知っているだけで、十分ですか?
  情報・知識を活かせていますか?

まぐまぐ新着メルマガ 【ビジネス部門】 第1位獲得!

1万5,000人が、読んでいるメルマガ!!

(マガジンID:0000139905) (配信:まぐまぐ)  (無料)
メールアドレス:

★毎回、ビジネス本の紹介などしています。面白いビジネス本をお探しの方は、ご登録を!
▼詳しくは→ビジネスメルマガ:「知識をチカラに!」

2004年05月04日

決めるということ 2

 決めるということについて、昨日のエントリーで書きました。

 最近、決断の質を上げていきたいと思っています。なぜ決めることの質を上げたいかと言えば、行動の質を上げたいからです。
 新しいことを行なうには、”決意”して選択するということが必要だと思います。とくに重要なことを行なう場合には、強い決意が必要でしょう。

 この決断の質を上げることが、継続して行動していくことに必要だと感じています。

 決めるというテーマで、もう一冊本を買っていたので、紹介します。

『コーチングのプロが教える決断の法則「これをやる!」』

「決めるというのは、ひとつの『言葉』に対してひとつの『意味』を選択する」ということだそうです。

 はじめて、この部分を読んだときは、あまりよくわからないというか、どういうことだろうと思いました。「決める」ということと「言葉の意味」というものとの関連が良くわからなかったんだと思います。

言葉にいくつもの意味をもたせていると、決めることが出来ません。

ちょっと良い例かはわかりませんが、
”肉”という言葉にたいして、おいしい、体に悪い、BSE、エネルギー源などの意味を自分が持たせているとしましょう。
食事を選ぶときに、”肉”を選ぶでしょうか。
選びにくいですよね。でも、おいしいから選びたいというジレンマに陥るかもしれませんし、なかなか決められません。

逆に、「肉=おいしい、エネルギー源」としていれば、選択しやすくなります。その逆に、「肉=体に悪い」としていれば、選択することはないでしょう。ジレンマにも陥らないでしょう。

自分が選択している言葉の意味が、決めるということに影響を与えるということです。

だとしたら、言葉の意味をどうやって選択すると良いのかという疑問がわきます。

自分の中に「軸」というものを持つと良いと筆者は考えているようです。「軸」とは、自分の中心的価値のようなものだと、わたしは理解しました。何を大切だと考えているか感じているか、ということです。

この価値観のような「軸」というものをどうやって見つけたらよいのでしょう?

いろいろと考えて考え抜いて、決めて、経験していくうちに、見つけていくというか確信していくもののようです。


まずは、いろいろと考えて、自分にとっての「軸」を決めたいと思います。

| ホーム | ブログランキング | メルマガ登録・詳細 | このブログについて | SEO対策のコツ |  ブログのコツ |
| ビジネスブログ作成制作 | メルマガ広告掲載問合せ |