12月12日

マイナスを気にしすぎない

最近、ブログをやっていない人とブログの話になると、“炎上”についての話になることがあります。

誹謗中傷、マイナスのコメントや反応の話になるということです。


たしかに、そういう面もありますし、コメントスパムなどもありますが、最近では、MovableTypeなどを使えば、コメントの掲載可否なども、管理できますし、それほど大きな問題ではないように思います。


たしかに、否定的、批判的なことが、書かれるのは、誰でも嫌ですが、そうならないようにすることや、プラスの面を考えることのほうが、大切でしょう。


これは、ブログに限ったことではなくて、何か新しいことを始めるときにも、言えることのように思います。


できない理由や、うまくいかない理由、マイナス点を上げることは、容易です。

そこから、では、どうしたら良いのかと、考えるところに、道が開けるアイデアやヒントがあるのではないでしょうか。

2005年12月11日

『大富豪になる人の小さな習慣術』ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)

ブライアン・トレーシー氏による、習慣術についての著書です。

しかも、大富豪になる人の小さな習慣術です。

はたして、ここに書かれていることを実践して、大富豪になれるかは、わかりません。

しかし、習慣の身につけ方や考え方は、わかりました。

ですから、習慣を身につけたいという方が読むと良いと思います。


そんな習慣の身につけ方以外で気になったことが、1%の改善ということです。

毎日、1%改善すると、3年弱で、1,000%の改善になります。

つまり、10倍の改善になるということです。

1%の改善が、何であり何をするかで、結果は異なるかもしれませんが、小さな改善が、大きな結果になり得るということが、わかります。


1%にこだわらないで、5%となどとすると、200日ぐらいで、10倍ですね。


小さな改善を心がけて、実践していけば、多きな差になるかもしれません。

そんなことを学びましたので、ちょこちょこ、改善していきます。

大富豪になる人の小さな習慣術
大富豪になる人の小さな習慣術

2005年12月10日

固定観念

2005年の紅白の司会は、みのさんです。

仲間由紀恵さんも、若手の司会者を担当するそうです。


ある意味、高視聴率を取れる人が、司会を担当するということで、紅白を見る人は、増えるのでしょうか。


やはり、大晦日は紅白を見る、というのが、日本の年末かもしれませんね。

とは言え、最近では、視聴率が取れないようでNHKも苦労しているようが、少なくとも、紅白は見るものですよね。


おそらく、多くの人が、紅白は見るものと、思っていると思います。

しかし、歌手の人にとっては、紅白は見るものではなく、出場するもの、出場したいものかもしれません。

作り手に取っては、見てもらうものでしょう。


立場によって変わってくるということはあると思いますが、モノの見方で、かなり違ってきますね。


こういった、当たり前と思っていることは、固定観念と言えるかもしれません。


 テレビは見るもの。
 情報は得るもの。
 ホームページは見るもの。
 本は読むもの。


こう思っているとしたら、おそらく、自分の考えているように動くでしょうね。


テレビに出演しようとは思わないでしょうし、情報を発信しようとも思わないでしょう。

ホームページは作らないでしょうし、本を活用しようとも思わないでしょう。


本を読むものと思っている人は、多いでしょうね。

そういう人と、本を、実践し自分のために活用するものと思っている人との差は、大きいでしょうね。


単に、考え方が、違うだけですが、その行動には、大きな差が出てきます。

固定観念で、自分の行動を抑えていないか、考える。

そういう視点を持つことが、大切だなと思います。

2005年12月 9日

ブログから話題発掘、無線LANで映像伝送

ブログから話題発掘、無線LANで映像伝送――NHKの新番組 ITmediaニュースの記事より


NHKが来年1月スタートの新報道番組で、NHK初の番組公式ブログを運営する。個人ブログをもとにした取材も行うほか、無線LANを活用して全国から生中継も行う。


なかなか面白そうな番組ですね。

ブログで話題になっていることを取り上げたり、無線LANを使って、生中継したりするようです。

ある意味、ネットと放送の融合ですね。

参加型でもあるようですし。

このところ、悪いニュースが多かったNHKですが、来年は、おもしろいことをやってくれるんでしょうか。

危機感がばねになるというのはあるでしょうから、ちょっと楽しみですね。

2005年12月 8日

最もイメージが優良なIT企業はGoogle

最もイメージが優良なIT企業はグーグル--米市場調査 CNET Japanの記事より


Googleが、最もイメージがよいIT企業ということです。(アメリカでの調査です。)

1位は、Johnson & Johnsonで、2位は、Coca-Colaですね。


調査結果はコチラ


Sonyが6位ということで、イメージがよいということがわかりますね。


Yahoo!やAmazonは、60位に入っていませんから、Googleのイメージの良さは、突出していますね。

やはり、検索が便利になったことを評価している人が多いということでしょうか。

Google前とGoogle後では、たしかに、検索が便利に変わりましたからね。


このまま、こういう状況が続くのか、それとも、新しい企業が出てくるのか、
はたまた、どうなるのかわかりませんが、今後どうなるかが、気になります。

2005年12月 7日

2005年ヒット商品番付

SMBCコンサルティングによる2005年のヒット商品番付


ブログが10位に入っていますね。


日経MJの番付では、iPodが、横綱だそうです。

SMBCでも、iPodが大関ということで、やはり、今年は、iPodの年だった言えるんでしょうね。


ほかに、気になるのは、LOHASでしょうか。

どちらの番付にも入っています。
それなりに認知度が上がったということでしょうか。


日経MJの番付を見ると、そう言えばというのもあります。

愛知万博も今年でしたし、クールビズもありましたね。


HDDレコーダーや液晶テレビなどもヒットしたということですね。


来年は、どうなるんでしょうか。

次世代ゲーム機は、入ってきそうですね。

あ、あと、ワールドカップサッカーですね。ドイツ開催だと、日本では真夜中の放送とかになるんでしょうか。

あとは、もしかすると、SNSが入ってくるかもしれません。


ほかにも、予想がつかないものが、ヒットするんでしょうね。

iPod
iPod
TOSHIBA W録
TOSHIBA W録
VIERA
VIERA
Xbox 360
Xbox 360

2005年12月 6日

CinemaNow Japan-ワーナー映画をダウンロードして見ることが可能

ワーナー映画がダウンロードし放題--CinemaNow Japan CNET Japanの記事より


これ良いですね。(サイトは、メンテナンス中なので、見てないですが。)

ペイ・パー・ビュー(PPV)の場合、1本250円から450円ということだと、レンタルビデオと変わらないですね。


こういったサービスの利用者が増えれば、ダウンロードして、映画を見るという人が増えていきそうです。

でも、映画をダウンロードするとなると、相当の容量になりそうですから、回線とハードディスクは、考慮しないといけませんね。


まさに、ビデオ・オン・ディマンドが、すぐそこまで来ているのを感じさせてくれるサービスですね。

って、もう来ているのか。

2005年12月 5日

「MixFeed」-複数のRSSを1つに集約して再配信する

ブログをやっている人は、RSSリーダーを使っている方が多いと思います。

で、いろいろとRSSを登録していくわけですが、数が多くなってくると、管理が少し大変ですね。

複数のRSSフィードを1つに集約して再配信する「MixFeed」 CNET Japanの記事より


そういう方のために、「MixFeed」というサービスが始まったようです。


なるほどですね。

こういうふうに、何かを“まとめる”、というのは、サービスの特徴として良いですね。

メタ検索エンジンなどもそういう感じですね。
(メタ検索とは、複数の検索エンジンから検索するということです。)


まとまっていると、やはり便利ですね。


というわけではないですが、わたしが書いてきたブログについての記事は、

blog

から読めます。

2005年12月 4日

『男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学』野口 美佳 (著)

男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学<br />
男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学

ピーチ・ジョンは、女性用下着の通販などをやっている会社です。

そのピーチ・ジョン社長の野口さんの著書です。


経営論としても、おもしろかったですが、男女の仕事の違い、考え方の違いについても、興味深かったです。


野口社長は、自分自身のことを、男っぽさが5割近くあるのではないかと言われています。

このため、女性の考え方も、男性の考え方もわかるということです。


上司として、部下がついてくる人には、女性的な要素が必要と言われます。

ここからはわたしの考えですが、それは、認めてあげる、ということだと思います。

男性の場合は、結果を重視しているために、プロセスを認めることがなかなかしにくいように思います。

このため、やる気をもって仕事をやるということが、そういう上司の場合は、あまりできません。

とくに、女性は、そういう傾向があるようです。


これからは、女性の活躍も必要になると考えられるので、プロセスを認めつつ、結果を出すように、方向付けていくことが求められるように思います。


ピーチ・ジョンは、ほとんど女性の会社ということですが、そういう気持ちがわかる野口社長の考え方や経営について、わかるので、興味がある方は、読まれてみてはいかがでしょうか。


それにしても、女性なのに、男前って、なかなかいないかもしれませんね。

女性のほうが、男性よりも、今の時代に重要なことがわかっているのかもしれません。


野口美佳さんのブログ

男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学<br />
男前経営論―ピーチ・ジョンの成功哲学

2005年12月 3日

大量のインプットの意味

書評メルマガをやっているおかげで、本を読まざるを得ない状況にあります。

また、読むだけではなく、書かなくてはなりません。


それなりに、本を読んではいましたが、メルマガを始める前は、さすがに、毎日1冊というのは、ありませんでした。


メルマガやブログのおかげで、インプットとアウトプットの強制の場が、あるということですね。

そうやって、1年続けてきたからか、毎日のように読んで、書いてきたからか、わかりませんが、以前よりは、理解できることが増えてきているように思います。


何かを見て、その原因なども、以前よりはわかってきている気もします。


そうやってやってきたことから言えることは、インプットがある一定量を超えると、質が変わってくるのかも、ということです。

まあ、質量転換ということなんですが、実際、自分でやってみて、何となく変化を感じています。


まだ、成果や結果が出てきているわけではないのですが、自分の思考が、少しずつ変わってきているというのを感じています。

そして、仮に、

思考が変われば、感情が変わり、
感情が変われば、行動が変わり、
行動が変われば、結果が変わる、

としたら、何かが変わっていくように思えます。

2005年12月 2日

2005年の流行語大賞決まる

今年の流行語大賞が決まったそうです。

「小泉劇場」「想定内(外)」

とのことです。


どちらも、最近では使っている人がいない気がするのは、流行がはやく終わってしまうということを示しているのでしょうか。

それとも、今年は、たいした流行語がなかったのでしょうかね。


トップ10に、ブログが入ってますね。

去年は、たしか入っていなかったので、それなりに認知されたということでしょうか。


来年は、何が流行るのか、まったくわかりませんが、想定外の言葉が流行るとおもしろいですね。

2005年12月 1日

折口雅博氏「プロ経営者の条件講演会」

昨日は、折口雅博氏の「プロ経営者の条件講演会」に行ってきました。

折口氏は、グッドウィル・グループの会長です。

グッドウィル・グループには、コムスンなどがあります。

ゼロから1400億円企業を作られた方ということで、非常に有意義なセミナーでした。


いろいろな気づきを得ることができました。

講演のあいだ、ほとんどずっとメモしていたので、言われていたことを書くことはできますが、さすがにそれは、どうかとも思うので、しません。


話の内容自体は、『「プロ経営者」の条件』に書かれていることと、ほぼ同じです。

しかし、細かいところまで、話されていたので、少しだけ立体的に見えるようになった気がします。

さすがに、今の自分とは差がありすぎるので、これですぐに、言われていたことができるようになるとは思いませんが、できることから実践していきます。


参加者の方は、経営者の方などが多かったようです。

経営者の方や起業家の方などで、まだ、折口氏の話などを聞いたことがない方は、機会があれば、一度、聞かれることをおすすめします。


その前に、まずは、著書を読まれると良いですね。


いろいろセミナー、講演など聴きに行きますが、今回は、とくに有意義でした。

ほんと、良かったです。


「プロ経営者」の条件
「プロ経営者」の条件

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |